発電所名 |
所在地 |
最大出力 (MW) |
ユニット No. |
単機容量 |
運転開始 年月 |
発電 種別等 |
使用 燃料 |
その他・備考 |
苫東厚真発電所 |
厚真町浜厚真 |
1650 |
1号機 |
350 |
1980.10 |
SC |
石炭 (海外炭) |
|
砂川発電所 | 砂川市豊沼町 |
250 |
3号機 | 125 | 1975.5 | SC |
石炭 (国内炭) |
冬場は市内道路の積雪除去対策として、温排水
の一部を供給している。 2010年12月より3号機に おいて木質バイオマス燃料(木質チップ)混焼実 証実験実施。 |
4号機 | 125 | 1980.2 | ||||||
奈井江発
電所 |
空
知郡奈井江町 |
(350) |
1号機 |
(175) |
1968.5- 2019.3 休 |
SC |
石炭 (国 内炭) |
1・2号
機ともに2019.3末で休止休 |
2号機 |
(175) |
1970.2- 2019.3休 |
||||||
石炭火発計 |
600 |
|||||||
苫小牧発電所 |
苫
小牧市 真 砂町 |
250 |
1号機 |
250 |
1973.11 |
汽力 |
重油・原油 ・天然ガス |
同一敷地内。詳しくはこ
ちら。 苫小牧共同火発は元々日本軽金属系。 今は北海道パワーエンジニアリング所有。 |
苫小牧共
同火力発電所 |
250 |
3号機 |
250 |
1974.4 |
汽力 |
重油 | ||
伊達発電所 |
伊達市長和町 |
700 |
1号機 |
350 |
1978.11 |
汽力 |
重油 |
燃料輸送パイフライン 輸送距離:約26km 輸送量:280kl/時 |
2号機 |
350 |
1980.3 |
||||||
音別発電所 |
釧路市音別町 |
148 |
1号機 |
74 | 1978 | GT | 軽油 |
1,2号機ともに2019.2廃予→そ
の後延期 具体的な廃止時期は2019年夏頃に発表とされたが2019.9.24現在未だ発表はないようだ。 |
2号機 |
74 |
1978 |
||||||
石油系火発計 |
|
1348 |
||||||
火発合計 |
1948 |
|
発電所名 |
所在地 |
最大出力(MW) |
ユニット No. |
単機容量 |
運転開始 年月 |
設計熱効率(%) (LHV) |
発電 種別 |
使用 燃料 |
その他・備考 |
五 井ユナイテッドジェネレーション | 市原市 五井海岸 |
(2340) |
1号機 |
約780 |
2023予 |
64% |
MACCII |
LNG |
元石油火発,LNG転換,更にCC化を経て2018.3末廃止。新たな
設備を建設する主体は、JERAの100%子会社「JERAパワーインベストメント合同会社」と、JXTGエネルギーとが2:1の比率で出資する五井ユナ
イテッドジェネレーション合同会社 |
|
2号機 |
約780 |
2023予 |
64% |
MACCII | LNG |
|||||
3号機 |
約780 |
2024予 |
64% |
MACCII | LNG |
|||||
旧 東 火 力 事 業 所 |
千葉 | 千葉市中央区蘇我町 | 2,880 |
1号系列 | S/T 118.1*4 G/T 241.9*4 |
2000.4 |
54.2 | ACC | LNG | 3
号系列は東日本大震災による電力の供給力低下を補うため、緊急設置電源として2011年8月から12年7月にかけ、3基のガスタービンを設けた。 これに蒸 気タービンを後付けし、コンバインドサイクル(CC)化する工事が行われた。 「スピード重視で、まずガスタービンを動かし…後から蒸気タービンを増設する CC化は当社として初めて」(松崎章夫所長)という。 ガスタービンは燃焼温度1500度C級の最新鋭設備。緊急事態として世界中で遊休設備がないか探し求めたところ、「たまたま最新鋭の新古品があった…」 (同)と振り返る。1基目がまず来週から試運転に入り、2基目が14年1月中旬、3期目が同3月中に稼働する。 これにより、3台の合計出力は現行の100 万キロワットから150万キロワットに増え、熱効率は39%から58%に高まる。> >1968参照 |
2号系列 |
S/T 127*4 G/T 233*4 |
2000.6 |
||||||||
3号系列 |
GT 334*3 (S/T 167*3付加か?) |
(2012.7) ※C/C化工事中 |
(39.0 →約58) |
(GT) →MACC |
(LNG) |
|||||
姉崎 |
千葉県市原市 姉崎海岸 |
3,600 (5.6) |
1号機 |
600 |
1967.12 |
42.7 | 汽力(SC) | 重油 原油 LNG |
特に1~4号機は老朽化・低効率・石油火力
で更新すべき→廃止が予定されている |
|
2号機 |
600 |
1969.11 |
||||||||
3号機 |
600 |
1971.6 |
重油 原油 NGL LNG LPG |
|||||||
4号機 |
600 |
1972.9 |
||||||||
5号機 |
600 |
1977.4 |
43.0 | LNG LPG |
||||||
6号機 |
600 |
1979.10 |
||||||||
袖ケ浦 | 千葉県袖ケ浦市中袖 | 3,600 | 1号機 |
600 |
1974.8 |
43.0 |
汽力 | LNG | >>2119に
拠ると東京ガスの LNG輸入基地に隣接。 設備更新を東京ガスと組んで行う可能性も,とある。 |
|
2号機 |
1,000 |
1975.9 |
43.5 | |||||||
3号機 |
1,000 |
1977.2 |
||||||||
4号機 |
1,000 |
1979.8 |
||||||||
富津 | 千葉県富津市新富 | 5,040 | 1号系列 |
S/T 52.18*7 G/T 112.8*7 |
1986.11 |
47.2 | CC | LNG | 世界最高水準の熱効率を実現するMACCの運
転を2008年7月より行っている。 LNGタンクを新設するが2017年から輸入が開始される米国産シェールガス専用とする。>>1950 シェールガスはメタンが成分の殆どを占め軽質と云われ从来の天然ガスとは成分が異なる。 既存のLNGとの混焼も可能なように設備を改造する必要があるが資金難の中,他者と組むことも検討中。 |
|
2号系列 |
S/T 52.18*7 G/T 112.8*7 |
1988.11 |
||||||||
3号系列 |
S/T 131*4 G/T 249*4 |
2003.11 |
55.3 |
ACC |
||||||
4号系列 |
S/T 171*3 G/T 336*3 |
2010.10 |
58.6 |
MACC |
||||||
JERA
パワー横須賀 |
神奈川県横須賀市 久里浜 |
(1300) |
1号機 |
650 |
2023予 |
43.0 |
USC |
石炭 |
旧東電横須賀火発。2016.4分社化,東電F&P
へ。2017.3末で発電所廃止 跡地ではJERAパワー横須賀(合)により新発電所建設進む。JERAパワー横須賀社は、横須賀火力発電所の更新にあたり、新たな発電所の建設と運営を行 うため、株式会社JERAの100%子会社であるJERAパワーインベストメント合同会社が出資し、設立した会社 |
|
2号機 |
650 |
2024予 |
43.0 |
USC |
石炭 |
|||||
川崎 | 川崎市川崎区千鳥町 | 2,000 →3,420 (128) |
1号系列 |
S/T 167*3 G/T 333*3 |
2009.2 |
58.6 |
MACC | LNG | 2号機系列第二軸・第三軸はMACC
II化工事中。実現すると熱効率は60%を超える。 ・2号系列第2軸 2016年1月 (当初予定を約6ヵ月前倒し)※ 2015年6月初旬より試運転を開始。 ・2号系列第3軸 2016年10月(当初予定を約9ヵ月前倒し) MACCⅡの導入効果により、燃料費などのランニングコストを1軸あたり約170億円/年、CO2排出量を約70万t/年削減できる見込み。 |
|
2号系列 第1軸 |
S/T 167*1 G/T 333*1 |
2013.2 |
||||||||
2号系列 第2,3軸 |
710*2 |
2016.1 2016.10 |
約61% |
MACCII |
||||||
(緊急設置電源) 1号G/T |
(G/T 128) |
(2011.8) |
(30.5) |
(GT) |
(LNG) |
|||||
横浜 | 横浜市鶴見区大黒町 | 3016 |
5号機 |
(175) |
1964.3 |
41.6 |
汽力 | 重油 原油 NGL LNG |
5,6号機は老朽化・低効率・石油火力で更新
すべき→長期計画停電中 7・8号系列の計8軸のタービンを新型に交換>>3003,出力増強,発電効率も向上する。 |
|
6号機 |
(350) |
1968.6 |
42.2 |
|||||||
7号系列 |
1508(377*4) | 1998.1 |
55.8 |
ACC | ||||||
8号系列 |
1508(377*4) | 1998.1 |
||||||||
南横浜 | 横浜市磯子区新磯子町 | 1,150 | 1号機 |
350 |
1970.5 |
42.4 | 汽力 | LNG | 老朽化・低効率 >>2119に 拠ると東京ガスのLNG輸入基地に隣接。 設備更新を東京ガスと組んで行う可能性も,とある。 |
|
2号機 |
350 |
1970.4 |
||||||||
3号機 |
450 |
1973.5 |
||||||||
東扇島 | 川崎市川崎区東扇島 | 2,000 | 1号機 |
1,000 |
1987.9 |
44.6 |
汽力 | LNG | ||
2号機 |
1,000 |
1991.3 |
44.7 |
|||||||
旧 中 央 火 力 事 業 所 |
鹿島 |
茨城県神栖市東和田 | 4,400 →5660 (804 →1260) |
1号機 |
600 |
1971.3 |
42.7 | 汽力 | 重油 原油 |
1~4号機は老朽化・低効率・石油火力で要更
新→2018年迄に停止 7号系列と同様の装置で更新か? 7号機はCC化がほぼ終了。出力804MW→1260MWへ増強 |
2号機 |
600 |
1971.9 |
||||||||
3号機 |
600 |
1972.2 |
||||||||
4号機 |
600 |
1972.4 |
||||||||
5号機 |
1,000 |
1974.9 |
43.2 | |||||||
6号機 |
1,000 |
1975.6 |
||||||||
大井 | 東京都品川区八潮 | (0) |
1号機 |
(350) |
1971.8 |
42.2 | 汽力 | 原油 |
1~3号機は老朽化・低効率・石油火力で要更
新。→2016年4月1日より全機長期計画停止 |
|
2号機 |
(350) |
1972.2 |
||||||||
3号機 |
(350) |
1973.12 |
||||||||
広野 | 福島県双葉郡広野町 大字下北迫字二ツ沼 |
4,400 | 1号機 |
600 |
1980.4 |
43.1 |
汽力 | 重油 原油 |
6号機完成後に7号機の建設も検討>
>1919 1~5号機→2018年迄に停 止 |
|
2号機 |
600 |
1980.7 |
||||||||
3号機 |
1,000 |
1989.6 |
44.3 |
|||||||
4号機 |
1,000 |
1993.1 |
44.2 |
|||||||
5号機 |
600 |
2004.7 | 45.2 | 石炭 |
||||||
6号機 |
600 |
2013.12 |
||||||||
品川 |
東京都品川区東品川 |
1,140 |
1号系列 |
S/T 133*3 G/T 247*3 |
2003.8 |
55.3 |
ACC |
都市ガス |
最新鋭ACC火力発電 | |
常陸那珂 | 茨城県那珂郡 東海村照沼 |
2,000 |
1号機 |
1,000 |
2003.12 |
45.2 | 汽力 |
石炭 |
東電30年ぶりの石炭専焼火力発電所。 1号機;主蒸気圧力:250kg/cm2・主蒸気温度:600℃・再熱蒸気温度:600℃ 更に東電(3.45%)が中電(96.55%)と組んで新会社常陸那珂ジェネレーションを設立,火力発電所を常陸那珂発電所内に建設。 出力600MW。380MWを東電が,160MWを中電が,60MWを新会社が販売。>>1967 |
|
2号機 |
1,000 |
2013.12 |
||||||||
常陸那珂
ジェネレーション |
600 |
1号系列 |
600 |
発電所名 |
所在地 |
総出力 (MW) |
ユニット名 |
単機容量 (MW) |
運転開始 年月 |
熱効率 |
発電種別 |
使用燃料 |
その他備考 |
|
愛 知 県 |
知多火力発電所 |
知多市北浜町 | 1,708 |
5号機 | 854 |
1978.3 | 排気 再燃 型CC | LNG |
GT発電設備停止時も既存の汽力発電設備の単
独運転が可能。[中電] 中部電力と東邦ガスが共同運用するLNG基地から供給>>1577 1~4は廃止済み。5, 6号機 の廃止も時間の問題であろう。 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6号機 |
854 |
1978.4 |
排気再燃型CC | LNG | ||||||
渥美火力 発電所 | 田 原市小中山町久エ森 | 1400 |
3 号機 |
700 |
1981.5 | 42.5[LHV] | 汽
力 |
原油・重油 |
3,4号
機の稼働率は25%程度。廃
止も時間の問題であろう。 |
|
4号機 | 700 | 1981.6 | 42.5[LHV] | 汽力 |
原油・重油 | |||||
西 名古屋火力発電所 | 海 部郡飛島村東浜 | 2,316 | 7号系列 | 2,316 | 2017~ | 62%程度[LHV] | MACC | LNG | 1~6号機は廃止。 |
|
碧 南火力発電所 | 碧 南市港南町 | 4,100 |
1号機 |
700 |
1991- | 43% |
SC |
石炭・木質バイオマス |
太平洋セメント藤原工場との間で炭カルと
石炭灰の往復輸送。 2010バイオマス利用本格化>>566 石炭火発としては世界で5指に入る 中電全体の発電設備容量(32.8GW)に占める碧南火力の割合は12.5%。 発電電力量(1371億キロワット時)では21.4%にも上る。>>1825-1826 SCの 1~2号機は廃止したい |
|
2号機 |
700 |
1992- | 43% | SC |
||||||
3号機 |
700 |
1993- | 44% | USC |
||||||
4号機 |
1,000 |
2001- |
44% | USC |
||||||
5号機 | 1,000 | 2002- |
44% | USC |
||||||
新 名古屋火力発電所 | 名 古屋市港区潮見町 | 3,058 |
7号系列 |
1,458(6軸) |
54%[LHV] |
ACC |
LNG |
|||
8号系列 |
1,600(4軸) |
58%[LHV] |
MACC |
|||||||
知 多第二火力発電所 | 知 多市北浜町 | 1,708 |
1号 |
854 |
1983.9 |
排気再
燃型CC |
LNG |
1994~1996年にかけてGTを追加し
CC化,出力を増強。 既存の汽力発電設備の単独運転が可能。>>wiki |
||
2号 | 854 | 1983.9 | ||||||||
武豊火力発電所 | 知多郡武豊町字竜宮 | 1070 | 5号 | 1070 | 2021予 | 汽力 | 石炭 | 1~4号は廃止。 |
||
三 重 県 |
川 越火力発電所 | 三
重郡川越町 大字亀崎新田字朝明 |
4,802 |
1号 |
700 |
1989.6 |
47.1[HHV] |
汽力 |
LNG |
中電のLNG基地併設。 3・4号系列共にG/T 158MW*7軸,S/T85MW*7軸 |
2号 |
700 |
1990.6 |
||||||||
3号系列 |
1,701 |
1996.12 |
53.9%[LHV] 48.5%[HHV] |
CC |
||||||
4号系列 |
1,701 |
1997.11 | ||||||||
尾 鷲三田火力発電所 | 尾 鷲市国市松泉町 | (10) | 木質バイオマス(専焼) | 1~3号機は順次廃止されてPSも2018年12月19日に廃止 地元の間伐材を燃料とし)排熱を魚類養殖に 利用するバイオマス発電所(10MW程度構想あり。 |
||||||
四 日市火力発電所 | 四
日市市三郎町 |
4号系列 | 585(5軸) | 1988 | 47.3%[LHV] | CC |
LNG・LPG | コスモ石油製油所に隣接。 過去には石油類も燃料であった。 LNG基地は海蔵川挟んで対岸。LPG基地もLNG基地の隣。 1~3号機は2018.12迄 に廃止された。 |
||
5号機? | 49 | 2020予 | 木質バイオマス(専焼) | |||||||
新 潟 県 |
上 越火力発電所 | 新 潟県上越市八千浦 | 2,380 |
1号系列 |
1,190(595*2) → 1,151 (575.68*2) |
1-1:2012/7/1 1-2:2013/1/9 |
58%以上 |
多軸式CC |
LNG |
中電初の日本海,しかも供給エリア外に立地の
発電所。 太平洋岸に立地する火力発電から遠距離の内陸の長野県への 安定供給を担う。 サハリンからのLNG受入をし易いなどのメリットもある。 多軸式CC発電は、GTとSTがそれぞれに接続された発電機を回す仕組み。 これにより一軸式CC発電に比べて出力の大きい蒸気タービンの使用が可能に。 1300℃級改良型のGT2台とST1台を組合せ国内最高水準の熱効率を達成。 |
2号系列 | 1,190(595*2) → 1,151 (575.68*2) |
2-1:2013/7/3 2-2:2014/5/15 |
||||||||
2018.2.13 「日本一電気料金が安い」北陸電力の苦境 https://diamond.jp/articles/-/159034 週刊ダイヤモンド編集部 北陸電力が苦しんでいる。 1月31日、電力10社の第3四半期決算と今期決算予想が出そろったのだが、同社の2018年3月期第3四半期累計は、連結で1億円、個別では過去最大 の24億円の最終赤字に陥ったのだ。… 主な要因は同社の主力石炭火力発電所2機が同時期に定期点検によって稼働停止し、落ち込んだ発電量を補うため石油火力発電所等を稼働させなければなら ず、その燃料費がかさんだことだ。 …発電所は定期検査が義務づけられており、電力会社は点検を実施する際、急激な発電量の減少とコスト増を避けるため、検査時期が重ならないようにす る。 今回、北陸電力はやりくりがうまくいかず、2機合計140万キロワット(とは註:敦賀2号機と七尾大田2号機というこのようである。残るは小さい方の敦 賀1号機・七尾大田1号機各500MWに老朽化した石炭1・2号機各250MWということで確かに半減である。やりくりが巧くいかないというのは七尾2号機が9/22に停止 作業中にタービン付近で発火した様である。復帰がなる前の11/11,今度は敦賀2号 機のボイラーから蒸気が漏洩して停止したようだ。)、同社の石炭火力発電所の能力の約半分を止めなければならない状況に陥ったのだ。… |
発電所名 |
所在地 |
最大出力(MW) |
ユニット No. |
単機 容量 |
運転開始 年月 |
設計熱効率 (LHV) |
発電 種別 |
使用 燃料 |
その他・備考 |
堺港 |
堺市西区 築港新町 |
2,000 |
1号機 |
400 |
2009.4 |
58%[LHV] |
MACC |
LNG |
2005年より設備更新・CC化が行われた>>NL |
2号機 |
400 |
2009.7 |
|||||||
3号機 |
400 |
2009.10 |
|||||||
4号機 |
400 |
2010.4 |
|||||||
5号機 |
400 |
2010.9 |
|||||||
南港 |
大阪市住之江区 南港南 |
1,800 |
1号機 |
600 |
1990.11 |
汽力(SC) |
LNG |
||
2号機 |
600 |
1991.2 |
|||||||
3号機 |
600 |
1991.10 |
|||||||
多奈川第
二 |
大 阪府岬町多奈川 | 0 (1200) |
1号機 2号機 |
(600) (600) |
1977.7 1977.8 |
汽力 |
重油 原油 |
長期計画
停止中 (多奈川発電所は廃止) |
|
関西空港 エネルギーセンター |
大
阪府田尻町 泉州空港中 |
40 |
1号G/T 2号G/T |
20 20 |
1993.11 |
GT |
LNG 灯油 |
||
高砂(廃止) |
(900) |
1号機 2号機 |
(450) (450) |
1971-2006 1971-2006 |
汽力 |
重油 原油 |
隣接して電発の高砂火発。 |
||
姫路第一 |
姫路市飾磨区 中島 |
1507.4 |
G/T1号機 |
32.7 |
2012.8 |
GT |
LNG |
G/T1・2号機は緊急設置電源. |
|
G/T2号機 |
32.7 |
2012.8 |
|||||||
5号機 |
729 |
1995.4 |
CC |
||||||
6号機 |
729 |
1996.5 |
|||||||
姫路第二 |
姫路市飾磨区 妻鹿常盤町 |
5・6号及新1~6号機 :4119.0 (新1~6号機:2919.0) (旧1~6号機:2550.0) |
5号機 |
600 |
1973.10-2020予 |
約42% |
汽力 |
LNG |
2007.5から環境影響評価
法等に基づく手続き及び事業性評価を進
めてきた。 1,600℃級G/Tを用いたCC方式に更新するとして2009年より同計画を進めることとした。>>NL 5・6号機は2020年廃止予 定 新4号機は計画を2ヶ月程前倒しして2014.3より試運転開始>>NL 新1~6号機はいずれも暫定460MWで運転中 |
6号機 |
600 |
1973.11-2020予 |
|||||||
新1号機 |
486.5 |
2013.8 |
約60% |
MACC |
|||||
新2号機 |
486.5 |
2013.11 |
|||||||
新3号機 |
486.5 |
2014.3 |
|||||||
新4号機 |
486.5 |
2014.7 |
|||||||
新5号機 |
486.5 |
2014.9 | |||||||
新6号機 |
486.5 |
2015.3 | |||||||
姫路LNG基地 |
姫路市 白浜町字常盤 |
1979.6 |
姫路第一・第二にLNG送出 LNGローリー出荷・ガス託送 |
||||||
相生 |
相
生市 相生字柳山 |
1125 →約950 |
1号機 |
375 |
1982.9/2016.5燃料転 |
汽力 |
重油・原油 →LNG・重油・原油 |
2016年を目途に1号機と3号機でLNGを利用可能にする工事の着工準備
中>>2197 併せて大阪ガスの姫路岡山ラインから導管を設置し供給を受ける。 残る2号機だが三菱商事と組んでバイオマス発電に転換する事になった。>>2921 「相生バイオエナジー」(関電60%・三菱商事パワー40%) |
|
2号機 |
375 →約200 |
1982.11 |
重油・原油 →バイオマス |
||||||
3号機 |
375 |
1983.1/2016.8燃料転 | 重油・原油 →LNG・ 重油・原油 |
||||||
赤穂 |
赤
穂市 加里屋 |
1200 |
1号機 |
600 |
1987.9 |
汽力 |
重油 原油 |
2020(H32)年予定で原材料の石炭への転換を予定。出力は変わらず。 燃料転換にアセスは不要であったがこれを機に変更,関電はそれに対して自主アセスを開始したが,結局断念との報道もでる>>4271 結局,燃料転換は中止となっ た。 リプレースされた相生より新しいのでLNG 化や,更に踏み込んで休止も視野に入ったと云えるであろう。 |
|
2号機 |
600 |
1987.12 |
|||||||
海南 |
海
南市 船尾 |
(0) |
1号機 |
450 |
1970.5
-2019.4休 |
汽力 |
重油 原油 |
2号機:
10年程停止していたが2012年に再稼働(出典:関
電) 1~3号機は2017年3月に停止を発表。 4号機は定期点検迄期間があるので今回の停止には含めなかったとの事>>4272 4号機の定期点検期限切れに伴い2019.4を以て発電所を廃止 |
|
2号機 |
450 |
1970.9
-2017.4休 |
|||||||
3号機 |
600 |
1974.4
-2019.6休 |
|||||||
4号機 |
600 |
1973.6
-2019.4廃 |
|||||||
御坊 |
御
坊市 塩屋町 |
1800→1200(600) | 1号機 |
600 |
1984.9 |
汽力 |
重油 原油 |
御坊第二発電所(1100*4=
4400MW)→計画中止 御坊発電所2号機も休止。1・3号機の休止も有り得るだろう。 |
|
2号機 |
(600) |
1984.11
-2019.4休 |
|||||||
3号機 |
600 |
1985.3 |
|||||||
宮津エネ
ルギー 研究所 |
宮津市 小田宿野 |
0 (750) |
1号機 2号機 |
(375) (375) |
1989.8 1989.12 |
汽力 |
重油 原油 |
長期計画
停止中 |
|
舞鶴 |
舞
鶴市 字千歳 |
1800 |
1号機 |
900 |
2004.8 |
45%[LHV] |
USC |
石炭 |
|
2号機 |
900 |
2010.8 |
45%[LHV] |
||||||
和歌山 |
和歌山市 |
3700(予) |
CC? |
LNG |
>>2197 |
発 電所名 | 所 在地 | 定格出力 (MW) |
ユニットNo |
単機容量 (MW) |
運転開始 年月 |
燃
料 |
発
電 様式 |
そ の他・備考 | |
玉
島発電所 |
倉
敷市玉島 |
1,200 |
1号機 |
350 |
1973.3 |
天然ガス・重油・原油 |
汽力 |
1号機のみ天然ガス併燃化工事(2014年4
月) 水島同様古いが |
|
2号機 |
350 |
1974.4 |
重油・原油 |
汽力 |
|||||
3号機 |
500 |
1976.6 |
汽力 |
||||||
大 崎発電所 | 広
島県豊田郡 大 崎上島町 |
(250) | 1 -1号 | 250 |
2000.11-2011.12休 |
石炭 |
PFBC | 稼働率上
がらず休止。 |
|
岩 国発電所 | 岩国市藤生町 | 850 |
2号機 |
350 |
1972.4 |
重油・原油 | 汽力 |
||
3号機 |
500 |
1981.9 |
汽力 |
||||||
下松発電所 | 下松市 | (700) | 3号機 | 700 | 1979.9 |
重 油・原油 | 汽力 |
2019.2
休止!←New!!実現 |
|
下 関発電所 | 下 関市長府港町 | 575 |
1号機 |
175 |
1967.3 |
石炭 |
Sub-C |
2009年に高硫黄石油燃料に対応出来る2号機運開>>410 |
|
2号機 |
400 |
1977.9 |
重油 | 汽力 |
|||||
石炭計 石油計 天然ガス計 |
175 2,100 350 |
天然ガス・石油併燃は天然ガスにカウント。 |
|||||||
合計 |
2,625 |
発 電所名 | 所 在地 | 最
大出力 〔MW〕 |
ユ ニット名 | 単 機容量[MW] | 運
転開始 年月 |
熱 効率 | 発
電 方式 |
主 要燃料 | そ の他・備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
松浦 |
長
崎県松
浦市 志佐町白浜免 |
開発 | 700 (1700予) |
1号機 |
700 |
1989.6 |
40.7 |
SC |
石炭 | 九
州電力初の海外炭を用いる大型火力発電所として開発が行われ、隣
接する電
源開発松
浦火力発電所と
併せ「東洋一の石炭火力」と称される。 (九電2号機と併せて計3,700MW,中電碧南火力が4,100MW。) 海 外炭受け入れの専用岸壁を中心とした松浦港も大型船舶の国際貿易港として機能 九電2号機は2001.4には工事が開始されたがその後中断,運用開始時期が2023年以降に変更となった。 電発松浦火力2号機が点検中の事故で停止中。2014年のお盆前には暫定復帰するも完全復活は来年夏前にずれ込み。 |
2号機 =建設中 |
(1,000) |
2023以降 |
USC |
|||||||
電発 松浦火力 |
瀬崎 | 2,000 |
1号機 |
1,000 |
1990.6 |
43% (LHV) |
SC |
|||
2号機 | 1,000 | 1997.7 | 44% (LHV) |
USC |
||||||
苓北 | 熊本県天草郡 苓北町 |
1,400 | 1号機 |
700 |
1995.12 | 42.1% (HHV) |
SC |
石炭 | 発電所構内には、発電の余熱を利用して海水か
ら食用塩を製造する設備がある。>>wiki |
|
2号機 |
700 |
2003.6 |
42.8% (HHV) |
USC |
||||||
・苅田 (かりた) |
福岡県京都郡 苅田町長浜町 |
360 (735) |
新1号機 | 360 |
2001.7 | 42.8% (HHV) |
PFBC | 石炭 |
※1:ガスタービン(75MW)と蒸気タービ
ン(290)を合計して
最大36万kWとなるよう運転される。 新1号機は安定稼働に問題のあるPFBC。システムとは関係ないクラゲの襲来などもあるが近年も不安定な稼働(2016年・2019 年)の様である。 経営責任問われないぎりぎりの法定耐用年数だけ利用 して即廃 止されるのであろう。 |
|
●新2号
機 |
(375) |
1972.4 -2017.5廃 |
重油・原油 |
|||||||
・豊前 |
福 岡県豊前市 | (1,000) |
500 500 |
1977.12 -20年度廃 |
重油・原油 | 老朽化した高コストの石油系火力発電所。 2020年度停止を打ち出したが計画を前倒しして1号機は2019年廃止・2号機は 2018年停止 |
||||
●唐津 |
佐賀県唐津市 | (875) |
(375) (500) |
1971.7-2015廃 1973.6-2015廃 |
重油・原油 | 2015年廃止 |
||||
●相浦 |
長崎県佐世保市 |
(875) | (375) (500) |
1973.4/1976.10 -2019.4廃 |
重油・原油 | 2019年廃止予 |
||||
・川内 |
鹿児島県 薩摩川内市 |
(1,000) |
(500) (500) |
1974.7 1985.9 |
重油・原油 | 2018
年停止 |
||||
休廃止済電源 |
4,125 |