ダム名・取水川名 |
ダム名・取水川名 |
貯水量 | 有 効貯水量 | 流
域面積 |
その他・備考(ダム) | ||
事業者:発電所名 |
最大出力 |
常時出力 |
形式 |
有効落差 | 使用水量 | その他・備考(発電所) | |
名頃ダ
ム 四 ツ小屋谷川 |
祖谷川 | 136.7万m3 | 115.0万m3 | 28.0km2 | 1961年竣工 水量比28.85 ‰以下 | ||
名頃 | 1.3MW | 0MW | ダム水路式・調整池式 | 47.0m | 3.50m3/s | [水 力]1961年運開 | |
支水路[小
島谷(第
二小島谷川)(900.1)・与
市谷・小
白谷(第二坂瀬川)・コ
タバ谷・赤
枝谷(第一坂瀬川)・ウ
ツロ谷・[宮
谷]・長
チャレ谷・釜
土谷・白
井谷]・支水路[セ
ト内(瀬戸内)(924.8)・長
谷] |
|||||||
祖
谷川(名頃)(903.6) 赤 滝川(899.8)・同 支流(903.3) 霧 谷川(897.3) 落 合谷川(901.8) 九 十九谷(895.9) 鎖 谷川(901.7)・同 支流(911.4) |
松尾川ダム | 1430万m3 | 1260万m3 | 103.0km2 | 水量比:5.00 ‰ | ||
松 尾川第一 | 20.8MW | 11.9MW | ダム水路式・貯水池式 | 382.40m | 6.30m3/s | [水
力] 1953年運開, |
|
井内谷川支流, 松 尾川第一放流水 | |||||||
松尾川第二 | 21.4MW | 13.0MW | 水路式・貯水池式 | 392.77m | 6.30m3/s | [水 力]1953年運開, | |
43.5MW | 24.9MW |
~切谷川~[→祖谷PS関連はこちら] 祖谷川筋から小島峠を経て貞光川筋 へ出るのがr261菅生伊良原線である。峠付近は県道指定がなされていない。勝浦川から那賀川へ 抜けた時もそんな感じの区間があった。 峠付近は林道白井線というらしい。 出典:とくしま林道ナビ 水力発電に興味を持つ前の数年前に通りがかって 水管に気付いたけど無論写真を撮る訳もなく21.2 に再訪を試みるも立ち往生した因縁の…もとい思い出深い峠である。 祖谷発電所集水堰(→ 祖谷発電所関連はこちら) 22.4 松一発電所 切谷サイフォン[場 所] 霧谷岐れ。 この先迄県道指定されているようだが霧谷林道との分岐手前の赤滝川を渡る橋の手前(祖谷谷寄り)にr261のヘキサがあってこれが最後のヘキサのようだっ た。 (~霧谷~) 林道名は霧谷林道であった。切谷が此処から霧谷と赤滝谷に分かれるのかも知れない。 松一発電所取水堰=未踏
|
~落合川~ 落合聚落から松尾川の最奥部経由で三加茂に抜ける県道はr44三加茂東祖谷山線で 結んでいる…筈なのであるが,実際に落合側のr44は途中で行き止まりに なっている。 時間があればこのへろへろの現県道の末端迄辿ってみたい所である。更にその先には松尾川の取水堰(なべら谷と丸見谷)が潜んでいる様だし。 また道は今ではヨリマシだと思われる(二本線で引かれた)林道深渕落合線が結んでいる。 上図(A)地点のR438と林道深渕落合線の分岐交叉点にある看板。 22.5
~九十九谷~ 松一発電所取水堰(=未踏)がある。なべら谷や丸美谷よりは敷居が低い。 (A)に階段あり[場 所][す とびゅう] 熊鈴を鳴らしながら降りて行く。 だいぶ降りる。 と,何か小さな人工物っぽいものが現れた! !? ダムゲートが板きれ一枚w / ̄ ̄\ / _ノ \ | ( ●)(●) . | (__人__) 流石にちいさすぎんだろ | ` ⌒´ノ 常識的に考えて… . | } . ヽ } ヽ ノ \ / く \ \ | \ \ \ | |ヽ、二⌒)、 \ 萎えて(薄暮に不安にもなって)戻ってきたが,もう一寸上流側に堰が二つあったらしい。 常識的なちゃんとした堰がG 空撮から判明する・・。まあ将来の課題かな~。。 この先は松尾川の源流部へと入って行く。こちらでレポ |
~鎖谷川~ 松一鎖谷取水設備[場 所] ~おそごえ谷川~ 松一おそごえ谷取水設備[場 所] ~奥ノ井谷川~ 鎖谷川の支流である。奥ノ井は聚落名のようである。 松一奥ノ井谷取水設備[場 所・G空撮] このアクセス道路,最後こんな感じ。[場 所・G 空撮] 気になる。こんなとこにカネ使って道作ってんの誰やねん。 |