出典:電源開
発(株)

| 【佐久間河内川導水】 △ ▲ [→西渡ダム] 佐久間河内川(河内という川が水窪にも佐久間にも長野との県境にもあってややこしく,また寸又の 所でも河内が付いた川がいっぱい出てきたが,此処らで河内(寸又界隈では「こうち」と呼んでいた)は沢の事らしい。あちこちにある「ひら」は平らな場所で は無く崖,「なぎ」は風が無い穏やかな凪ぎではなく崩れの事で今の日本語の感覚だと解らないけど生半可漢字を宛ててしまって語感が失われてしまった様だ。 こうちは河内を書くようにかわうちなんだろうけど谷や沢を川の内って呼ぶ感覚がいまいち解らん。)からの取水を検討。 西渡発電所へ送るか佐久間ダムへ送るかの選択。 佐久間ダムに送るより西渡PSに送る方がもう一寸標高が低くて良いので流域は広く取れる。けど流込式の西渡では貯留が出来ず秋葉ダムに直送せざる得ないの で貯留を考えると佐久間ダムへ送った方が良 いことはよい。 もし佐久間ダム導水をやるとすると西渡導水の残りは0.62km2。両立は不可。 面積としては狭小で,ここは西渡の流域確保が優先かな。。佐久間ダムへは取水口3箇所にするか堰堤の建設で一箇所に纏めるかの必要もあるし。 佐久間河内川・西渡発電所導水: 流域:6.78km2 導水距離:2.4km 取水位:210m ![]() 6.78km2*400万m3/km2*(1/3~1/4)=904~678万m3/年 佐久間河内川・佐久間ダム導水: 佐久間ダムは,標高: 堤頂標高:297.00m: 天端標高:270.00m: 満水位標高:260.00mである[→諸元]。 天端標高より高い位の場所から取水するのが基本であろう。 導水路はこんな感じとなりそう。(佐久間)河内川迄1.4km,他2支流含めて約2.0km。 ![]() 流域面積は5.8km2程度。最大使用水量300m3/s超の佐久間発電所にとっては誤差みたいな水量しか取れないだろうけど。 ![]() 標高的に3箇所に分散して取る必要があって不効率ではある。。 出水時ではなく渇水時に水が欲しいのかも知れないのでもっと低い位置から取水して洪水時は水門閉じておくなんてのもあり得るかもしれないけど此処は西渡ダム建設によって佐久間市街地 に流れ込む水を減らしたいって側面もある。 となるともっと低い位置から大量の水を取水して水が足りなくて稼働率に不安の西渡に送るという手もある。 西渡発電所の導水路へは2.3km程の道程。一寸導水距離は伸びるが堰は一箇所で済む。 ![]() 横吹・立原含めてこんな感じ 決め手には欠けるが落差稼げる佐久間ダム経由が良いかねぇ。。
西渡ダム(久根ダム)の為に佐久間市街に排水路を建設するとするとまあ不要か。 |

23.4


| 流域 |
導水距離 |
距離効率 |
その他 |
摘要 |
|
| 相月沢川 | 8.3km2 |
0.5km |
16.6 |
水窪川要渡河 |
|
| 横吹・立原 |
1.6km2 |
0.0km |
+∞ |
二箇所 |
|
| 福沢川 |
7.6km2 |
1.2km |
6.33 |
水窪川要渡河 |
|
| 小計① |
17.5km2 |
1.7km |
|||
| 佐久間河内川 | 6.8km2 | 2.3km | 2.96 | △:ちと遠い | |
| 小計② |
24.4km2 |
4.1km |
5.95 |
||
| 仙戸 (福沢・仙戸計) |
2.2km2 (9.8km2) |
1.2km※ (2.4km) |
1.83 (4.08) |
水窪川要渡河 | ※福沢川迄 ×:ちと遠い |
| 小計③ |
26.6km2 |
5.3km |
5.01 |
| 流域 |
導水距離 |
距離効率 |
その他 |
摘要 |
|
| 【水窪導水】 |
|||||
| 翁川 |
9.1km2 |
2.2km |
4.13 |
||
| 河内川・小沢川 (翁川・河内川・小沢川) |
10.2km1 (19.3km2) |
5.8km (8.0km) |
1.75 (2.41) |
||
| 小計 |
19.3km2 |
8.0km |
|||
| 【佐久間導水】 |
|||||
| 翁川 (水窪導水なし) |
17.4km2 (26.5km2) |
0km |
+∞ (+∞) |
||
| 佐久間河内川 |
5.8km2 |
2.0km2 |
2.90 |
||
| 小計 |
23.2km2 (29.0km2) |
2.0km |
|||
| 合計 |
38.3km2 | 10.0km | |||
| 【新豊根導水】 |
|||||
| 霧石沢・漆島川 | 8.8km2 | 4.5km | 1.96 | ||
| (霧石沢・漆島川・)井戸川 | 11.1km2(2.3km2) | 6.3km(1.8km) | 1.76(1.28) | ||
| (霧石沢・漆島川・)井戸川・虫川 | 19.1km2(10.3km2) | 10.0km(5.5km) | 1.91(1.87) | ||
| 合計 |

23.4