電 力総研TOP 水力発電あれこれ
とはずがたりな掲示板(電 力スレ利 水スレ)
2020.10.11作成

豊川水系

0.水系概観(豊 川水系概念図天竜川水系概念図豊川用水概念図渇水の原因)
1.豊川・寒秋川・設楽ダム  2.振草頭首工・宇連ダム・豊川用水

水系の模式図で主に二手に別れていることが解る。近郊農業も盛んな愛知県三河であるので 無尽蔵の水を必要としている。
設楽ダムの完成で15m3/sの確保が出来た暁には佐久間ダムからの導水も減らせるのではないか?現状,大野頭首工と牟呂松原頭首工から38m3/sも取 水してる大水呑みの豊川用水である。木曽川の愛知用水,矢作川の明治用水と並んで愛知県の農業を支えている存在と云えよう。
出典:国 交省





図2-4 天竜川水系の主な水利使用模式図(3/3)
出典:国 交省
豊川用水概要
出典;愛 知県

豊川の水利状況を調べてみるとこんな感じ。
出典:国 交省
用水名
用水目的

件数
最大使用水量
(m3/s)
最大取水量
(m3/s)
備考
豊川用水
豊川綜合用水
水道用水

3
2.962
牟呂松原頭首工8
大野頭首工30
合計:38
4市7町
工業用水

2
2.43
3市1町
農業用水

2
23.79
5市7町(約18,100ha)
上記以外 水道用水

9
0.48677
0.48677 豊橋市・豊川市・新城市他
工業用水

2
0.95074 0.95074 三菱レイヨン・横浜ゴム
農業用水

91
1.9359
1.9359
約500ha

80
8.2017
8.2017
その他

7
0.04676
0.04676

発電

(3)
(14.817)
(14.817)
布里,横川,長篠発電所
計(発電除く)

196
40.80387
49.62187

合計(発電含む)

(199)
55.62087




水不足の原因
報    文
豊 川 用 水 の 渇 水 被 害 と水 計 画―渇水の恒常化とその原因―
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsidre1965/57/4/57_4_293/_pdf
農業土木学会誌 第57巻 第4号

昭和44年 か ら,わ  が国 の農政 は稲 作中心か ら米 の生産調整へ と大 き く転換 してい った。 ち ょう ど そ の こ ろ に豊川用 水が通 水 し,そ  の水 を利 用 して高収益 をあげ る畑作,と  くにハ ウス,ト  ンネル栽 培が急増 した。 これ らの栽培方法 は全 量を用水 に依存 す るが,通  水後 に発展 したため,事  業計画 の中で考慮 す ることが できなか った。稲作 の減 少,畑  作 の増加 が秋冬期 の水需要 の増 加を招 き,その上,降  雨を有効 に活用で きない ハウス栽 培等 の盛況が補給必要水量 の増 加に拍車をかけた。 計画では大野頭首工か ら取水す る農 業用水 の秋冬期 の使 用量は年間使 用量 の11%で  あ ったが,実  態 は22%に  な ってい る。 また,宇連 ダム地点 におけ る最近5年(昭和58~62年度)の秋冬期 の降 水量は平均470mmで通水初期の昭和40年 代の平均630mmと比較 して極 めて少な くな っている。 このことが約5百万m3の水不足を もた らすひとつの原因とな っていると考えられる。

表9 豊川用水事業計画
区分
計画(ha)
現況(ha)
増△減(ha)
水田

19,397
9,785
6,977
10,983
△3,420
1,198

20,182
17,960
△2,222

とのこと。

冬期は極端に降水量が減る太平洋型の気候に対して冬期に水が必要なキャベツなど畑作が盛んになったと云うミスマッチが起きたようだ。これはなかなか大変だ な。
1989年の論文で大島ダムは着手されているが完成前という状況である。
今は設楽ダムが鋭意建設中だが,それが出来れば冬期の渇水もマシになるのであろうか?

水需給計画では既設水源(豊川・宇連川自流・宇連ダム・佐久間ダム導水・補助溜池)で2億9,100万m3とのこと。



大入(おおにゅう)頭首工→こちら

宇連ダム→こちら

大島ダム→こちら

三河大野・遠美線→こちら


豊川用水天竜川導水検討→こちら