水力いろ いろ 電 力総研TOP 深良用水 酒匂川
とはずがたりな掲示板 ( 電 力スレ 利 水スレ )
22.1.29運開
(相模)早川の水力発電所

早川と云えばまああちこにあ る(cf.越後)のでこ こは相模早川である。そんな言い方は聞いた事がないが。東海道本線の駅も早川だし早川と云えば此処だと地元民は思ってるかも知れないが,水利マニアとして は勿論あっちである。

一番下流の発電所でも50km2弱の流域面積でまあ水量では無く箱根の険を利用する発電所群である。とはいえ都市周辺部だから生き残った感じもあって一つ 一つの発電所の規模は余りデカくは無い。

と思ったらwikiに拠ると芦ノ湖の利水の権利は全部静岡県が持っているそうな。反撥を喰らわないように慎重な 対応が要るなあ。。

芦ノ湖[wiki
自然湖(カルデラ湖)
貯水量:
面積    7.03[1] km2
周囲長    21.1 km
最大水深    43.5 m
平均水深    15.0 m
水面の標高    723 m

>水源の大部分が湖底からの湧き水である。本来は北部(箱根町仙石原)から流れ出る早川の水源であるが、水 利権が神奈川県側に無い為に、非常時(近年は主に増水)を除いて芦ノ湖から早川への放水は一切行われていない(湖尻水門には常時放水路も設備されていな い)。
>歴史的経緯から、芦ノ湖の水利権は神奈川県には無く、裾野市・長泉町・清水町・御殿場市で構成される静岡県芦湖水利組合にある(深良用水も参 照)。この為、神奈川県側では湖水利用が出来ない。ただし、渇水や増水などの非常時は、芦ノ湖の水を利用(緊急放水[注釈 1])できる。土木工事許認可権については神奈川県に有るため、水門・水道管施設の維持管理は神奈川県が担っている。また、湖岸の集落である箱根、元箱 根、湖尻(および仙石原)の下水は、全て仙石原浄水センターに集めて浄化した後に早川に放流しており、水質の汚濁防止策も神奈川県側が担っている。


 品ノ木(しなのき)取水ダム
 取水堰:早川・637.00m・2.00m3/s

神奈川県企業庁 早川発電所[水 力

所在地:神奈川県足柄下郡箱根町宮城野
    昭和31(1956)年3月:運用開始
水路式・流込式
    認可最大出力:2900kW      常時出力: 290kW
    最大使用水量:2.00m3/s
    有効落差:173.12m
    水車:立軸ランシス水車 出力2900kW×1台
    導水路:総延長2624.6m
    流域面積:17.2平方キロメートル
    取水:早川[品ノ木取水ダム]637.00m
    放水:早川454.14m




東京電力RP(株) 川久保発電所[水 力
所在地:神奈川県足柄下郡箱根町宮城野
運開:1953.7
水路式・流込式
認可最大出力:1,800kW   常時出力:1,000kW
最大使用水量:2.20m3/s
有効落差:97.65m
水車:横軸フランシス水車 出力1840kW×1台
    導水路:総延長837.3m
流域面積:30.0km2
    取水:早川451.30m
    放水:早川351.65m


東京電力RP(株) 塔之沢発電所[水 力
所在地:神奈川県足柄下郡箱根町塔之澤
    所有:横濱電氣株式会社[運開]
    明治42(1909)年7月  :運用開始
水路式・流込式
    認可最大出力:3800kW(運開当時3300kW)  常時出力:2800kW
    最大使用水量:2.23立方メートル毎秒
    有効落差:214.29m
    水車:横軸ペルトン水車×2台 総出力4880kW
    導水路:総延長3224.8m
    流域面積:42.0平方キロメートル
    取水:早川355.03m
    放水:早川132.12m

箱根で最も古い事業用水力発電所です。

~須雲川~

東京電力RP(株) 畑宿発電所
http://www.suiryoku.com/gallery/kanagawa/hatajuku/hatajuku.html
神奈川県足柄下郡箱根町畑宿
    所有:関東配電株式会社?
    昭和16(1941)年9月  :運用開始
水路式・流込式
    認可最大出力:1300kW       常時出力: 550kW
    最大使用水量:0.89m3/s ←私の10km辺り1m3/sの法則に良く合致してるな~♪
    有効落差:181.92m
    水車:横軸ペルトン水車 出力1500kW×1台
    導水路:総延長1749.6m
    流域面積:9.0km2
    取水:須雲川、大沢川485.19m
    放水:須雲川293.84m


東京電力RP(株) 三枚橋発電所
http://www.suiryoku.com/gallery/kanagawa/sanmaiba/sanmaiba.html
神奈川県足柄下郡箱根町湯本
    所有:小田原電氣鐵道?[運開]
    大正 7(1918)年7月  :運用開始   
水路式・調整池式
    認可最大出力:2,200kW      常時出力: 990kW[]←常時も結 構高め。
    最大使用水量:1.39m3/s←私の10km辺り1m3/sの法則に良く合致してるな~♪
    有効落差:207.91m
    水車:横軸ペルトン水車×2台 総出力3360kW
    導水路:総延長4710.6m
    流域面積:13.2km2
    取水:須雲川290.07m
    放水:早川69.89m


(三枚橋)

東京電力RP(株) 山崎発電所 [水 力
神奈川県足柄下郡箱根町湯本
運開:1936.10[日本電力(株)]
水路式・ 流込式
認可最大出力:1,500kW   常時出力:1,080kW
最大使用水量:3.06m3/s
有効落差:59.05m
水車:立軸フランシス水車 出力1520kW×1台
導水路:総延長1993.5m
流域面積:49.9km2
取水:早川107.14m
放水:早川41.48m

三枚橋発電所放水口EL.69.89m

山崎発電所放水口EL.41.48m[場 所

三枚橋PS(1.39m3/s)・山崎PS(3.06m3/s)やその他全流量を合わせて取水して海へ投下して発電したらどうだろう??
EL42m以上で芦ノ湖を抜いて石橋に流れ込む玉川を入れると78.8km2あるから8.0m3/s程期待持てる。落差40mとして出力計算してみると 2,600kW。ちいせえ。。

三枚橋発電所放水口付近で取水するとすると集水域は3.8km2程(橙線で囲われた面積)減るので75.0km2。7.8m3/s程取れるとすると今回は 山崎発電所の放水分は取水出来ないので5.0m3/s程とする。計算すると2,900kWとなる(赤線のライン)。相変わらずちいせえ。。
山崎発電所は廃止して全 量を新発電所で利用,更に山崎PSも三枚橋PSも常時出力比 高めと云う事でもっと水量確保出来て75km2で10.0m3/s程[133%]という形で行くと5,800kWとなる(同じく赤線ライ ン)。山崎発電所の廃止分を考慮すると+4.3MWとなる。この位だと形になるなぁ。。


[私案]石橋発電所
出力:5,800kW[+4.3MW(石橋PS 廃止)]
水量:10.0m3/s[133%]
落差:70m
流域:75.0km2
取水:早川・玉川
放水:太平洋(石橋)

(相模湾)