発電所名 |
最大使用水量 |
有効落差 |
発電力 |
とは記入備考 |
新七宗 (実現値) |
95.0m3/s (95.0m3/s) |
25.4m (24.57m) |
19.7MW (20.0MW) |
1982.6運開 |
新上麻生 (実現値) |
80.0m3/s (80.00m3/s) |
87.17m (88.5m) |
60.2MW (61.4MW) |
1987.6運開 |
小坂川 (実現値) |
6.0m3/s (6.0m3/s) |
432.7m (423.9m) |
21.0MW (21.3MW) |
1983.11運開(こ
ちら参照) |
西村 |
18.0m3/s |
79.5m |
12.0MW |
|
佐見川 |
9.5m3/s |
194.7m |
15.7MW |
水車効率87%(こちら参照) |
31.8km2程度しか残らない下流部の流域を拡張しつつ再掲するとこんな感じに。弓掛谷迄サイフォンで水路を延ばしたり,三ツ谷等途中の谷の水を頂いたりしても31.8km2程度しか残らない流 域が41.9km2程増えた。 更に西村ダムから発電所に向かう途中で,既設の鍋床谷・若佐谷に加えて,厚谷・猶山・保井戸辺りでも取水すれば最大使用水量15.5m3/sの内,半端な 0.5m3/s程度は確保出来そうである。 また弓掛堰堤では現行で2.78m3/sの取水量である。弓掛谷や三ツ谷の水を取 水して西村ダムへ送水する余裕は十分あるだろう(導管には余裕を持たせるものらしいので3.0m3/s迄なら導水出来そうだ。) |
取水 |
流域 |
導水 |
摘要 |
瀬戸発電所 |
|||
保井戸 | 1.06lm2 | 67m | |
猶山 | 2.06km2 | 163m | |
厚谷 | 3.01km2 | 37m(トンネル) | |
若狭谷 | 3.43km2 | 94m | 既設・位置は推定 |
鍋床谷 | 1.00km2 | 0.0m | 既設 |
西村ダム |
|||
三ツ谷 | 0.76km2 | 0.0m | |
弓掛谷 | 3.50km2 | 1.3km(サイフォン) | |
土京川 |
11.73km2 |
2.3km |
|
弓掛堰堤 |
【疑問】 本頁冒頭でみた最期(1979)の案のみならずここでみた1965年の案でも西村発電所(の相当物は)瀬戸第二を 無視して設定されている。どういう水運用を考えて居たのであろうか? 【現時点での暫定的な解?】 平水期を基本に設計された戦前派の瀬戸2なので増水期を中心に運用すれば十分な取水量が取れる感じであろうか??ゲートレス化もその方向性を示唆してる感 じもある。 とはいえ15.5m3/sは大きい量である。寧ろどちらの計画も弓掛には手出ししてない。本流は岩屋ダムへ送り,弓掛川は譲ると云う思想か? →本稿でも瀬戸(第二)はあんま考えずに開発(案)を考えたが弓掛迄手出しする分救済策を考えてみたという形か。 |