〜低設備利用率に就いて〜 豊岡発電所・増強(現況のおさらい) 門桁堰堤によって気田川奥地の水量の多くは水窪発電所へ送られる。これが豊岡発電所が低稼働率の原因に成ってゐると思われる。その下流の面積は極めて小さ かった(17km2程。つまり実質的に17km2程し か無いことになる)。 更に門桁以遠は水窪ダムに積極的に貯水しに行きたいというのが拙案である。 門桁以北は水窪P/Sへの供給(というか水窪ダムでの貯留)がメインが効率的であるとすると豊岡P/Sは水窪と被らない新しい 水源を求めた方が良さそうで 有る(以下でも多少の補強をする)。 豊岡堰堤の取水位標高は465m程で ある。上部水槽は EL.450m程。距離によってはもう一寸低くで取水しても大丈夫そう。 現在水量5.009m3/sに対して出力8,100kWであるが,水車の能力は10,000kWある。水量を6.1m3/s位に迄増やせ そうである。 有効落差が 200m超なので,流域面積に対して厚めの水量を積める。6.1m3/s欲しいので45.8km2程流域が欲しい。今は実質的に17km2 程し か無いので(門桁以外の場所で)追加で28km2程欲しい。こ れが目標となる。
|
新最大水量 |
流域 |
現行からの変更・その他 |
|
玄馬沢・杉川 | 3.0m3/s(150%) | 19.98km2 | 主力の取水先の一つ |
小 俣川 | 0.6m3/s |
5.45km2 | ちょっと遠いが取る |
京丸川〔京丸ダムで洞木沢も集約したい] 金剛沢・田京沢 |
2.0m3/s(83%) | 18.00km2 | ダム迄造るかどうかは要検討 |
大島谷 |
0.15m3/s(79%) |
1.90km2 | 既 設・0.084m3/s(44.1%) |
灰縄沢川 | 0.60m3/s(99%) |
6.07km2 | 既 設・0.278m3/s(45.7%) |
初沢 |
0.13m3/s(93%) |
1.39km2 |
な
し |
豊岡堰堤 | 4.647m3/s |
8.3km2 | 既
設・4.647m3/s |
豊岡発電所 |
7.4m3/s [10.0MW] |
放水位:233.03m(BC案) 水車:2台 |
|
気田堰堤 |
ダム建設(BC案)EL240m |
[増強案]
豊
岡発電所 出力 認可最大:8,100kW→10,000MW[+1.9MW] 最大使用水量:5.009m3/s→5.7m3/s 有効落差:212.10m (逸失落差:▲22.45m) 水車:横軸ペルトン水車ラ2台 総出力10000kW 導水路:8.21km(既設)+10.45km(新設)=18.25km(0.54) 流域面積:73.3km2※+47.9km2 放水:気田川(石切川)233.03m 取水:気田川[豊岡堰堤]、大島谷(こ こか)、灰縄沢川467.58m +田 京沢(466m)・金 剛沢(476m)・洞 木沢(466m)・京 丸川(472m)・玄 馬沢・杉 川[杉川堰堤](459m) |
|
杉川案
(A
案) |
京丸川案 |
|||
湛水面積 | |
|||
流域面積 | ||||
諸元 |
[私案]
杉川ダム[場
所] 堤頂長:92m 河底標高:456m 満水位:500m 利用水深:20m 湛水面積:8.9ha 流域面積:20.3km2 有効貯水量:170万m3 |
[私案]京丸川ダム[場
所] 堤頂長:70m 河底標高:451m 満水位:500m 利用水深:20m 湛水面積:8.9ha 流域面積:36.4km2(間接流域含む) 有効貯水量:170万m3 |
上の方で言及した桐木沢と併せる【京丸ダム(案)】 こっち側は最初から圧力トンネルで造ることにして上 部水槽の標高EL.442m程度で取水して見たい。 桐木沢と京丸川の合流点は407mなので大丈夫である。 [私案]京丸ダム[場 所] 堤頂長:180m 堤頂標高:473m 満水位:468m 最低水位:445m 湛水面積:182,043m2(18.2ha) 有効貯水量:480万m3 流域面積:47.9km (直接:17.9km2 間接:30km3) |