電 力総研 水 力あれこれ(東北) 赤川[概況大鳥川 篇梵字川 篇
鳥 海山 月 山・湯殿山 朝 日連峰 飯 豊山
子 吉川 鮭 川 立谷沢川銅山川 梵 字川 寒河江川 大鳥川
古寺川朝日川野 川 三 面川 荒 川 加 治川
実川奥川 白川
と はずがたりな掲示板(利 水スレ電 力スレ)
2021.7.14完成
2020.11.26運開
(庄内)赤川の電源開発(梵字川篇)

下流から見て行く。大雑把に云って,赤川は梵字川と赤川に岐れ,赤川は大鳥川になって東大鳥川と西大鳥川に岐れる。梵字川は八久和川になる。

延田堰

田沢川
天保堰
田麦川・横 倉沢・潤沢
▲月山









 




▲湯殿山



越中堰






開発(+12.5MW) 梵字川




梵字川
月山ダム







 

月山発電 所



八久和ダ ム 開発(+19.5MW) 八久和川
(河口)
(鶴岡市 街)
 
(赤 川頭首 工)
 
    












 

八 久和発 電所
荒沢ダム
東大鳥川 (赤川) 開発(+11.1MW) 大鳥池




大鳥川(赤 川)
新落合発電所大針発電所 倉沢発電 所
   
 
    












西大鳥川


~ 梵字川~   
名川発電所梵字川発電所梵字川ダム月山発電所月山ダム八久和川ダム

(大鳥川合流EL72.8m) [赤川頭首工]

越中堰頭首工[山形大]
取水:梵字川[名川発電所]


東北電力(株) 名川発電所[水力]     
所在地:山形県鶴岡市上名川
    所有:東北配電株式会社?[運開]-    昭和17(1942)年8月  :運用開始
水路式・流込式
出力:1,600kW  常時:  80kW
最大使用水量:11.20m3/s
有効落差:20.73m
水車:立軸フランシス水車 出力1750kW×1台
導水路(梵字川):総延長1984.8m
導水路(早田川):総延長569.5m、
流域面積:278.7km2
取水:梵字川、早(わさ)田川[こ の辺(EL.131m)orこ の辺(EL.138m)から取水か?]128.44m
放水:梵字川[越中堰頭首工]105.44m

東北電力株式会社 梵字川発電所[水 力]    
運開:1933.8 or 10
ダム水路式・流込式←ダムなのに流込式??
認可最大出力:3,000kW      常時出力: 250kW[8.3%] ←ダム付きなのに小せえ。。
最大使用水量:9.16m3/s
有効落差:42.18m
    水車:立軸フランシス水車×2台 総出力3720kW
    導水路:総延長746.8m
    流域面積:245.0km2
    取水:梵字川[梵字川ダム(月山発電所13.00m3/s)]173.67m
    放水:梵字川[名川発電所]129.30m


梵字川ダム[便覧]   
河川     赤川水系梵字川
目的/型式     P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長    40.9m/62.4m
流域面積/湛水面積     244.8km2 ( 全て直接流域 ) /9ha
総貯水容量/有効貯水容量     1274千m3/85千m3
ダム事業者     東北電力(株)
着手/竣工     1932/1933



東北電力(株) 月山発電所[水力]    
運開:2001.4
ダム式・貯水池式
認可最大出力:8,800kW   常時出力: 300kW
最大使用水量:13.00m3/s
最大有効落差:80.00m
水車:出力9160kW×1台
流域面積:239.8km2
取水:梵字川[月山ダム]255.0m
放水:梵字川[梵字川ダム]173.90m

月山(がっさん)ダム[便覧][水力]     
河川     赤川水系梵字川
目的/型式     FNWP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積     123m/393m/1160千m3
流域面積/湛水面積     239.8km2 ( 全て直接流域 ) /180ha
ダム事業者     東北地方整備局
予備調査開始/着手/本体工事着手(着工?)/竣工 :  1973.4/ 1976 / 1988.10 / 2001
総貯水容量:6,500.0万m3 有効貯水容量:5,800.0万m3
  洪水調節容量:3,800.0万m3
(有効貯水容量の内、 6月1日~9月30日)
 洪水期利水容量:2,000.0万m3
(有効貯水容量の内、 6月1日~9月30日)
非洪水期利水容量:4,000.0万m3
(有効貯水容量の内、10月1日~5月31日)
標高  天端標高:270.000m
  洪水時満水位標高:266.000m(サーチャージ)
   常時満水位標高:255.000m
   最低水位標高:210.000m
   基礎岩盤標高:147.000m
湛水延長:7.0キロm



~田 麦川 ~

天保堰頭首工[農 水省][形 大
天保8年(1837)開削
総延長:11.9km(現在)
取水量:2.413m3/s→でかい。。
灌漑面積:435ha
田沢川から取水する延田堰の水量不足を解消するため、月山の金剛山川から取水する9.9kmの用水路

月山の山麓の高山地帯である。取水出来そうな川もある。
試してみると結構な出力取れそう♪
問題は勿論あって藤島川は最上川水系ってのと天保堰の取水量とかち合わないか,である。
後者の方がより切実であろう。
天保堰は途中からも取水しての合計で2.4m3/sなんじゃないかとは思うんだけど・・。








【月山・湯殿山・梵字川上流開発】    

八久和ダムから上流は大鳥川経由であって梵字川の水量はしょぼめである。
月山ダムの 常時満水位標高が255.0mであるから未だ未だ行けそうで在る。
ただ流域は239.8km2となってるけど,八久和ダムが148.4km2 から27.20m3/s掻っ攫って行くから事実上91.4km2しかない。


[私案]湯殿第一発電所    
出力:8,000kW[+8.0MW]
水量:3.8m3/s
落差:250m
流域:24.2km2
導水:
取水:小 沢西 錠沢梵 字川(キヨメ滝)鍋 倉沢綻 沢515m
放水:255m



[私案]湯殿第二発電所   
出力:5,100kW[+5.1MW]
水量:2.1m3/s[1.69]
落差:285m
面積:12.4km2[6.8km2(小沢)・5.8km2(梵字川)]  12.4km2
導水:上部導水路5.7km・鉄管路1.5km 合計7.2km
取水:小 沢西 錠沢八 紘沢梵 字川805m
放水:梵字川515m






~八久和川~


東北電力(株) 八久和発電所[→大鳥川]   
運開:1958.3 (60,000kW)・ 出力増:2002.5?(+300kW)
ダム水路式・貯水池式
認可最大出力: 60,300kW 常時出力:15,800kW
最大使用水量: 27.20m3/s[]
有効落差:258.90m(以 前は257.90m)
水車:2台 総出力 65400kW
導水路:総延長5666.4m
流域面積:148.4km2
取水:八久和川[八久和ダム] 421.0m
放水:大鳥川[新落合ダム] 140.0m


八久和ダム(やくわ)[便覧][水力]       
河川    赤川水系梵字川
目的/型式    P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積    97.5m/269m/371千m3
流域面積/湛水面積    148.4km2 ( 全て直接流域 ) /186ha
総貯水容量:4,902.8万m3/有効貯水容量:3,329.5万m3
流域面積:148.4 平方キロメートル/湛水面積: 1.86平方キロメートル/満水位:421.0m
ダム事業者    東北電力(株)
着手/竣工    /1957
取水口:こ こ
送水:八久和発電所(27.2m3/s)[大鳥川(赤川)端に立地]421m
満水位:421m

【八久和川上流開発】   

[私案]奥八久和発電所   
出力:15,300kW[+15.3MW]
水量:9.0m3/s[1.48]
落差:200m
面積:60.7km2
導水:12km
取水:八 久和川(茶畑沢・出谷川)小 赤沢小 国沢長 沢湯 井俣川(白糸滝沢)630m
放水:八久和川[八久和ダム]420m

その上。


[私案]奥八久和第二発電所   
出力:4,200kW[+4.2MW]
水量:2.4m3/s[1.58]
落差:210m
面積:15.2km2
導水:6.4km
取水: 出 谷川(西俣沢・中俣沢)オ ツボ沢平 七沢立 戸沢 850m
放水:八 久和川(茶畑沢・出谷川)630m

ちょっとあんばらんすかな。。分界点を550mにしてやってみたが12.7と6.2でトータルでは18.9<19.5と劣後した。
このアンバランスケースで差し当たっては成案としておく。