上
流側 |
|
東上田ダム |
|
馬瀬川 馬瀬第一発電所(288.0MW・335.0m3/s) 馬瀬第二発電所(66.4MW・113.00m3/s) |
益田川 瀬戸発電所 下原発電所 |
在来ルート |
新ルート |
大
船渡ダム(41.2万m3・
受:193m3/s・送:159.0m3/s) |
|
(益田川・馬瀬川合流点)
大船渡発電所(64.0m3/s・6.4MW・0.1)七宗ダム(312万m3) 七宗発電所(50.0m3/s・6.2MW・0.124) |
新七宗発電所(95m3/s・20.0MW・0.21) |
名
倉ダム(382万m3・受:145m3/s・送:
168.5m3/s[EL198.5m]) |
|
名倉発電所(80m3/s) 上麻生ダム(251万m3→木曽用水9.54m3/s)[EL.157.67m] 細尾谷(ほそびだに)ダム1.7万m3 上麻生発電所(62.5m3/s・27.0MW・放 99.95m) |
新上麻生発電所(88.5m3/s・61.4MW・放 93.7m) |
(飛水峡) 川辺ダム(172万m3・94m・受:151.0m3・送:155m3/s) |
|
川辺発電所(30.0MW・155m3/s・
放69.5m)
(木曽川・飛騨川合流点)
|
|
美濃川合発電所(23.4MW・220m3/s・取70.5m) |
今渡発電所(20.0MW・200m3/s・取:70.5m) |
太
平洋側 |
~菅田川・長洞谷~
なお直ぐ横に菅田川が流れていて七宗ダムの直下で飛騨川に流入している。詰まり七宗ダムでは取水出来てない様にみえた。但しDBに
は菅田川からの取水が明記されている。。![]() が,こ の辺に堰っぽいのがあるので此処で取水してたのかも。 此処も再訪が必要かも。。orz ![]() 流域面積は凡そ24.6km2程ある様である。 ![]() 再訪時にも明白な取水施設は発見出来なかった。少なくとも今は取水してないのかな?もし取水してないのなら新規水源の余地としての24.6km2である。 活用したい。 ここら(拡 大)の様子。流石に発電用の取水口ではなさそうw★★この林の向こう側が飛騨川である。 ![]() ![]() こ の辺の眺め。一寸広くなってて堰堤の設置等は出来そうな感じ♪なお川縁迄降りれるようになってゐた。★★ ![]() ![]() 上流方面 ![]() 特に異変は感じない。これ以上知りたければ公文書館で許認可の図面とか漁りに行く必要がありそう。 |