出典:電源開
発
出典:国
交省河川局(天竜川水系の流域及び河川の概要)
22.8/24.7
22.8
24.7
24.7
22.8
23.7
22.8
24.7

〜中山川〜 水発でも検討対象にもならない小さな川だが脇に入って土手道に沿って遡上してみると護岸が崩れて工事中であった。 ![]() |
〜不動川〜 見逃したw [StV]で代替しておく。 |
〜熊切川〜 旧道の古い橋の上から下流と上流を望む。気田川との合流点は青い新橋の向こう側である。 ![]() |

21.1
| 【開発】 放水位160.65m(→気田PS),流域面積143km2(気田発電所)+23.9km2(気田堰堤より 下流部)-57km2(門桁堰堤・瀬戸ノ沢堰堤より上流)=109.9km2,10m3/s程度で発電ができそう(→こちらで検討)。 |
24.7| 年度 |
2015年 |
2016年 |
2017年 |
| 稼働率 |
59.4% |
58.5% |
54.5% |
| 水量 |
8,810万t |
9,440万t |
8,800万t |
利水許可には目的があって洪水F・発電P・潅漑A・水道W辺りが代表例で,珍しいのに発電機の冷却用 とか雪国だと消雪用なんかもある。気田PSの上流の堰堤で珍用途発見!なんと蛍生息用だそうな。
― とはずがたり (@tohazugatali1) July 20, 2024
気分良くその侭気田川沿いに豊岡PS迄抜けようとしたら災害通行止めだった…インフラ縮小は見識だと思うけど pic.twitter.com/wXbotHlEWu
24.7


21.1





21.01

21.1| 【開発】開発篇 こちらも西渡や水窪同様に低稼働率。水が足りてないので引っ張って来たい。支流の杉川や石切川の上流が候補である。こちらで検討。 |

24.7