| 気田川は天竜 川の支流で,源流部は前黒法師山から黒法師岳 南斜面にあり,天竜市の千草(ぐさ)と上(あげ)島の間で天竜川と合流しています。長さは61q,流域面積は263km2,支流には 石切川, 杉川, 熊切 川などがあります。[静 岡県→リンク切れ] |

天竜川水系年平均等雨量線図 流域の年間降水量は、上流域は内陸性気候のため約 1,200〜1,800mm と少ないが、支川の源流である中央アルプスや南アルプスでは約 1,400〜2,800mm と多く、中流域は山 岳地形のため南からの暖湿気流の上昇により 1,800〜2,800mm と多い。下流域は典型的な太平洋側気候のため 1,800〜2,000mm となっている。 出典:国
交省河川局またよく見ると気多から北上する気田川本流ではなく,描かれてないけど気多発電所付近から東側へ向かう杉川や豊岡発電所から東側へ向かう石切川の方が降水 量は多そうである。(図中,豊岡と書かれてる場所は寧ろ門桁付近である) |
| 河川名(堰堤名) | 流域面積 | 流域年間流水量(仮定) | 想定取水量 | 摘要 |
| 白倉川(有本堰堤) | 45.9km2 | 2.75億トン/100km2 |
6300万トン/年 |
取水率55%で。もし修理すれば年間6300万トン超取れる。 但し門桁堰堤ほどしっかりした作りではないのでそんなに取水出来無いかも? 河内浦堰堤程度の取水率(44.8%)だと5100万トン。 |
| 戸中沢(水窪ダム) | 57.6km2 | 2.75億トン/100km2 |
1,6億トン/年 |
ほぼ放流なし |
| 気田川・瀬戸ノ沢(門桁堰堤) | 57km2 | 2.5億トン/100km2 |
6,500万トン/年 |
取水率54%程 |
| 水窪河内川・灰の沢(河内浦堰堤) | 13.4km2 |
2.5億トン/100km2 |
1,500万トン/年 |
年流量・3,350万トン/年・取水率44.8% |
| 水窪発電所 | 241.8km2 |
2.3億/年 |