電 力総研 水 力あれこれ 飛騨川 益 田川(中下 流) 馬瀬川佐見 川  水力あれこれ
御 岳 山
王滝川
付 知川 加子母川(白川)
竹 原川
小坂川
秋神川
益田 川
西野川
味噌川
と はずがたりな掲示板 (利 水スレ電 力スレ )

益田川(飛弾川)上流関連発電所(その2・開発篇)(22.5/22.7 訪問)

そ の1はこち ら。・0.貯留量など比較確認・1.現況篇高根第一ダム高根第一発電所高根第二ダム高根第二発電所朝日発電所関係<秋神ダム・朝日ダム・朝日 発電所>]2.増強案(高根上流) 3.増強案(秋神上流)

2.増強案   
2-1.野麦・日和田方面 2-2.布川・道後谷方面  3.秋 神川方面

2-1.野麦・日和田方面  

さて,最後に最上流部に一つ発電所建設。
先ずは本流益田川(飛騨川)の高根町野麦と支流の濁川で取水。約27.2km2
その下流の阿多野郷川。約11.5km2
更に日 和田川(本谷・栃洞沢)日 影沢で取水。

合計50.8km2。こちらは多雨の御岳よりは小雨の乗鞍寄りなので係数を0.7程度とみて3.5m3/s程度か。昨今の多めに水量積み増し方式だと 5.5m3/s程に出来そう♪

[構想]野麦発電所or乗鞍発電所
出力:10,000kW[+10.0MW]
水量:5.5m3/s[1.08]
有効落差:215m
流域:50.8km2
導水:本導水路11.95km+日影沢支水路
取水:日 和田川(本谷・栃洞沢)日 影沢野 麦(益 田)川[堰堤(足山谷・塩蔵谷・本谷等)1283m]濁 川(支沢含)・阿 多野郷川(1,300m)
放水:高根第一ダム(1075m)

21.5,野麦峠を越えてみた。上高地同様,乗鞍高原の一般車進入が禁止されて通過出来なくなり,安房峠の次の峠が此処になった。
上高地や乗鞍高原は観光客で溢れているが,此処は逆に無人の淋しい一体であったが,新緑の森は色んな色に溢れ滅茶苦茶綺麗であった。22.7に長峰峠を越 えた時には日和田川にも一寸注目した(写真撮ってみただけ)が帰宅後上流で水取れそうで役立った♪
まあ雨降っててこれなので大した水量ではなさそうだけど。。

野麦峠付近
21.5

野麦聚落 1280m付近。取水口想定地である。
21.5

日和田川 R361から望む
22.7
長峰峠へ挑むR361にはなんかのスポーツ施設があるらしくランナー注意の標識があり。
22.7

発電所想定地は高根第一ダム湖畔。
R361が日和田川沿いに木曽から高山へ抜けているが改良が進んでおり,ダム湖畔の廃 橋台廃 トンネル等に目を奪われる。
大金掛けて随分整備が進んだようである(伊那谷と木曽谷の間は勿論権兵衛トンネルが新規開通で有名だがあれもR361)。

適当な場所を見付けて発電所を造らねばならないが地下式になりそうである。


2-2.布川・道後谷方面  

高根第一の西側でも一寸上流で取水して高根第一に送水して発電して行く。面積は野麦方面程取れないけどこっちの方がやや雨は多い。

取水:EL.1310m
此処迄標高を上げると秋神方面も近くなる(もしかしたら小坂方面や道後谷からも取水出来るかも。)

御岳に近い濁河(にごりご)川は結構期待持てる。。.
トータルで発電量は確実に増える(濁河川で取水して小坂発電所で発電出来る時にはほぼ確実にこの布川発電所でも濁河川で取水・発電出来るだろうから)が, 小坂発電所の取水量が減ってしまうのは課題。
嘗て何故か濁河川ではなく兵衛谷に計画のあったダム計画[ソース:150 万キロワット構想]を復活して十分な水量を確保した上でのこちらの導水路建設が良いかも知れない。

差し当たっては乗り入れはせず高根領域で水を集めるに徹することにする。。道後谷も一寸離れてて厳しい。

[私案]長峰発電所or御岳北発電所
出力:6,500kW[+6.5MW]  (7,800kW[+7.8MW])
水量:3.4m3/s[1.3] (4.1m3/s[1.28])
落差:225m
流域:26km2 (32.0km2)
導水:本導水路6.4km・留之原 (道 後谷2.8km)
取水:幕 岩川留 之原内ヶ 谷川流 葉谷布 川支 流道 後谷[堰堤1266m支 谷 1310m
放水:益田川[高根第一ダム]1080m

一応,高根村領域の新規開発案件は峠名or山岳名で平仄を併せて見たw


3.秋神川上流開発    
3-1.上秋神方面(プロトタイプ)  3-2.奥秋神方面

2-1.■上秋神発電所
更には奥地にもダムと発電所を検討したい。

1150mに堰堤を造って取水,1015mで発電。そこで堰堤を造って取水して873m(満水位)で発電の二段構えで行く。



[私案]秋神第一発電所
出力:6,300kW[+6.3MW]
水量:5.5m3/s[1.38]
落差:135m
流域:39.97km2(新規9.3km2)
導水:7.45km(西洞サイフォン)
取水:秋神川・白谷・ 1015m
放水:秋 神川[秋神ダム]872m




[私案]秋神第二発電所
出力:4,850kW[+4.85MW]
水量:4.4m3/s[1.43]
落差:130m
流域:26.4km2+4.3km2=30.7km2
導水:6.34km+2.1km=8.44km
取水:前越谷(東 又北 又)・焼 岩谷秋 神川[ダム1126m]支 流・ソクボ谷(ソ クボ谷支 流)1,150m
放水:白 谷1015m

両者併せて11.15MW・16.0kmであった。
イマイチなのでもう一歩奥へ。



[私案]秋神第三発電所
出力:4,500kW[+4.5MW]
水量:1.8m3/s[1.76]
落差:295m
導水:5.03km
流域:10.22km2
取水:1450m
放水:1150m

秋神第一・第二・第三の3箇所併せて15.65MW・21.0kmである。
間延びはしてて一寸導水は長いが御岳山のご加護で実現して欲しい所♪


【比較検討案】
さて発電所3箇所で15.65MWである。
2箇所で検討してみる。

もしこの発電所計画にダムを建設して調整力を付加するなら白谷・秋神の合流点下流部に満水位1030mで建設すると良いかもと思ったが谷がただっぴろいか ら建設費余計に掛かりそうで,狭 くて砂防ダムっぽい何かが既にある白谷に導水して貯水する感じがいいかも。
ダムの死水容量とか考えるとダム最低水位EL.1030m・満水位EL.1070m・堤長198m・堤高80m・推定有効貯水量:607万m3の白谷ダム を得る。こいつに併せる為に取水点を1070mに上げて発電所再検討してみる。  

[私案]白谷ダム
木曽川水系益田川圏域秋神川支流白谷
目的:発電・特定治水
堤高:80m 堤長:198m
湛水面積:30.0ha 有効貯水量: 607.0万m3
満水位:EL.1070m 最低水位:EL.1030m
流域:38.4km2[間接流域含む]

湛水面積

流域:43.6km2



上秋神ダムは秋神川本流に建設する小さな取水堰堤を想定。この満水位が高すぎると奥で建設予定の落差に響くし小さめでOK。

[私案]秋神発電所→シーテックの秋神ダムのちいさなやつは秋神ダム発電所に改名
出力:8,000kW[+8.0MW]
水量:5.0m3/s
落差:194m
流域:43.6km2
導水:11.1km
取水:白 谷[白谷ダム] 1070m
放水:秋神川[秋神ダム]872m

[私案]上秋神ダム
堤長: 堤高: 堤高標高:EL.1085m
満水位:1080m 利用水深:10m 湛水面積:6.9ha 推定有効貯水量:53.2万m3

そしてもう一丁上を狙う。

3-3.奥秋神発電所  
流域。落差10mを犠牲にしても導水距離を短くして行く。

[私案]奥秋神ダム
木曽川水系益田川圏域秋神川
目的:発電
堤高:75m 堤長:215m
湛水面積:13.9ha 有効貯水量: 354.5万m3
満水位:EL.1380m 最低水位:EL.1330m
流域:12.5km2

滝波発電所はその水源の冬期の管理人駐在コストを無くす為に自然越流式に改造してしまった。
冬期はゲートを開けっ放しする(撤去したり?)とかで春から秋にかけてはゲートで調整するとか出来ないのであろうか?

[私案]奥秋神発電所
出力:4,900kW[+4.9MW]
水量:2.0m3/s
落差:295m
流域:12.5km2
導水:6.8km
取水:秋神川[東俣谷・真俣谷・与十郎谷(奥秋神ダム)]1380m
放水:秋神川[上秋神ダム]1080m

ダムあるし一寸強気の2.0m3/s程積んでおく。

出力・導水距離とも当初案の方がベターで有る。




おまけ:奥地ダム一覧
ダム名
河川名
取水位
堤高
堤頂長
流域面積
湛水面積
総貯水容量
有効貯水容量
その他備考
名頃ダム


37m 119.4m 21.2km2 9ha 1,367千m3 121.3万m3
三浦ダム


83.2m 290m 73.4km2
直接:69.4km2・間接:4.0km2
280ha 62,216千m3 6,160.0万m3
赤石ダム


58m 120m 202km2
直接:47km2・間接:155km2
17ha 3,090千m3 120.0万m3
大迫ダム


70.5m 222.3m 114.8km2 107ha 27,750千m3 2,670.0万m3
川迫ダム


36.5m 111.6m 30.6km2 8ha 476千m3 40.0万m3

三浦ダムと大迫ダムは今では下に牧尾ダム,川上ダムがあってでーんと構えてて呉れるけど建設時には自分が川の水流を安定させるのだという悲壮な決意?で建 設 されたのに対して,赤石ダムは下流に畑薙・井川が(牧尾・川上的な長島が出来る前から)あってその辺の建設しそうに違いが出てきそう。名頃や川迫も松尾川 や猿谷が下にでーんと構えては居る。こちらは秋神・朝日・久々野・高根第二・高根第一が下に控えて連携してフォローする感じである。流域面積なんかを見て も名頃・川迫タイプになりそうである。堤頂長が長い分容量多く取れそうな感じ。