概況 |
下流篇 |
上流篇 | 開発篇 |
出典:国 交省河川局 | 出典:天竜川上流河川事務所 |
発電所名 |
運開 |
出力 |
常時出力 |
取水位 |
放水位 |
落差 |
水量 |
流域面積 |
昼神 |
1944 |
8,700kW |
2,700kW[31.0%] |
753.10m |
607.84m |
137.88m |
7.40m3/s[0.585] |
126.4km2 |
駒場 |
1937 |
5,600kW |
2,700kW[48.2%] |
606.71m |
507.16m |
92.00m |
7.235m3/s[0.517] |
140.4km2 |
三
穂 |
1930 |
6,000kW |
3,100kW[51.7%] |
515.20m |
414.88m |
94.55m |
8.06m3/s[0.44] |
184.5km2 |
阿知川 |
1923 |
810kW |
720kW[88.9%] | 393.31m |
372.57m |
18.52m |
5.57m3/s[0.26] | 213.0km2 |
水利量 |
流域面積 |
増強 |
その他 |
|
昼神堰堤 |
4.16m3/s |
68.7km2 | 5.5m3/s(+1.34m3/s) |
|
本谷取水堰 |
1.92m3/s |
31.5km2 |
2.56m3/s(+0.64m3/s) |
|
薗原取水堰 |
0.36m3/s |
4.9km2? |
||
こ
の辺? |
||||
横川取水堰 |
0.96m3/s |
17.5km2 |
1.4m3/s(+0.44m3/s) |
|
野
田? |
||||
平
瀬? |
||||
昼神発電所 |
7.40m3/s |
126.4km2 |
9.82m3/s(+2.42m3/s) |
【昼神発電所取水
口全七箇所調査】 公文書館で確認してきた。1937(S12)に矢作水力(株)が工事申請した時のもののようだ。黒川とその近くのクルミ沢と本谷川の3箇所だった様だ。 黒川は4.42m3/s,本川は3.33m3/s,クルミ沢は0.12m3/s(補なんとか=下より補給っぽい)で結局黒川と本川の和が全体の使用水量 7.75m3/sとなっている。この時の数値からどの段階かは不明だが減らされた様だ。特に本谷は現行で1.92m3/sしかない。 更に1970年頃の文書だとこんな感じ。野田の沢・夜烏川・園原川・横川が加わっている。 取水口 黒川 長野県 下伊那郡 清内路村 字 弥八 4.164m3/s以内 クルミ沢 仝(おなじ) 字 クルミカ島山 0.03m3/s以内(補給用) 野田の沢 仝 字 野田山 0.08m3/s以内(補給用) 本谷川 仝 阿知村 字 濃間下平 1.92m3/s以内 夜烏川 仝 字 夜烏山 0.06m3/s以内(補給用) 園原川 仝 字 大山道上 0.365m3/s以内 横川 仝 字 サブコヤ 0.96m3/s以内 補給とか補水とか勝手に呼んでたけどその取水口がなくても他の取水口で最大取水すれば発電所の最大使用水量を満たすことの出来る補助的な取水口の存在には 気付いていたけど,行政も(補給用)と註記していて一応それが正式な位置づけなのかな? また日本発送電時代の資料も付いててその時には既にこの7箇所が揃っていたので矢作水力を引き継いだ日本発送電が戦時中の発電増強の一環として取水口を増 やしたものらしい。 |
来年6月には完成ですと。
— とはずがたり (@tohazugatali1) June 8, 2021
先日,現地を見に行ったとこだけど狭い道に巨大な工事車両が無理無理出入りしてて,鉄塔工事みたいだったけどこれだったかっっっ。。
中電様流石っす。 pic.twitter.com/go1d6EeiuD
中部電力 清内路に水力発電所建設へ 南 信州新聞https://minamishinshu.jp 南信州経済 [ 2016年 3月 9日 水曜日 9時18分 ] 中部電力は7日、阿智村清内路の天竜川水系に清内路水力発電所を建設することを決定し、発表した。黒川、小黒川から取水する流れ込み式の中規模発電所 で、出力は5600キロワットを見込む。2018年春に着工し、22年夏の 運転開始を目指す。 中電の計画によると、黒川は飯田市の大平宿の南東の地点に、小黒川は同村清内路の上流域にえん堤を設け、最大で毎秒2・5トンを取水。計約5キロメート ルの導水路で両えん堤間を結ぶとともに、有効落差約272メートルの水圧管路に水を運び、落水地点に発電所を設けて水車を回し、発電する。 発電所は国道256号線沿いで、旧清内路中学校の北約200メートルの地点に半地下型で設置。脇を流れる清内路川に排水する。 想定する年間の発電量は約2700万キロワット時で、一般家庭約7100世帯分の年間使用量に相当する。 飯田市役所で開いた会見で、同社発電本部土木建築部の開発・技術グループ長は「水力発電は再生可能エネルギーの中でも安定した発電電力量を期待できる」 と強調。年間1万3000トンの二酸化炭素を削減できるとした。 中電が流れ込み式の水力発電所を開発するのは、1996年に運開した平谷水力発電所以来20年ぶり。ダム式や小水力も含め、県内では83カ所目の水力発 電所となる見通し。 計画地の一部はJR東海のリニア中央新幹線のトンネル区間と重なり、両えん堤を結ぶ導水路トンネルがリニアルートと地中で交差する。 同部長は、導水路がリニアのトンネルより300メートルほど上部になるとし、「振動などの問題はないと判断している」とした。 掘削で出る土の量は数万立方メートルを見込み、運搬せず計画地周辺に置きたい考え。工期が重なるリニア計画については「JR東海と調整し、工事用車両の 運行計画を平準化し、ピークだてしない努力をするなど、地元の方への影響が小さくなる計画を立てたい」とした。 JR東海広報部は本紙の取材に「工事の時期が重なることが想定されるため、工事用車両の運行計画について今後、具体的な調整が必要」との認識を示し、 「まずは住民の方への負担を低減できるよう、検討を進めたい」とした。 同社は同日、飯田市や阿智村、下伊那漁業協同組合に開発計画の申し入れをした。阿智村の熊谷秀樹村長は「まずは住民に対し、丁寧な説明を求めたい」と し、同社に対しても同様の要請をした。 漁協の下島保徳組合長は「黒川は人気の高い釣り場で県内外から多数が訪れている。できることなら避けて欲しいが、自然エネルギーに対する国民の要請が高 まっていることも理解できる。月内の理事会で執行部としての対応策を真剣に考え、6月の総代会に掛けたい」と語った。 中電は月内にも、住民を対象にした説明会を開きたい考えだ。 「清内路水力発電所」の工事着手について https://www.chuden.co.jp/publicity/press/3267930_21432.html 2018年05月17日 中部電力株式会社 当社は本日、清内路水力発電所の建設工事を開始しましたのでお知らせいたします。 清内路水力発電所は、発電出力5,600kWの流れ込み式水力発電所で、2022年6月の運転開始を予定しております。(2016 年3月7日お知らせ済み) 当社は引き続き、地元の皆さまや関係各所にご理解とご協力をいただきながら、安全を最優先に工事を進めてまいります。 【清内路水力発電所計画概要】
阿智村の清内路水力発電所の運転開始1年以上延期 大雨で車両通行できず https://www.chunichi.co.jp/article/399514 2022年1月13日 05時00分 (1月13日 14時28分更新) 中部電力が阿智村で建設している清内路水力発電所の運転開始が、目標としていた六月から一年以上延期されることが、十二日までに分かった。二〇二一年八月の大雨で県道が被災し、関連するえん堤工事のための大型車 両が通行できなくなっていることが原因。... |
うおっ,この6月完成予定だった期待の清内路発電所だけど災害で1年以上も延びてたのか。道理で建屋 は完成っぽかった(1枚目)し地元の人はもう出来てるよとか云ってたけど運開のニュース聞かなかった訳だ。原因は途中で見た大平街道通行止めのこれか? (2枚目)https://t.co/dG2MLiwUCM pic.twitter.com/HU8rQ5yTpv
— とはずがたり (@tohazugatali1) September 21, 2022