飛騨川益田川馬瀬川佐見川  水 力あれこれ
御 岳 山
王滝川
付 知川 加子母川(白川)
竹原川
小坂川
秋 神川
益田 川
西野川
味噌川
と はずがたりな掲示板 (利 水スレ電 力スレ )
22.2.8運開
竹原川(妄想開発篇)[現況篇はこちら]
上流部開発(諸元)[+10.2MW]下流部開発(諸元)[+7.3MW]益田川接続部開発(諸元)[+6.8MW]

【上流部開発】    
作図の都合で加子母川も入ってしまってるがさしあたって除いて考える。
放水先を竹原川EL478mで発電してみる。流域は17.0km2・水量は2.7m3/s程期待出来て,落差は215mなので出力は4.9MWとなる。も うちと欲しい。
 
加子母川を含めてやり直し。現時点で白川は下流部で10.7MW開発出来て満足し ている所である。加子母川の16m2が抜けても現段階では白川方面への影響は軽微。一方で本稿の竹原川開発に加子母川上流が流域に入ると一気に 33.0km2程に倍増出来る。

[私案]竹原川第一発電所    
出力:10,200kW[+10.2MW]
水量:5.6m3/s[1.6]
落差:215m
流域;34.9km2[竹原・乗政17.0km2・加子母川15.9km2]
導水:支水路5.58km+加子母川迄・水圧鉄管:1.28km 計6.86km
取水:乗 政川・足谷[堰堤684m]高 森谷(仮称)白 草谷(仮称)・(こ の沢,下 流にトンネルあり??=一応集水避ける)・竹 原川 700m
放水:乗政川EL478m

【下流部開発】     
その下をやって行く。乗 政川・竹原川で取水(輪川は取水しない)して益 田川出合EL.337Mで発電。独自水源は18.85km2。2.0m3/s程取れる。上流分を4.5m3/s[1.29]程度にして合計 6.5m3/s。


[私案竹原川第二発電所]     
出力:7,300kW→6,800kW[+6.8MW]
水量:6.5m3/s[1.25]
落差:133m→123m
流域:18.85+32.95=51.8km2
導水:6.14km→6.00km
取水:乗 政川竹 原川479m
放水:益 田川(竹原川出合)336→竹原川345m

この場合,現竹原川PSの直接集水流域は51.8-15.9= 35.9km2減って,67.3km2(推定)から26.4km2となる。水量面積比は0.95と結構良い感 じに なる。これは良い感じである。
下で益田川竹原川出合の336mでやってみたら出力足りなかったのでダムで10m嵩上げしてみる。その場合は6.8MWとなる。代わりに導水距離も一寸短縮可能。

【益田川連檐開発】      
そしてここから瀬戸発電所付近まで落とす。竹原川発電所・瀬戸ダム以下,出合以上の面積は31.6km2となる。これに竹原川発電所の推計値(公称値は怪 しい)67.3km2に加子母川からの導水15.9km2を加えると114.8m3/sとなる。13m3/s程期待出来そう。


[第一私案]焼石発電所  
出力:6,800kW[+6.8MW]
水量:13m3/s[1.13]
落差:62m
流域:114.8km2
導水:7.68km→ちょい足りない。
取水:益田川・久 野川※ 337m  ※…ホタルよりは概ね下流ではなかろうか。 ホタルを吸い込まない罔(あみ)目の細かいスクリーンの設置等配慮して行きたい。無理せず久野川から取水しなくとも良い
放水:益田川[下原ダム]268.30m

ちょい足りないので取水をダムで8m程嵩上げして放水点を上げて導水距離を短くして対処

[私案]焼石発電所   
出力:7,300kW[+7.3MW]
水量:13m3/s[1.13]
落差:66m
流域:114.8km2
導水:6.0km
取水:益田川・竹原川[中山ダム]・久 野川※ 345m  ※…ホタルよりは概ね下流ではなかろうか。 ホタルを吸い込まない罔(あみ)目の細かいスクリーンの設置等配慮して行きたい。無理せず久野川から取水しなくとも良い
放水:益田川[下原ダム]274m

10.2+7.3+6.8=24.3MWも開発でけた。(焼石と竹原第二の出力が入れ替わった形にw)
私の計算方法がダムのコストを無視してるので10m嵩上げと元が取れるようになるのは矛盾だけど,嵩上げしなくても取水施設は固定費用が掛かると言う事だと現時点では解釈している。

【縮小版】
焼石発電所を新設するコストに比べて小坂川から中呂ルート新設で瀬戸(第一)発 電所の稼働率が下がることを見越して瀬戸の有効活用を図ることを考慮にいれた第二案:
竹原川第二の放水位を瀬戸第一発電所の瀬戸ダムの取水位 (EL.382.07m)に合わせて竹原川第二発電所発電後,サイフォンで益田川を渡って瀬戸第一の導水路に接続すればよい。
瀬戸第一の常時水量は27%と低めなので竹原川第二から入れる水量はそこそこありそうである。

[私案(B案)]竹原川第二発電所[→原案]     
出力:5,100kW[+5.1MW]
水量:6.5m3/s[1.25]
落差:93m
流域:18.85+32.95=51.8km2
導水:6.14km
取水:乗 政川竹 原川479m
放水:竹原川[(新設私案)瀬戸第一取水口]382m



[増強私案]瀬戸(第一)発電所[→益 田川
水路式・流込式
認可最大出力:28,200kW   常時出力:7,740kW→上昇?
最大使用水量:32.00m3/s
有効落差:101.69m(▲10.53)
水車:4台→改修後は2台??
導水路:総延長12,381.2m+未調査
流域面積:924.7km2+74.1km2(竹原川)+15.9km2(加子母川)
取水:第一水路(飛騨川 [瀬戸ダム(第一堰堤)]・柿坂谷堰堤[こ こか?・柿坂峠がある]・茂谷堰堤・朴の木谷堰堤・[追加私案]竹原川[竹原川第二放水口])382.07m
放水:飛騨川[下原ダム](269.85m)

14.1MWの増強が5.1MWと減ってしまう(既設の竹原川発電所1.4MWを廃止するなら+3.7MWに止まる)が,資産効率はこちらの方がよさそう。