殿山発電所[→現況] 事業者名:関西電力(株) 運開:1957 ダム水路式・調整池式 認可最大出力:15,000kW 常時出力:4,300kW 最大使用水量:26.00m3/s[0.88] 有効落差:69.050m 水車:出力17000kW×1台 取水位標高:[殿山ダム]125.00m 放水位標高:日置川51.75m 2.殿山ダム(別名:合川(ごうがわ)ダム)[→現況] 河川 日置川水系日置川 目的/堤高/堤頂長 発電P(殿山発電所)/ 64.5m/128.7m 流域面積/湛水面積 294km2 ( 全て直接流域 ) /137ha 総貯水容量/有効貯水容量 2,544.6万m3/1,379.5万m3 ダム事業者 関西電力(株) 着手/竣工 1955/1957 標高 天端標高:127.500m 満水位標高:125.000m 低水位標高:112.000m 基礎標高: 63.000m |
~宮城川・将軍川・前ノ川~ 先ずは隣接して北へ向かう日置川のメインの川筋の方向性からズレる将軍川と前ノ川を纏めてやっつけたい。将軍川には更に宮城川等の支流がある。 2007年の手持ちの県別マップルには当該地域は佐田・中の俣,川向こうに古屋と地名が書 かれている(三川村郷土誌に 拠ると「支流将軍川に沿ふて合川の一部及び下露、古屋、佐田、中ノ俣の4字…あり」とある。)が,現在の地理院には中の俣しか書かれていな い。Gマップに拠れば中の俣には吊 り橋があるらしい(佐田という地名の記載もある。)但し空撮で見ただけで踏 み板がズレてるようでなかなかの廃案件の様だw 調べて見るとレポ[近畿の吊り橋]あり♪同じ人 がyoutubeも上げてる♪ その佐田辺りに発電所を建設して,ふるさと林道(→全体路線図)からR371に至る道路が出来たりすると便利そうと思ったりもしたが,如何せん落差も取れないし,一箇所デカいの造った方が良さそうだった。 また宮城川も全くの無人地帯に見えるが,日置川水系支流城川の支沢である矢ヶ谷から古座川流域の佐本の栗垣内に抜ける二重線(車道)の林道がある。 以下の様に繋がっている。 調べて見るとこれは西半分がr36から岐れる矢ヶ谷から地図中(A)点を経由して将軍川林道のの大瀬(小学校の廃校があるらしい。恰度下図の下平付近のようだ)へ抜ける大瀬矢野口線の西半分と,東側分は林 道宮城川線というらしいからなる道路らしい。 宮城川線は宮城川上流と,大瀬矢野口線は宮城川の中流以下と支流の槙尾谷を経由して走っており,たまたま矢ヶ谷を覗いて見たがこんな感じで 行き止まりであった。 大瀬矢野口線は,矢ヶ谷~(A)~栗垣内が二重線(=・車道),(A)~大瀬が棒線(─・軽車道)で後者の方が幅員が狭小の様であるが,二重線区間が既に不 通の様である。 棒線区間の荒れ具合は推して知るべしである。 一部区間の竣工に止まってる(と信じたい…)ふるさと林道も電源開発と絡めると区間延伸の芽も出てくるのでは無いか??と思って佐田付近で発電して,取水を宮城川とか将軍川で取水しようと思ったが標高が低すぎてダメ。 下の様な感じでデカイの一発の方が良さそうであった。 [私案]矢ノ口発電所 出力:10,200kW[+10.2ME] 水量:6.0m3/s[1.5] 落差:200m 流域:40.3km2 導水:3.8(本導水路)+2.8(将軍川)+2.3(前ノ川)=8.9km/サイフォン(前ノ川) 取水:前ノ川・将軍川 330m 放水:日置川[合川ダム(この辺想定)]125m |
~安川~ また合川ダムの上流にある安川は綺麗な渓谷であったがサークルの夏合宿で後輩のインテのガソリンタンクが石で穴があいて旅先で大変な事になった懐かしい場所で ある。白浜に泊まったのだがこんな山奥迄行って何処迄行こうとしてたんだっけ。。山の向こうは大 塔川@本宮である。 が,どうも合川発電所がデカすぎる感じもする。 [私案(小)]日置川発電所と併せる形で安川渓谷単独でやってみる。 [私案]安川発電所 出力:6,600kW 水量;4.2m3/s[1.42] 落差;185m 面積:29.5km2 導水:11.7km 取水:熊谷・井谷・フケン谷・野山谷・ミノ谷[堰堤]・滝谷・安川・境谷[堰堤]・小鮫谷・又井川320m 放水:日置川[合川ダム]128m |