電 力総研 水 力あれこれ
と はずがたりな掲示板(利 水スレ電 力スレ)
天ノ川・十津川電源開発と逍遙 十津川第一発電所 奥吉野発電所 北山川 熊野川
20.10.8完成
20.9.21運開

十津川第二発電所と二津野湖周辺の電源開発!


二津野(ふたつの)ダム[便覧
河川    新宮川水系十津川
目的    P
堤高    76m
流域面積/湛水面積    801km2 ( 全て直接流域 ) /230ha
総貯水容量/有効貯水容量    4,300.0万m3/1,100.0万m3
ダム事業者    電源開発(株)
着手/竣工    1959/1962


十津川第二発電所[水 力
電源開発(株)
所在:和歌山県新宮市熊野川町相須
運開:1962.1
ダム水路式・調整池式
認可最大出力:58,000kW  常時出力:15,000kW
最大使用水量:75.00m3/s  (常時水量:19.4m3/s程度か)
有効落差:90.0m
導水路:総延長7990.2m
流域面積:801.0km2←此処でも使用水量は概ね流域面積の10%である♪
取水:熊野川[二津野ダム](132.5m)
放水:熊野川(32.0m)→この後は現状ではもう発電所は無し。開発検討はこちら参照


西川流域の電源開発
十津川第二発電所を構成する二津野ダム湖に西川とその支流の上湯川が流れ込んでゐる。
R425沿いが西川。峠は牛廻越と云う様だ。
一方r735龍神十津川線沿いが上湯川,こちらの峠は引牛越と云うらしい。分水嶺と県境が微妙にズレている。

[私 案]西川堰堤:場 所(310m) 2.0m3/s[風 景]…何も無さそうな場所である。
[私 案]松任谷取水口:場 所(309.7) 0.2m3/s
[私 案]上湯川堰堤:場 所(315m) 2.0m3/s[風 景]…何も無い(ガードレールもない)場所である。この谷底になら多少の調整池も作れそう。
[私 案]迫野取水口:場 所(309.9m) 0.3m3/s

堰堤・取水口の流域面積合計:58.4km2
堰堤・取水口の取水量合計:4.5km2程度

[私 案]西川発電所
認可最大出力:6,500kW
有効落差:174m
最大使用水量:4.5m3/s
放水:津 風呂湖畔(134.2m)


十津川第一でも似たような事をやってみたが,こちらの方がダム湖の標高が低いので出力稼げるようであった。

またその後降雨量も南部の方が多いと云うことも判明した。どちらかと言えばこちらという判断は正しそうだ。

新宮川水系熊野川圏域河川整備計画
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080400/keikaku/seibikeikaku_d/fil/kumanogawa.pdf

出典:
1) 国土交通省水文水質データベース
2) 気象庁アメダス気象データ
欠測データが1割以上含まれる年度を除く1983~2012年の30年間の時間雨量データを用いて作成
図1 年間降水量(S58~H24の平均値)