電 力総研TOP 水力発電あれこれ 天竜川中流域 ( 佐久間周辺増強西渡ダム大 千瀬ダム相川ダム
 佐久間周辺周遊 秋葉発電所 船明発電所  新豊根発電所 水窪発電所 )
とはずがたりな掲示板 ( 電 力スレ利 水スレ )
22.2.19運開
佐久間周辺基本データと増強策まとめ

検討した結果

【問題意識】
Ⅰ.下のデータ①デー タ②でも見るように,佐久間ダ ムの 水利用率は90%を超えていて結構シビアである。ところが,水利用率は90%が示す様にある水 はほぼ使い切ってるのに発電所の稼働率は53%程度である。尖頭(ピーク)時用の発電力を確保する為に大きな出力を確保してあるのである。そしてそれは水 窪も新豊根,(船明完成以降は秋葉も?)も含めて,である。デカく作ってあるので水を増やせばもっと発電出来るのである。

Ⅱ.併し新豊根で見た様に,佐久間に貯まる水もいっぱいいっぱいで新豊根に使い切れない水を避 難させてる風である。

Ⅲ.更に秋葉デー タでみるように秋葉の問題点は水量の不安定性である。佐久間から13億m3/年も増えて る(大千瀬川(相川等含む)・水窪川の流入が大宗を占め ている)けど使い切れていない。秋葉ダムは佐久間の逆調整池であり有効貯水量は大したことないのである。。佐久間からの尖頭発電用の水を受 け止めることは出来ても,膨大な洪水を受け止める大きな容量は無いのである。何とか使用可能水量を増やした い。貯める余裕がない場合は稼働率に余裕があるのでそのまま発電して秋葉へ流してしまえば良いのだ。(まあ佐久間発電所はかなり頑張ってる方なので優先度は高くはなさそうな感じもあるけど,そこは素人の戯言なので。。)

0.【データ確認】佐久間ダム・佐久間発電所 0-0.諸元 0-1.データ[【使 用水量・放流量データ
開発案< 1.佐久間ダム導水(大千瀬川・佐久間河内川・水窪川導水) 2. 3.天竜中下流調整量増強・佐久 間第二ダ ム (西渡ダム)(+大千瀬堰堤・相川ダム)  4.新豊根増強策 5.水窪ダム増強策 6.秋葉周辺電源開発[→別頁:気田川秋葉ダム・遠江横山ダム] 7.西渡導水 

先ずはダムと発電所の諸元とデータを確認した後,妄想案を提示していく♪

0-0.諸元

新豊根ダム(→詳細)
堤高
有効貯水量:4,040万m3
常時満水位標高:474.00m
流域面積:136.3km2
流入水量:上流2.7億トン/年・揚水:5.4億トン/年(日周期・年間200~300程度・ほぼ毎年年間250日以上) ダム放出:0.1億トン/年  発電使用水量:8.2億トン

新豊根発電所(混合揚水)(→ 詳細)
認可最大出力:1,125,000kW  常時出力:0.0kW
年間総発電電力量:874GWh(8億7,400万kWh)(内、自流分127GWh)
年間使用水量:8.2億トン (供給元 揚水分:5.7億トン 大入川自流分2.7億トン)[→ ソース
最大使用水量:646.00m3/s    最大揚水水量:600m3/s
落差:
取水・上部貯水池:大入川[新豊根ダム]474.00m
放水・下部貯水池:天竜川[佐久間ダム]260.00m

水窪ダム(→詳細)
堤高    105m
流域面積/湛水面積     172.3km2 ( 直接:57.6km2(戸中川) 間接:114.7km2(有本堰堤[水窪川]) ) /84.1ha
有効貯水容量     2,283.6万m3
満水位標高:505.00m
送水:水窪発電所

水窪発電所(→詳細)
認可最大:50,000kW・常時:7,600kW
年間総発電量:141GMWh(1億4,100万kWh)
水量:26.50m3/s
落差:219.5m
取水(集水面積):水窪ダム(172.3km2)・灰の沢・水窪河内川・瀬戸の沢・門桁堰堤(53.9km2) 505.5m
放水:水窪川・天竜川[佐久間ダム]256.50m

佐久間ダム
堤高:155.5m
有効貯水容量:2億0,544.4万m3
満水位標高:260.00m
流域面積:3,827ha[直接・天竜川/間接・新豊根ダム(混合揚水)・水窪ダム]    湛水面積:  715ha
水利用率:88%(09~17 実績[一部推論]値)
送水:佐久間発電所[306m3/s]・豊川用水(佐久間導水)[14m3/s・5000万トン/年]

ダムの利用率は88%である。日周期的に新豊根に汲み上げているらしいが,原発も停まっていて電気が余ってるとは言い難い今日現在でそれをやってるという ことは①電発が数多く保有するベース電源的に焚きっぱなしの石炭火発のフォロー,②佐久間ダムの容量が小さくて余分な水は新豊根に避難させたい。という可 能性が考えられる。

佐久間発電所
認可最大出力:350,000kW  常時出力:93,700kW
最大出力時使用水量:306.00m3/s  常時出力時使用水量:117.20m3/s
平均的な年間総発電量は1,373.6GWh 設備稼働率:50%(09~17実績[一部推論] 値)→巨大発電所としてはまずまずの成績ではないか?
取水:水窪川、天竜川[佐久間ダム]260.00m
放水:佐久間第二発電所、天竜川122.91m



佐久間第二発電所
認可最大出力:32,000kW  常時出力:11,500kW
最大使用水量:306.00m3/s(=佐久間に等しい)
有効落差:12.30m
取水:佐久間発電所122.91m
放水:天竜川[秋葉ダム]106.90m

0-1.データ(→移転)

【佐久間ダム静岡県データ(整形)】
上の静岡県のデータは一部が可怪しい。2010年は年間可能発電量を遙かに凌駕する量の発電をし たことになっている。
データを改竄するのはダメだし(統計改竄に手を染めた安倍 内閣の醜悪さを国民は嫌悪・軽蔑・警戒すべき),勝手な憶測も慎むべきだが,ここは数値が10倍されてしまっているのではないか?小数点以下の数値がそれ を示唆している様にも思える。
今自分で計算し直してみた。2015年は前に見かけた静岡県発表のデータである。★★
年度 2009(H21) 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017(H29) 合計 平均
利用率
使用水量(百万m3)  5,417.50 6,487.80 5,744.40 4,595.30 4,330.10 4,797.50 5,515.8 4,907.70 0 41,796.10 5,224.51
0.48
ダム放水量(百万m3)  352.6 1,351.10 1,886.70 393.70 355.4 156.7 587.1 412.5 0 5,495.80 686.98

発電量(MWh)  1,637,967.00 1,706,754.00 1,749,503.00 1,370,484.00 1,284,244.00 1,461,284.00 1,647,713.00 1,487,918.00 0 12,345,867.00
1,543,233.38
0.50
水使用率 0.94 0.83 0.75 0.92 0.92 0.97 0.90 0.92
0.88

データを修正した箇所補充したヵ所

認 可最大出力(MW) 350
年間最大発電量(MWh) 3,066,000


最大使用水量(m3/s) 306
年間最大使用水量(m3)
9,650,016,000
同(百万m3) 9,650

水利用率(0.48)と発電所設備利用率(0.50)の数ポイントの差は低水量時の発電効率の低下によるものと思われる。


1.佐久間ダム導水(大千瀬川・佐久間河内川・水窪川導水)  
秋葉ダムに直接雪崩れ込む水を減らす諸策。

【水窪川支流翁川佐久間引水(Ⅰ・Ⅲ)】(→水窪ダム)    

一方で水窪発電所周辺で 取水(39.8km2)して佐久間ダムへ送る事も考えられる。(水窪川では出来そうだけど今はやってないとする(→22.8訪問蓋渠に取水設備はあった。 但し取水量や実際の運用は不明。)。

翁川には 設備はなさそう。一度は 現地に行かねば埒が明かん。。→22.8 翁川の交叉部付近には何も無さそうなの を確認した)

水窪川(白倉川)は既に佐久間ダムの間接領域であり,翁川の水窪ダム導水をす るならここから上流の面積9.1km2を差っ引き17.4km2となる。

どれだけ取水してるか不明だが水窪蓋渠は既に取水はやっているかどうかは兎も角機能はあるので差っ引き,更に翁川も交叉部以遠翁川導水以下とするとだいぶ 面積は減って上の17.4km2とな る。。

佐久間河内川導水
送水先を西渡発電所と比較検討した。ここは西渡の有効活用で良いかな。

佐久間ダムは,標高: 堤頂標高:297.00m: 天端標高:270.00m: 満水位標高:260.00mである[→諸元]。
満水位260mとして,天竜川ほど以上出水は無いだろうしいざとなったら制水門閉じるとしてもうちょっと低くてもええんちゃうか。そういうれば佐久間ダム送水でももう一寸流域広く取れる。

【佐久間河内川導水・大千瀬川導水】

2-1 佐久間引水
佐久間ダム満水位はEL.260mである。振草頭首工よりもちょい高い。(ほぼ同じと考えると示唆的??)

佐久間ダム案(大)・佐久間ダム案(小)・相川ダム案・大千瀬ダム案・新豊根ダム案

当初案

柿野川・足込川は佐久間ダムからの豊川用水への取水を減らすためにも,なんなら大入頭首工の取水量も減らすためにも,振草頭首工に譲った方が良さそうである。
大入分を減らせただけで新豊根で発電後,佐久間導水で流す事が出来る(新豊根と佐久間で貯水)。と いうことで以下の短縮案が第二案

短縮案

面積は広く取れないけど今は直で秋葉に流れ込む分を一旦佐久間ダムに貯める事が出来る。合計22.2km2程である。
佐久間河内川に関しては満水位260m超で引っ張って来るとすると3箇所に岐れて仕舞う。EL.240m 付近に堤高20m超の取水ダムを建設すれば一箇所で済む。
大千瀬川に関しては差し当たっては大入川と東薗目川迄とする。
導水名 導水距離 面積 導水効率
大千瀬(大入・東薗目) 5.0km 17.0km2 3.4
佐久間河内 1.9km 5.3km2 2.78
翁川 0.0km 17.4km2

水窪PS放水路上の翁川での取水・佐久間ダム 導水は既設導管 を利用出来るので効率的であり是非やりたい所であり(水窪発電所の放水管の容量不足が心配であるが水窪発電所の稼働率は(残念ながら)可成 り低いので水を通せる時間帯はそこそこ長そう。満量の水を通している時間はピーク時間(か水窪蓋渠でがっつり取水してる可能性もあるがそんな大量には取水できないだろう)なので水が西渡に流れていっても恰度良い),佐久間河内川なんかは可成り小 さいので,まあ省略しても構わないかという感じはあるが佐久間市街地の天 竜川をダムにする西渡ダム構想で天竜川の水位を上げたいので其処で合流する佐久間河内川の水量は減らしたい。佐久間ダムか西渡発電所への導水は実行でOK。

長らくこれ(短縮案)を気に入っていたが,一方で佐久間ダムの水は貯めておくには既に満杯で,水窪などを活用するにしても限界はありそう。
新豊根と佐久間の救済・補完に大千瀬川その支流相 川上流にダムを建設となって検討する中で,東薗目川と大入川の水は相川ダムへ持って行った方が効率的かもとなった。
佐久間ダムからの豊川用水導水路をこっち経由にできるかも。相川ダムにためた水の使い道はこんな感じ(→下記)

大千瀬ダムなら導水不要でその場で貯められる。
いずれにせよ何かを大千瀬川流域でするなら大千瀬川流域からの佐久間ダムへの新規導水建設は不要となりそう。
大千瀬ダムを造るなら西渡ダムは必須ではなくなりその場合,佐久間河内川の導水も微妙となる。。

更に新豊根に持ってく案もあり得る[→新豊根導水纏め

新豊根導水
川名 導水路 流域 効率 摘要
大入川・東園目川
4.2km
3.2km2
0.76
取水位474m(新豊根)
分地峠
2.3km
1.9km2
0.82
(霧石沢・漆島川・)井戸川・虫川 10.0km(5.5km) 19.1km2(10.3km2) 1.91(1.87)
霧石沢・漆島川 4.5km 8.8km2


いずれもめちゃくちゃ悪い。

大入・東薗目の導水先比較
導水先
導水路 流域 導水距離効率 取水位(落差)
発電量指数
新豊根ダム
4.2km
3.2km2
0.76
EL.474m(366m)
117.1
佐久間ダム
5.0km 17.0km2 3.4 EL.260m(152m)
258.4
相川ダム
3.3km
20.1km2
6.1
EL.210m(92m)
184.9
大千瀬ダム
不要
23.4km2
+∞
El.220m(102m)
238.7

新豊根案は面積も小さすぎて発電量的にも不利だしボツだな。
どうも佐久間ダムへの導水が一番良さそうなので厳しめに査定してみる。
これまでは満水位に近い時は制水門を閉じて取水しないイメージで佐久間ダムへの取水位を250m位にしていたが,その辺は満水位260mの時でもほったらかしでも良い265m程度の取水で考えて見る。
流域はちょいと減って14.9km2程度,導水距離は4.9kmになる。
また相川ダムへの大千瀬導水の効率性も考えて見る。最後に大千瀬ダムを満水位215mで計算してみる。
導水先
河川名
導水路 流域 導水距離効率 取水位(落差)
発電量指数
佐久間ダム(満水)
大入川・東薗目川
4.9km
14.9km2
3.0
EL.260m(152m)
226.5
佐久間ダム(渇水)

5.0km 17.0km2 3.4 EL.250m(142m)
241.4
相川ダム
大千瀬川
4.1km
17.5km2
4.15
EL.210m(102m)
178.5
相川ダム
大千瀬川・大入川・東薗目川
7.4km
37.5km2
5.06
EL.210m(102m)
382.5
大千瀬ダム
大千瀬川・大入川・東園目川
0.0km
48.0km2
+∞
EL.215m(107m)
513.6

相川と大千瀬の対決が必要になりそう。
導水先
河川名
導水路 流域 導水距離効率 取水位(落差)
発電量指数
相川ダム ・相川・出馬川・川内川 7.6km 60.9km2
8.01
EL.210m(102m)
621.7

+大千瀬川・大入川・東薗目川
7.4+7.6=15.0km
+37.5=98.4km2
6.57
EL.210m(102m)
1003.7
大千瀬ダム
大千瀬川・大入川・東園目川・出馬川・川内川・奈根川
0.0+8.0+2.3=10.3km
48.0+15.5+13.4=76.9km2
7.46
EL.215m(107m)
798.2

+奥山川
+1.6=11.9
+14.3=91.2
7.66
EL.215m(107m)
975.85

+奥山川・相川 +3.2=13.5 +24=100.9 7.47 EL.215m(107m) 1079.6

大千瀬川・大入川・東園目川・奈根川・相川 4.6+2.4km
48.0+25.2=83.2
11.8
EL.215m(107)
848.64

どれがベストか迷い中。。[→大千瀬開発

2-2 振草導水
一方で直接宇連ダムへの強化になるこちら。
川名 導水路 流域 効率 摘要
柿 野川 0.7km 5.0km2 7.14
足 込川他1 1.8km 11.1km2 6.16
御 園 1.2km(3.0km) 3.7km2(14.8km2) 3.2(4.93)


大入頭首工の水量を減らせればその分新豊根の発電量を増やせるし,更に宇連の水ヶ確保出来れば豊川用水の佐久間ダムからの取水も減らせてその分,佐久間発電所・同第二・秋葉発電所(第一~第三のどれか)・船明発電所で発電出来る。

2-3 佐久間導水相川補水
佐久間導水の途中で相川から補水出来る。

残念ながらこちらは貯水は出来ない。矢張り相川ダム建設で貯 めておくのが良さそう♪

奈根川から取水すると相川をメインとした発電は無理になりそう。大入頭首工の水を新豊根・佐久間で発電する為の水確保とどっちが効率的かで決まってこよ う。


①佐久間ダム負荷軽減分流域面積[29.2km2]
 新豊根ダム導水(虫川・漆島川等) 19.1km2
 水窪ダム導水(小沢川・河内川等) 10.1km2
②新たに佐久間ダムに貯留して秋葉船明負荷軽減分流域面積[22.3km2(②'39.6km2)]
 佐久間河内川 5.3km2
 大千瀬川支流(大入川・東薗目川) 17.0km2 (②’’)
 (水窪川・翁川 17.3km2 ②')
③参考:新たに水窪ダムに貯留して秋葉船明負荷軽減分流域面積[62.8km2]
 門桁導水(気田川)[こちら] 53.7km2
 翁川 9.1km2

佐久間が踏ん張って貯めなければならない面積は①-②=6.9km2となる。水窪での取水をしなければ6.9km2分の負荷軽減がな る。翁川も取水するケースでは①-②'=▲10.4km2分の負荷が掛かってくることになる。目一杯の佐久間にはキツいのかな。。
大千瀬川支流(大入川・東薗目川) 17.0km2を辞めるパターンもありえそう。その場合は①-②''=6.6km2となって再び佐久間に余裕は与えら れる。




3.佐久間第二ダム85.2km2+西渡専任(一次)領域 29.2km2=114.4km2
取水:佐久間第二ダムEL133m 放水:秋葉ダムEL108m 落差20m程度 →詳細はこちら

最初は上の図の様に水窪川合流後にダムを建設してダム式発電所を建設する予定だったが,まあ折角既設の西渡PSを残 す方向にして以下の様にしてみた。水窪川の水を使うには代わりに水窪川からダム湖に導水路を建設する必要がでてくる。
場所としてはこの辺り。


上流の大千瀬流域は不確かであるが,振草頭首工以遠と同程度の流域が何らかの形で失われると想定しての計測結果である。
水も漏らさぬ新豊根ダムと佐久間ダムに比べて西渡発電所の堰堤は頼りないけど,上流で水窪発電所等で取水して最小限しか流れてこないと判定する。西渡ダ ム・佐久間第三発電所(or西渡第二発電所)の流域面積は183.0km2となる。


[私案]佐久間第三発電所
出力:6,000kW[+6.0MW]
水量:30m3/s
流域:183.0km2
取水:天竜川[(試案)西渡ダム]EL.135m
放水:天竜川[秋葉ダム]EL.109m

小落差・大容量をイメージしたけど流域もそんなに広くないし結構小さいかな~。例えば20m3/sにすると3.0MWになってしまう。。
西渡ダムもどれだけ大千瀬川からの水量貯留出来るか結構不透明であるしなあ。。当初の思考の様に,此処で貯めた水は佐久間第二で利用するというのも 手かも知れない。


大千瀬ダム・相川ダム
佐久間ダムから給水が出来て,豊川用水へ給水が出来て,貯水が出来て秋葉ダムへ向けて発電が出来る。
大千瀬ダムはこちら,相川ダムはこちらで検討した。

相川ダム案


4.新豊根増強策(→こちら参照)
此処迄余り考えてこなかった新豊根であるが,北側から導水して佐久間の側面支援を出来はする。新豊根D─4.5km─漆島川──5.5km─虫川である。

10km程で 19.1km2程流域を増やせる。4~5000万トン/年程新豊根の水量を増やすことができて,5000万トンあれば824GWh(内自流分 127GWh)の年間発電量を24GWh(2万4千MWh)程増やせる計算になる(自流分が20%も増える!?また稼働率も0.25ポイント増えて9.1% 程度になりそう)。ホントにそんな増やせるのかいな。推定年4~5000万m3の大入頭首工の水を別途確保した方がよっぽど効率的な感じは 在る。。両方やってもいいけど。
河川名 導水距離 流域面積 建設効率
霧石沢・漆島川 4.5km 8.8km2 1.96
(霧石沢・漆島川・)井戸川 6.3km(1.8km)
11.1km2(2.3km2)
1.76(1.28)
(霧石沢・漆島川・)井戸川・虫川 10.0km(5.5km) 19.1km2(10.3km2) 1.91(1.87)

問題点は(建設)効率が恐ろしく悪いと云うこと(佐久間振草と比較されたし)。 但し,標高は高いのでその分発電力はある水どもである。その辺をどう評価するかか。一応保留で。

5.水窪ダム(満水位:505.00m)増強策(→こちら参照)
効率の悪そうな小沢川・河内川でも新豊根の導水よりマシであったし,京丸川辺りも面積で勝ててる感じ。
河川名 導水距離 流域面積 建設効率
翁川
2.2km
9.1km2
4.14
(翁川)・小沢川・河内川
4.4km(6.6km)
10.9km2(20.0km2)
2.47(3.03)
門桁・瀬戸ノ沢
5.9km
56.8km2
9.63
(門桁・)京丸川
7.0km(12.9km)
7.2km2(64.0km2)
(4.96)
(門桁・)京丸川・杉川 11.3km(17.2km)
24.0km2(82.8km2)
(4.81)
(門桁・)京丸川・玄馬沢・杉川
12.4km(19.4km)
27.8km2(84.6km2) (4.36)


門 桁から56.8km2水窪ダムに導水する計画もずっとお気に入りだったが二重投資でもあるし,そもそも現状でも貯水できてるっぽい(門桁の標高から門桁か ら水窪ダムへ非発電時には補水出来そう)の門桁~京丸~杉川に長大な導水路引くのは現時点(24.6)ではネガティブ。
有本堰堤も真面目に取水してる感じはしないし,結局,白倉川上流[→こちら]や門桁川上流[→こちら]に発電所建設して水窪ダムに落として発電しつつ導水の方が良いかなあという気がしている。


以上を勘案して佐久間ダムへの洪水流入抑制・拡大を纏めると以下の如し:
数字は10km2で2000万t/年程度とした。巧く行けば3000万t/年程行けそう。数字は前者を使ったが巧く行けば1.5倍程度になる。

抑制:合計1億2000万t/年程度
小沢川・河内川(→水窪ダム)…10km2程度(2000万t/年)
漆島川・井戸川・虫川(→新豊根ダム)…19.1km2(4000万t/年)
門桁川(→水窪ダム)…33.0km2(6000万t/年)
流入:9,000万t/年程度
佐久間河内川(←秋葉ダム)…5.2km2(1000万t/年)
大入川・西薗目川・東薗目川(←秋葉ダム)…21.5km2(4000万t/年)→西渡ダムが 機能すれば不要
翁川[蓋渠](←秋葉ダム)…17.3km2(4000万t/年)
合計:3000万t/年程度余裕が出来る?まあ水量そのものに殆ど根拠はないけど。。秋葉はこちら水窪はこちら参照
秋葉に流入する分は気田川ダム(私案)を使って貯めれば良い♪

6.秋葉周辺開発(→こちら)
目玉は気田導水。思いついた時はテンション上がったが,冷静になるとやり過ぎかねぇ。。って感じがしなくもないが,気田発電所の下流で発電はしたい。


7.西渡導水(再掲)[→西渡

流域
導水距離
距離効率
その他
摘要
相月沢川 8.3km2
0.5km
4.15
水窪川要渡河

横吹・立原
1.6km2
0.0km
+∞

二箇所
佐久間河内川
6.8km2
2.3km
2.96

△:ちと遠い
福沢川
7.6km2
1.2km
6.33
水窪川要渡河

仙戸
(福沢・仙戸)
2.2km2
(9.8km2)
1.2km※
(2.4km)
1.83
(4.08)

※福沢川迄
小計
26.6km2
5.3km



比較
秋葉ダムへの救済
佐久間河内川(→佐久間ダム)…5.2km2(1000万t/年)
大入川・西薗目川・東薗目川(→佐久間ダム)…21.5km2(4000万t/年)→西渡ダムが機能すれば不要
翁川蓋渠(取水口で可)(→佐久間ダム)…17.3km2(4000万t/年)
水窪川・大千瀬川・相川(→西渡ダム(新設私案・貯水量620万程度しか期待出来ない))…流域161km2(3億2000万t/年→推計で最低値が3億・巧く行け ば4億5000万程いけるかも!?)・冬期は振草頭首工が取水停止するので流域拡がる。
気田川ダム(私案)[貯水量:650万m3]…流域260km2程(内門桁56km2程)
 合計:4億1000万t/年~6億程??

佐久間の3000万tを含めて4億4000万トン程今は使い切れず流れてる水をガッチリ掴めるのではないか?
なんか数値が安定してないけど6億~8億(外れ値で2年程20~200億超 /2010年の200億超は佐久間や水窪でもあった様に流石に20億の誤記と思われるがそれが20億だったとしても他年よりも数倍も多く水を放出してい る。。)ぐらいで放流してしまってる秋葉ダムの1/2~1/3を有効活用出来るのでは無いか。   
西渡ダムV=620万トンで年間3億2000万トンを受け止めきれるかが鍵である。佐久間はこちら水窪はこちら参照

船明周辺開発


天竜川発電の掉尾を飾る船明ダム・発電所の所で纏めたが 再掲:

可能使用水量増\負担増 新豊根
水窪
佐久間
大千瀬ダム・相川ダム 西渡ダム
秋葉
気田川秋葉ダム
船明
負担減合計(水量)
[類計]
佐久間ダム
豊根発電所添島 導水 4.1km2 小沢川・河内川 10.1km2
門桁 56.8km2
───





▲71.0km2
(2億1000万トン)
秋葉ダム

翁川 9.1km2 翁 川 17.4km2
佐久間河内川 5.3km2
  計22.7km2
大千瀬 川・相川(99.7km2)
 

───

▲131.5km2
[▲202.5km2]
(3億9000
万トン)

船明ダム





白 倉川 17.4km2 気田川 210km2 ─── ▲227.4km2
[▲429.9km2]
(6億8000万トン)
天竜川下流







阿多古川 61.6km2
二俣川 37.0km2
▲98.6km2
[▲528.3km2]
(3億トン)
総計負担面積(水量)増
+4.1km2
+76.0km2
+22.7km2

+99.7km2

+17.4km2

210km2
98.6km2

累計得失差[累計増]
(有効可能使用水量
[累積有効可能使用水量])
+4.1km2
+76.0km2(低稼働率)
▲49.8km2
(1億5000万トン)
+99.7km2(新設)
0.0km2(新設見送)
▲114.1km2
[▲185.1km2]
(3億4000万トン
[4億9000万トン])
+210km2(新設)

▲119.0km2
[▲331.3km2]
(3億6000万トン
[8億5000万トン])


佐久間の処理量…新豊根(4.1)と水窪(10.1+56.8)の増分計(合計71.0km2)は両ダムに付随する発電所の発電量の増加にもプラス。佐 久間は,負担が軽くなる代わりに水窪翁川他(22.7)を受け入れて差し引き合計49.8km2の負担減。結果。これらの流域から流れ込む年間1億 5,000万トン分の洪水を新たに貯めることが出来そう。

秋葉の処理量…上流で新豊根・水窪・佐久間・大千瀬・相川で202.5km2分の水が均されて,新たに貯水出来る。新たな負担は白倉川17.4km2で差 し引き 185.1km2が均された水となる。5億トン近くが新に発電に使えそう。
秋 葉が今放流している12億3,000万トンの1/3強を発電に 回せる事になりそう。

船明の処理量…これまでで累積で(上流で安定化に成功した水は全部下流で使える様に成る)331,3km2の安定化に成功してて新たに98.6km2が流 込み差し引き331.3km2の余裕が出来る。秋葉と同じ様に 100km2あたり2~3億トンの水量が降り,ダムがあればその殆ど(90%以上)つかえる概算を使えば8億トン程度の安定が見込めて発電に使う事 が出来るように成る。船明が今放流している27億5,500万トンの 1/3弱ぐらいは発電出来る様になりそう。0.64と今は低めの水利用率だが 10~20%の改善は見えて来た感じである。更に上野部へ向けた発電所で100m3/s程度の発電をすると10億トンぐらいは使えといっ ていい感じになるのではないか?

2015 年(静岡県取り纏め資料)こちら の妄想放水量抑制可能推定 量
ダム・発電所 最大使用水量 有効貯水量 年間使用水量 年間ダム放水量 年間通過水量
水利用率
貯水量に拠る発電時間
摘要
佐久間ダム・佐久間発電所 306.0m3/s 2億0,544.4万m3
55.1億→56.5億
5.8億m3→4.4億m3 61.0億m3
90.4%→92.6%
186.5h(7.7日)

秋葉ダム・秋葉1~3発電所
336.0m3/s
775.0万m3 58.2億→63.1億m3
16.1億→11.2億m3
74.3億m3
78.4%→84.9%
6.4h

船明ダム・船明発電所
270.0m3/s
360.0万m3 53.8億→62.3億m3
24.8億→16.3億m3
78.5億m3
68.5%→79.4%
3.7h

[妄]大千瀬ダム・大千瀬川発電所







[妄]気田川秋葉ダム・光明発電所
50.0m3/s
650万m3程






[妄]遠江横山ダム・横山発電所







なかなか良い感じで改善でけた♪

船明の存在で秋葉が尖頭調整を思いっきり出来る様になったように,下流に河口堰でも建設すると船明でも尖頭発電出来たりしないかな??