電力会社 |
連系可能量 (2011.9末現在) |
既連系量 (2011.3末現在) |
今後のプロジェクト等で 可能になる(予定)量 |
その他・備考 |
北海道 |
360(2011.8) |
276 |
560(+200) |
北海道→東京送電実証実験による |
東北 |
1580 |
500→1510(2013.3末) |
①420 +②1500(=3500) |
①東北電力の蓄積データによる技術的検討による ②秋田送電及び上北送電 |
東京 |
─ |
357 |
||
中部 |
─ |
211 |
||
北陸 |
250 |
146 |
450(+200) |
中西日本の風力発電容量拡大への取組(第一陣)による |
関西 |
─ |
81 |
関西余裕有る(=可能量が─印)のに既連系量すくなっ! |
|
中国 |
620 |
299 |
||
四国 |
250 |
166 |
450(+200) |
中西日本の風力発電容量拡大への取組(第一陣)による |
九州 |
1000 |
331 |
||
沖縄 |
25 |
14 |
||
合計 |
4085 |
2381 |
5085(5.1GW)(+1020) |
国名 |
容量
(GW) |
その他・
備考 |
||
2010年 | 2014年 |
2015年 |
||
中国 |
42.3① |
114.69① |
145.1① |
|
米国 |
40.2② |
65.879② |
74.47② |
新規原発設置停止中 |
独逸 |
27.2③ |
39.165③ |
44.95③ |
国内需要の8%を風力が占める |
印度 | 13.1⑤ | 22.465⑤ |
25.09④ | |
スペイン | 20.7④ | 22.987④ |
23.03⑤ |
|
英国 | 5.2⑨ | 12.44⑤ | 国内電力の10%を風力で賄っている>>1919 | |
イタリア |
5.8⑥ |
8.66⑧ |
||
フランス |
5.7⑦ |
9.28⑦ |
||
カナダ |
4.0⑩ |
9.69⑥ |
||
ブラジル |
5.94⑨ |
未接続分も含む |
||
デンマーク |
3.8⑪ |
国内需要の20%を供給。2025年には50%以上を目標 |
||
その他 |
26.5 |
日本:2.5GW(2011年末>>949)→3.04GW(2015年末・20位前後) |
||
世界全体 |
194.4 |
432.4 |
事業団体名 |
事業名 |
蓄電池の種類 |
規模 出力/容量 |
接続する再生可能エネルギー |
事業実施場所 |
六ヶ所村風力開発(株) |
六ヶ所村風力発電所蓄電池併設による出力抑制事業 |
NAS電池 |
10MW/60MWh |
風力発電+太陽光発電 |
青森県上北郡六ヶ所村 |
(株)風の王国・男鹿 |
風の王国風力・太陽光発電事業 |
鉛蓄電池 |
2.7MW/6.9MWh |
風力発電+太陽光発電 | 秋田県男鹿市船越 |
住友商事(株) |
再生可能エネルギー導入促進の為の,夢洲に於ける経済性の高い蓄電池システムの実証 |
リユーズEV電池 |
0.5MW/0.4MWh |
太陽光発電 | 大阪市此花区 |
九州電力(株) |
離島に於ける再生可能エネルギー |
リチウム電池 |
8.5MW/8.5MWh |
風力発電+太陽光発電 | 対馬市(長崎県)・種子島(鹿児島県)・奄美大島(鹿児島県)→参照 |
(株)JCサービス |
離島での大型蓄電池導入による太陽光発電の導入量拡大及び防災型電源ネットワークシステム構築実証モデル事業 |
鉛蓄電池 |
0.6MW/0.6MWh |
太陽光発電 | 徳之島(鹿児島県) |
医療法人 龍美会 |
与論島風力発電と太陽光発電の変動抑制用蓄電池制馭実証事業 |
リチウム電池 |
1.0MW/0.89MWh |
風力発電+太陽光発電 | 与論島(沖縄県) |
事業者 |
変電所名(地名) |
定格出力 |
蓄電容量 |
蓄電池の種類 |
実証事業名 |
事業年度 |
北海道電力 住友電工 |
南早来変電所 (北海道勇払郡安平町) |
15MW |
60MWh |
レドックスフロー電池 |
大型蓄電システム緊急実証事業 ( 下げしろ対策+周波数変動対策) |
2013~2015年度 |
東北電力 |
西仙台変電所 (宮城県仙台市太白区秋保町) |
20MW (短時間40MW) |
20MWh |
リチウムイオン電池 (+火力発電制馭) |
大型蓄電システム緊急実証事業 ( 周波数変動対策) |
2013~2015年度 |
東北電力 |
南相馬変電所 (福島県南相馬市小高区) |
40MW |
40MWh |
リチウムイオン電池 |
大容量蓄電システム需給バランス改善実証事業 |
2016年度~ |
九州電力 |
豊前変電所 (福岡県豊前市) |
50MW |
300MWh |
大型蓄電池 |
大容量蓄電システム需給バランス改善実証事業 |
2016年度~ |
図2 大型蓄電池を使った太陽光・風力発電の出力変動対策。 出典:北海道電力、住友電気工業 |
|
図4 蓄電池と火力発電機を組み合わせた周波数調整の仕組み。出典:東北電力 |
所有者 |
送電容量 | 送電電圧 | 送電亘長 | 工程 | |
既設ルート |
電発 |
600MW |
DC |
||
増設ルート |
北電 |
300MW |
DC250kV | 約122km | 2014年4月着工 2019年3月運開予 |
さて,今回(2018年9月)の地震で浮上した一つの問題は折角の既存の北本連系600MWが肝腎な時に使えなかったというものがある。 風力発電・原発・送電端と発電端の違い等で知ってはいたが実は火力発電所は電気が起動に必要で,今回のブラックアウトでも先ずは山奥の水力発電で先ず電気 を起こし,その電気を遠くの火発に送ってブラックアウトから復帰を果たすことになったのだが,この北本連系の既設線,旧式の他励式で電気送るに電力喰うそ うでブラックアウト時には北海道側が停電してて機能しなかったw 幸い増強ルートが北電の手で建設中で2019年3月開通予定,2018年7月現在で工事進捗率は90%(ソース)!ってことなので厳冬期には間に合うのではないか。こちらは停電でも使える自励式である。 現新併せて900MWとなると可成り系統に余裕が出来るのは間違いない。 今後の問題は道南幹線(下図51,27万5,000V),函館幹線(下図57,18万7000V)の容量が併せて900MWしかないそうなので,双葉・西双葉~青森の900MWが隘路となってくる。 |
東北電力は2018年度の運用開始を目指し、山形県山辺町と上山市の間に27万5000ボルト高圧送電線「南山形幹線」を新設する。宮城、新潟両県を起
点に山形県内を走る2本の高圧送電線をつなぎ、災害時の電力供給ルートを増強する。東日本大震災で宮城ルートの送電が断たれ、大規模停電した反省を踏まえ
た。 山形県内の主な送電網は地図の通り。新設する南山形幹線は全長22.5キロで、山辺町の西山形変電所から上山市内で朝日幹線に接続する。 14年度の供給計画によると、15年4月に着工し、18年6月の運用開始を目指す。高圧送電線の新設は、県内では1999年に整備した山形幹線以来の大事業となる。 東北電力山形支店によると、飯豊、蔵王両幹線が通る米沢市など県南部を除き、県内の大半は宮城変電所(宮城県加美町)が起点の陸羽、山形両幹線から電力を供給する。朝日幹線は県内を走るが供給は行っていない。 南山形幹線の新設で、災害時、陸羽幹線などの宮城ルートが寸断しても、朝日幹線から山形幹線に送電する新潟ルートが確保できるため、県内の安定供給が維持できる。 新潟ルートから新庄変電所(大蔵村)を経由し秋田市などに送電することも可能。秋田県の大動脈の奥羽幹線の代替ルートとしても期待される。 東日本大震災の発生時は宮城県の送電設備が被災し、…山形県内は送電設備の被害が皆無だったにもかかわらず、約53万戸が影響を受け、内陸部を中心に復旧まで最大30時間を要した。11年4月7日に起きた余震でもほぼ同じ地域の約58万戸が停電した。 山形支店は「震災の教訓を踏まえ、送電網を増強する。新たなルート構築で、山形や日本海側への安定供給にも寄与したい」と説明する。 |
名称 |
南山形幹線 |
|
区間 |
朝日幹線No.267鉄塔~西山形変電所 |
|
亘長 | 22.5km |
亘(こう)長とは、線路の2点間の長さ(送電鉄塔や配電柱間など支持物間の水平距離)を合計したもの(→ヤフー知恵袋)だそうな。 |
鉄塔基数 |
54基 |
但し朝日幹線No.267鉄塔を含む |
電圧 |
27万5千V |
設計電圧は50万V |
回線数 |
2回線 |
|
工事開始 |
2015年6月1日 |
|
使用開始予定 |
2018年6月 |