~杉原川・野間川・糀屋ダム~ 西脇付近で加古川に合流する杉原川と野間川であるが,加 古川西部農業水利事業で利用されている。 出典:水 土の礎 加古川西部土地改良区:令 和3年度 配水計画
配水量なので大元の大幹線より東幹線の方が高くなってるけど大幹線から取水する量の合計が0.32m3/sであって流れてるのは4.32m3/sってこと か? 出典:水 土の礎 最初は吃驚したがなんと杉 原川の此処(115m)から糀 屋ダム(166m)に導水かと思ったら揚水してたのである!(朱鞠内で も行っている。) 糀屋(こうじや)ダム[便覧] 河川 加古川水系仕出原川 目的/型式 AI/ロックフィル 堤高/堤頂長 44.1m/306.2m 流域面積/湛水面積 101.8km2 ( 直接:3.8km2 間接:98km2 ) /87ha 総貯水容量/有効貯水容量 1,350.0万m3/1,332.8万m3 ダム事業者 近畿農政局 着手/竣工 1965/1989 取水:工業用水 3.0万t/日 →均すと平均0.34m3/s程度。日中の8時間としても1.0m3/s程度でまあ最大取水量は1.0m3/s以下か。 喞筒アップはなかなか不効率である。一部でも良いから自然流で確保したい。野間川の大家頭首工から5.7km伸ばすと杉原川支流の奥 荒田川と多 田川から取水出来る(計13.4km2)し,市川水系になってしまうがその隣の越 知川辺り(追加で更に5.3km)から取水はどうだろう? まあ順当なのはそのまま4.7km伸ばして三 谷川と杉 原川から取水することか。杉原川流域で合計57km2取れる。今の98km2と較べると6割弱だが足りない分だけ揚水すれば良い。 |
~篠山川~ [中止]篠山川ダム[wiki] 堤高:100.0m 形式:ロックフィル 総貯水量:150,000m3 >兵庫県が策定した加古川水系地域総合開発計画において、加古川水系唯一の1億立方メートル級ダム建設可能地点として氷上郡山南町に計画されたが300戸の住居や国鉄福知山線などが水没するため反対が強く立ち消え、1970年建設省により再度予備調査が行われたが中止。篠山川には取水堰である川代ダムが建設された。諸元は建設省案で最小規模値を記載。 川代ダム[兵庫県] [農 水省] 加古川水系 篠山川 兵庫県篠山市大山下字大下ノ坪353-1 目的:農業用水・水道用水(関連浄水場:神出浄水場・三田浄水場・中西条浄水場) 完成:1992年 管理:農 水省 ダム形式:ゲートダム 最大取水量(取水先):12.00m3/s(東播用水) 堤高:9.0m / 堤長:94.95m 流域面積:219.1km2 湛水面積:河道貯留に就き無し 総貯水量: 128.0万m3 有効貯水量: 128.0万m3 ここから盆地と平野の間の狭窄部が始まって発電の適地である。 ところが先客が。。農業用水等で最大12m3/sが取水される。 冒頭で見た様に加古川の係数は0.53程,流域面積219.1km2に対して発電に使えそうなのは11.6m3/sとなる。殆ど目一杯使われとるというこ とになる。 [廃止]上滝発電所[水力] 運開:1923.1上久下村(1920.12着工)・1943一旦廃止・?復活(関西電力)・1963廃止 水路式・流込式 出力:? 取水:(篠山川)→灌漑用水 放水:篠山川 |
~遠阪川~ 未通県道→夜久野(由良川水系牧川) 遠阪トンネル→朝来(円山川水系) |