2021.6.4着手
矢作川の利水下村・押山・真弓問題
下村発電所,押山発電所,真弓発電所,矢作ダムの諸元はそれぞれ以下の通りである:
中部電力(株) 下村発電所[→上村川]
運開:1920.12[矢作水力(株)]
認可最大出力:4,700kW 常時出力:2,500kW[53.2%]
最大使用水量:6.68m3/s[0.36]
有効落差:83.82m
水車: 出力4840kW×1台
導水路:総延長4454.8m
流域面積:187.5km2(上村川)
取水:上村
川[下村堰堤]397.67m
放水:上村川[矢作ダム288m]308.62m
中部電力(株) 押山発電所[→矢作川]
運開:1922.7[矢作水力(株)]
認可最大出力:3,600kW 常時出力:1,300kW[]
最大使用水量:3.62m3/s [0.31]
有効落差:123.17m
水車: 出力3760kW×1台
導水路:総延長2970.52m
流域面積:116.0km2 (0.32 ) [矢作川(根羽川)] →取水量ちいせえ。。
取水:矢
作川[押山ダム]445.80m
放水:矢作川[矢作ダム(288m)]317.55m
中部電力(株) 真弓発電所[→矢作川]
運開:1923.3[矢作水力(株)]
認可最大出力:5,600kW 常時出力:2,000kW[35.7%]
最大使用水量:3.90m3/s [0.51]
有効落差:175.70m
水車:2台 総出力6300kW
導水路:総延長4369.5m
流域面積:76.4km2
取水:名倉川、他489.28m
放水:矢作川[矢作ダム(288m)]300.68m
矢作ダム[便覧]=再開発中[→矢作川]
河川 矢作川水系矢作川
目的 FNAWIP
堤高 100m
流域面積/湛水面積 504.5km2 ( 全て直接流域 ) /270ha
総貯水容量/有効貯水容量 8,000.0万m3/6,500.0万m3
建設:着手/竣工 1962/1970 再開発(放流設備増設):着手/竣工 2018/
常時満水位:298m 矢作第一発電所取水位:288m
流域:504.5km2
取水:矢作川[上村川(下村発電所6.68m3/s)・根羽川(押山発電所3.62m3/s)・名倉川(真弓発電所3.90m3/s)]
送水:矢作第一発電所(94.70m3/s)[→時瀬発電所16.7m3/s・矢作第二ダム] 288m・奥矢作第二発電所(234m3/s)[→富永ダム・奥矢作第一発電所]
これら3発電所は福沢桃介が率いてその後中京を代表する電力会社に成長する矢作水力が最初期に手がけたものである。
多少の改造は加えられてる可能性はある(未確認)が規格が古い。もともと雨が多い地域では無いとはいえ,戦前の設計思想で発電所は平水水量で設置されていて今では規模感に劣る。また戦後の1962年に建設された流域の水利用のハブとなる矢作ダムとの接続が拙く,3発電所いずれも10m~30m程度の未利用落差を抱えている。
出典:国
交省