電 力総研 水 力あれこれ
と はずがたりな掲示板(利 水スレ電 力スレ)
日本海[五能海岸羽越海岸両越(越後・越 中)海岸若狭湾/越前海岸山陰海岸]
20.9.27運開

五能海岸(西白神)の河川とダムと水力発電

目次:岩木川(別頁)中村川滝渕発電所]・~赤石川・追良瀬川・笹内川・小峰沢川~松神大池第二大池第一発電所]・真瀬川泊 川水 沢川塙川米代川(別頁)

五能海岸とか西白神とかこっちが勝手に命名した地域的纏まりである。まあイメージとしては岩木川と米代川に囲まれた地域である。大池第一大池第二松神の3連檐発電所が少ない発電所の中でも最大の見所である。
ファイル名をakitaにしてしまったが発電所は何れも青森県内にある。。しまったな,,

~岩木川~

~中村川~

堰堤[10.6m

潅漑用と思われる堰堤有り。
上流にある水系唯一の滝渕発電所より導水発電しても良さそう。
滝渕増強の検討結果,最大12m3/s程取れそうなのでそのままか一寸減らすぐらいで。

[私案]中村川発電所
出力:4,700kW
水量:12m3/s←そのままでやってみた。
落差:46m
導水:5.5km
流域:91.6+24.9(滝渕取水以下の中村川+除木川の流域)=115.3km2
取水;中村川58.0m
放水:中村川10.0m

[私案]除木堰堤[EL.54,3m
除 木川(仮称)からも導水

もう一声欲しい感じはある。。岩木川の等雨量線図を見ると12m3/sも取れるか解らない しな~。
徳明川からも取ると13.0km。導水は5.4kmと短くするけど放水は10.6mかな~。

[私案・改]中村川発電所
出力:4,700kW[+4.7MW]
水量:12m3/s
落差:46m
導水:5.4km
流域:115.3(滝渕取水以下の中村川+除木川の流域)+13.0=128.3km2
取水;中村川58.0m
放水:中村川10.0m

こっちの方が固いな♪

東北電力株式会社 滝渕発電所[水力] [DB
所在地:青森県西津軽郡鰺ヶ沢町芦萢町
    昭和27(1952)年2月:運用開始
水路式・調整池式
    認可最大出力:5,000kW      常時出力:1,600kW[32.0%] ←常時高め。
    最大使用水量:5.20m3/s[0.57]
    有効落差:117.90m
    水車:立軸フランシス水車×2台 総出力5650kW
    導水路:総延長4793.1m
    流域面積:91.6km2
    取水:中村川[滝 淵堰堤]・白 沢?調 整池?] 2箇所
    放水:中村川

滝渕堰堤[DB
  (主要取水設備) 型式             取水堰
  (主要取水設備) 材質             コンクリ-ト
  (主要取水設備) 高さ     (m)       4.70
  (主要取水設備) 堤頂長     (m)       39.50
  (制水門) 型式             ロ-ラ・ゲ-ト
  (制水門) 門数     (門)       1

米代川の降雨量を見ると白神山中は 2,000mm程の雨が降る様だ。雪で穏やかに流れ出す分も有ることを考えるともうちと強気の最大使用水量設定にしても良い様な気はする。

[増強私案]滝渕発電所
水路式・調整池式
    認可最大出力:11,700kW[+6.7MW]      常時出力:1,600kW[13.7%]
    最大使用水量:12.00m3/s[+6.80m3/s・1.31]
    有効落差:117.90m
    水車:立軸フランシス水車×2台 総出力5650kW+フランシス5000×1台
    導水路:総延長 4.8km*2=9.6km(←4.8kmをもう1条増設)
    流域面積:91.6km2
    取水:中村川[滝 淵堰堤]・白 沢? 2箇所186.20m
    放水:中村川58.02m

奥も攻めてみる。岩木山(津軽富士)のなだらかな裾野の標高を使ってみる。

[私案]岩木山発電所
出力;4,500kW
水量:1.5m3/s
落差:355m
流域:7.6km2
導水:3.3+5.0=8.3km
取水:白 沢白 沢支流赤 沢黒 沢支流湯 段沢湯 ノ沢(米代川支流)550m
放水:186m

あかん,米代川水系の湯ノ沢に迄助っ人を頼んだのに面積がイマイチ。。

西側の白神山地の面積を使ってみた方がいいのかな。。
いつかやってみる。。


~赤石川[赤石]・追良瀬川[追良瀬]・吾妻川[深浦]・笹内川[岩崎]・小峰川/大峰川[松神]・津梅川[大間 越]~
松神大池第二・大池・濁池・大池第一・笹内堰堤・追良瀬川堰堤・赤石ダム・【導水】・【上部開発】・【下部開発】]

追良瀬川は林鉄があって幾つかレポもある。[シェイキチみ ちこ(ヨッキ)
この流域に存在する3発電所は協力して南北に流れる川を東西に貫いて日本海に水を導いて20MW超を叩き出している♪北海道の日高電源一貫開発や尾鷲湾に水をぶち込んだ北山川電源開発計画(北山川電源開発計画)みたいだ♪(褒めすぎw)
3発電所は一貫して9.2m3/sを最大使用水量とし,松神と大池第二は常時出力比迄同じで赤石川・追良瀬川・笹内川の3河川を水源に途中の水源からは殆 ど取水せずに直列で協調運転しているようである。

東北電力(株) 松神発電所[水力
所在地:青森県西津軽郡深浦町松神
    昭和31(1956)年3月:運用開始
水路式・流込式
    認可最大出力:5,800kW     常時出力: 760kW[13.1%]
    最大使用水量:9.20m3/s[0.85]
    有効落差:75.97m
    水車:立軸フランシス水車 出力5800kW×1台
    導水路:総延長1436.5m   
    流域面積:107.7km2   ←ほぼ大池第二の 面積と同じ。放水先が日本海だったり使用水量が完全一致なのも含め,基本的に大池第二直結の拡張系という感じ。
    取水:小峰沢川(小峰川)[大池第二発電所] 80.80m
    放水:日本海 0.70m

大池[青 森県
西津軽郡深浦町大字松神
所有者/管理者 国/自然人
堤高/堤頂長/総貯水量  8.0m/ 25m/ 1,198.9(千m3)

濁池[青 森県
西津軽郡深浦町大字松神
所有者/管理者 国/不明又はその他
堤高/堤頂長/総貯水量 0.0m/ 0m/ 69.6(千m3)

東北電力株式会社 大池第二発電所[水力
所在地:青森県青森県西津軽郡深浦町松神
    昭和31(1956)年3月:運用開始
水路式・調整池式
    認可最大出力:10,700kW(以前は10,000kW)   常時出力: 1,400kW[13.1%]
    最大使用水量:9.20m3/s[0.89]
    有効落差:135.70m
    水車:立軸フランシス水車 出力10000kW×1台
    導水路:総延長333.5m
    流域面積:102.5km2
    取水:濁池・大池[大池第一発電所]221.0m
    放水:松神発電所 80.80m

12km超に及ぶ導水路を張り巡らせて第一を名にし負い,本システムの中心みたいな顔をしてるけど,実は大沼・濁沼の調整池と有効落差135.70m,実 際は松神入れて200m超の方が本番でこちらは前座なのかも。
まあどっちもないと成立しないのでどっちが偉いとか偉くないとかは不毛だけど。

東北電力(株) 大池第一発電所[水力] [DB
所在地:青森県西津軽郡深浦町松神
    昭和31(1956)年3月:運用開始
水路式・流込式←赤石ダムあるのに??
    認可最大出力:4,200kW      常時出力: 600kW[14.3%]
    最大使用水量:9.20m3/s[0.906]
    有効落差:56.10m
    水車:立軸フランシス水車 出力4200kW×1台
    導水路:総延長4629.9m(笹内川→発電所)/総延長3956.1m(追良瀬川→笹内川)/総延長3661.0m(赤石川→追良瀬川、栃木沢→追良瀬 川)
    流域面積:101.6km2
    取水:赤石川[赤石ダム]・追良瀬川[追良瀬川堰堤(栃木沢)]・笹内川[笹内堰堤]、他1※ 全5箇所 293.0m ※:笹 内川の取水口笹 内堰堤が離れている様に見えるので2箇所カウントになっているのかも知れない
    放水:濁池、大池[大池第二発電所] 221.00m

笹内堰堤[地 理院(EL.298m)
取水:笹内川(ダム取水口寄り一寸上流にある)

追良瀬川(おいらせがわ)堰堤[水力] [場 所
取水堰
取水:直接・追良瀬川 間接・栃木沢

赤石(あかいし)ダム[水力] [便覧
河川     赤石川水系赤石川
目的/型式     P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長     23.1m/50.5m
流域面積/湛水面積     45.6km2 ( 全て直接流域 ) /12ha
総貯水容量/有効貯水容量     83.1万m3/19.5万m3
ダム事業者     東北電力(株)
着手/竣工     1953/1955

【上流部増強案】

大峰川導水(低位案)
流域:9.1km2
導水:2.6km
取水:大峰川・小峰川EL.230m

大峰川導水(高位案)
流域:7.6km2
導水:km
取水:大峰川・小峰川EL.290m

低位案は大池2Pと松神Pの稼働率を上げられる。
高位案は更に大池1Pの稼働率も上げられる。
 


櫛石沢導水
流域:5.9km2
導水:3.4km
取水:櫛 石沢EL.290m

大池1P・2P・松神の稼働率を上げられる。

大峰川導水(高位案)と大峰川導水で12.8km2程増やせる。



【上流部開発案】

大池第一の何処かの取水口293.0mに向けて発電してみる。
495mと概ね総落差200m,有効落差190mってところか。35.2km2取れた。5m3/s程取ってやってみる。

[私案]白神山発電所
出力:8,000kW[+8.0MW]
水量:5.0m3/s[1.4]
落差:190m
流域:35.2km2
導水:16.21km
取水;笹 内川追 良瀬川[堰堤]・滝 川赤 石川 495m
放水:笹内川堰堤が一番近いか

ちと導水距離オーバーだな。。

もっと高度を取って下流への影響をなるべく減らした上で西側の海へ持って行く。
 
[私案]津梅川第一発電所
出力:6,400kW[+6.4MW]
水量:3.0m3/s[1.54]
落差:250m
流域:19.5km2
導水:12.4km
取水:追 良瀬西股追 良瀬東股滝 川支流滝 川赤 石川520m
放水:津梅川255m



[私案]津梅川第二発電所
出力:9.600kW[+9.6MW]
水量:4.5m3/s[1.44]
落差:250m
流域:31,2km2=19.5km2+11.7km2(津梅川水系)
導水:7.1km
取水:津梅川255m
放 水:日本海 0m

併せて出力16.0MW・導水19.5km。大沼1・2・松神と比肩し得るのが出来たのでは無いか?!


【(下流部開発案】
一帯の165m付近を網羅してみた。
113km2も取れたが流石に松尾川みたいに30kmとかいうレベルで導水網を這わすのは現実的では無いかも。(その位行きそうな広さだw)

南 股沢から深浦まで6.2km,同じく笹 内川河口付近(陸奥岩崎)EL.6.8m迄4.6km。
吾 妻川(東股沢)から吾 妻川河口(深浦)EL.8mまで5.8km
南股沢と吾妻川(東股沢)の間は3.2km。最短を計算してみると河口までの距離が効いてか岩崎案が有力っぽい。それでも23.85kmも導水路が必要に w



[私案]陸奥岩崎発電所
出力:13,500kW[+13.5MW]
水量:11.0m3/s
落差;155m
流域:113.3km2
導水:23.85km
取水:南股沢・仁瀬ノ川・笹内川・吾妻川・沢・湯ノ沢・追良瀬川・赤石川・滝ノ沢 165m
放水:笹内川(陸奥岩崎付近) 5m

大沼3発電所群が導水路14kmで20MW叩き出してるのに対して効率は落ちるが赤字ではないであろう。


と調子に乗ってガンガンやってきたけど地元の目は割と冷ややかと云うか,まあ迷惑施設であるのは変わらないようである。。→青 森県資料
赤石ダムに魚道が地元の要望でこれは技術的には難しい様だ。。。



~真瀬川[八森]・入良川~

米代川の続きの地域で降雨量もぱっしそうにない。。1600mm以下~1800mm未満って所である。


[私案]真瀬川発電所
出力:7,200kW[+7.2kW]→8,900kW
水量:3.4m3/s[1.37]→4.2m3/s[1.40]
落差:250m
流域:24.8km2 +5.1km2(泊川)=29.9km2
導水:13km +2.85km=15.85km ←一寸長いな。。
取水:一 ノ又沢支流一 ノ又沢中 ノ又沢(滝又沢出合)三 ノ又沢[小堰堤]入 良川 +泊 川260m
放水:日本海[岩舘]0m

入良川を切って二つに分けて滝ノ間付近の日本海に投げてみたけどまったく改善せず(7.0MW・13.8km)
入良と泊を入れるとなんとか10.0MWを超えた。多分ギリギリのラインだな~。。


[私案]真瀬川第一発電所
出力:3,800kW[+3.8kW]→6,100kW
水量:2.5m3/s[1.25]→4.0m3/s[1.44]
落差:180m
流域:20.0km2→29.9km2
導水:7.1km +入良延伸路・3.77km・泊川支水路2.6km=13.5km
取水:三 ノ又沢[小堰堤]中 ノ又沢(滝又沢出合)一 ノ又沢一 ノ又沢支流260m
放水:真 瀬川(一ノ又沢三ノ又沢出合) 80m

[私案]真瀬川第一発電所
出力:3,200kW[+3.2kW]→4,300kW
水量:5.0m3/s[1.25]→6.8m3/s
落差:75m
流域:20.0+22.5=42.5km2→52.4km2
導水:6.0km
取水:真 瀬川(一ノ又沢三ノ又沢出合)上 山内沢下 山内沢 80m
放水:日本海[滝ノ間] 0m

19.4kmで10.4MW。なんかギリギリ10MW以上に出来た!導水路10km以上は10MW以上かなと思ってるんだけど此処は導水路が20km近く 行ってしまった。20km以上はこのくらいの規模感は欲しい。
まあ一寸無理矢理なので保留にして置く。

~水沢川[峰浜]~

水沢ダム[便覧] [秋田県
河川     水沢川水系水沢川
目的/型式     FA/ロックフィル
堤高/堤頂長/堤体積     46.5m/235m/568千m3
流域面積/湛水面積     27km2 ( 全て直接流域 ) /24ha
総貯水容量/有効貯水容量     3001千m3/2596千m3
ダム事業者     秋田県
着手/竣工     1975/1994
満水位?:170m


■塙川



■■米代川→こちら