電 力総研 水 力あれこれ
と はずがたりな掲示板(利 水スレ電 力スレ)
20.9.28運開

馬瀬川開発・和良川関連【和良川現況・開発篇】

飛騨川水系電源開発: 飛騨川 益田川 益田川(源流) 馬瀬川(1.水路図・2.岩屋ダム周辺現況 3.馬瀬川上流・弓掛川・瀬戸発電 所 4.上流開発
4.上流開発 4-0.開発構想史 4-1.和良川導水開 発私案(本 頁) 4-2.馬瀬川上流電源開発私案)

馬瀬川の主な支流に弓掛川と和良川があるが,その内,岩屋ダムでも馬瀬川第二ダムでも貯水出来ない和良川関連を此処で検討する。

和良(わら)は今では郡上に併合された旧和良村の中心聚落であり[地 理院(和良)],和良川は上流で四散して鹿倉川・鬼谷川・入間川・更にオンボ谷・東洞等に岐れるが,本流格は鹿倉川の様である。[川の名前地 理院(鹿倉)

4.上流開発   
4-1.和良川現況と開発 4-2.馬瀬川 上流開発
色々検討してみた結果以下の表の様な感じになった。結局は和良川から馬瀬川第二ダムへの導水(【1.和良川】)と,瀬戸第二の救済として土京川から弓掛谷 への導水(【2.土京川】)の組み合わせがよさそう。それに加えて下原の救済として戸川導水(【3.戸川】)も良さそうであった。それ以外 含めた詳細はこちらで。

表 和良川導水案一覧

★★

流域面積 放水先 導水
距離
面積効
率指数
発電
指数※1
発電効
率指数
摘要

オ ンボ谷東 洞土 京川 27.5km2 弓掛谷(535m)(岩屋ダム・瀬戸第二) 7.5km 3.67
7,432.5
979.0


東 洞土 京川 17.1km2

5.0km
3.42
4,565.7
913.1


土 京川 11.7km2

2.3km
5.09
3,123.9
1,358.2
馬瀬川上流開発に伴う瀬戸第二救済策で提案(→こちら)

鹿倉川・土京川 53.6km2 岩屋ダム(410m) 6.4km 8.38
7,611.1
1,189.3


和 良川 130.5km2
馬 瀬川第二ダム(310m)
1.43km
91.26
5,481.0
3,832.9
和良川活用案】 勿 論落差は低い下原に影響を与えるがとんでもなく効率は良い。

⑤+④(鹿倉川・土京川)
76.9km2※2 馬瀬川第二ダム・岩屋ダム
7.83km
16.67
10,841.0
1,384.5


⑤+①(土・東・オ)
103.0km2※2
馬瀬川第二ダム・岩屋ダム・瀬戸第二 8.93km
14.61
11,668.0
1,306.7
最高発電量

⑤+②(土京・東洞)
113.4km2※2 馬瀬川第二ダム・岩屋ダム・瀬戸第二
6.43km
20.30
9,328.5
1,450.8


⑤+③(土京川)
118.8km2※2 馬瀬川第二ダム・岩屋ダム・瀬戸第二
3.73km
34.99
8,113.5
2,175.2
最高効率
※1:発電指数は流域面積km2×落差(放水位-268m[下原発電所取水位])
※2:和良川の面積(上流導水の残余)の数値


1.【和良川導水】
先ずは直ぐに思いつくし結 構近 いし,川の弯曲部で集水出来る形も良好でお気に入りの(2)の「馬瀬川第二ダムへ送る」ではある。

和 良川(313m辺り)から馬瀬第二ダムへ導水をしてその分馬瀬第二を動かしても良いだろう。導水距離は僅か1.4km程で 済む。和良川本体から岩屋ダムへは遠い(下の施策(A)がそれである。)。
これは嘗ての岩瀬ダム(構想)的な存在となる。

流域面積は 130.5km2もある。友人のお爺ちゃんの家がある超田舎の和良舐 めすぎやった。済まん。郡上八幡のおまけでサンショウウオしかいないぐらいに思ってたw膨大な包蔵水力があるようだ。

ダムがあるので 直接発電に使う訳ではないので多めの水を確保しても良い。観測史上最高は有峰の足谷であり流域:3.3km2に対して取水 量:16.7m3/sと,我が勝手な指数(x=10m3/s/km2)だと驚異の50。まあ通常は石徹白ダム有峰引水の100km2で 20m3/sでx=2.0~2.5程度が穏当?
ここも25~30m3/s程度は取れそうで,しかも大容量の馬瀬川第二発電所(Q= 113.00m3/s)な ので使いこなすことも可能。


2.【瀬戸第二の救済策としての土京川からの導水】
馬瀬川第三発電所(西村発電所・Q=15.0~18.5m3/s)[諸元(→馬瀬川上流開発)・流域★★]を想定すると瀬戸第二(Q=15.5m3/s)の取水域は31.8km2程度しか残らない。。サイフォン使って対岸の弓掛谷迄延ばすならもう一寸で土京川であり,何も瀬戸第二の取水位を併せて流域面積を最大かする必要も無くて距離が合理的な範囲に収まる様に設定すれば良い。  ということで下の地図の様に更に3.5km程導水路を延ばして和良川上流の土 京川の根本付近(取水位540m)からだと支流含めて16.0km2 程取水出来る。

以上で41.9+11.7;+5.8+若狭谷=60km2程は確保出来た。あとは上からの取りこぼしや意識的な放流で水を確保するのが良いか。

とはいえ,瀬戸(第二)にそんなにカネ掛けることなさそうな感じも強い。




3.【下原救済の為の戸川からの導水】     
1.6km程の導水で25.25km2程取水出来る。結果祖師野(広瀬)堰堤の流域面積は和良川導水を前提とすると130.5km2→78.9km2(直6.2km2・間83.5km2)程度(50km2程減)という 感じ。







馬瀬川上流部の開発構想の流れこちらに纏めた。