【新規開発・瀬戸川導水分利用】 もっと上から瀬戸川堰堤無視する形でやらないとあかんな。 ![]() [改訂私案]瀬戸川発電所 出力:8,300kW[+8.3MW] 水量:4.0m3/s 落差:245m 流域:25.53km2 導水:7.95km 取水:瀬 戸川・芥 川川[堰堤577m]580m 放水:平石川[地蔵寺堰堤]325m あっという間に8.3MW実現,ヨシ! 瀬戸川堰堤の取水量を発電での取水と連動させる必要がある。 |
2011 |
2012 |
2013 |
2014 |
2015 |
2016 |
2017 |
2018 |
2019 (R元) |
備 考 |
|
年流入総量 |
2億8,874.0万m3 |
3億1,100.0万m3 |
2億6,690.0万m3 |
3億9,343/0万m3 |
3億1,608.0万m3 |
3億1,503.0万m3 | 2億1,585.0万m3 |
3億5,66.3万m3 |
3億1,503.0万m3 |
|
年放流総量 |
2億8,954.0万m3 | 3億1,000.0万m3 |
2億6,694.0百万m3 |
3億9,356.0万m3 |
3億1,634.0万m3 |
3億1,474.0万m3 |
2億1,649.0万m3 |
3億5,66.3万m3 | 3億1,470.0万m3 |
|
平均流入量 |
9.160m3/s |
9.830m3/s |
8.460m3/s |
12.480m3/s |
10.020 m3/s |
9.960m3/s |
6.840m3/s |
11.310m3/s |
9.96m3/s |
|
平均放流量 |
9.180m3/s | 9.800m3/s |
8.460m3/s |
12.480m3/s |
10.030 m3/s |
9.950m3/s |
6.860m3/s |
11.310m3/s |
9.95m3/s |
高 川川と東 川川(早明浦の立川川と云いこんなの多い。。)(更には鏡 川)の260mから鏡ダム74mに放水すると落差は182m取れる。 更に西には穴 川と吉 原川が,更にその西側には的 渕川が控えている。取水を検討していく。
多雨地帯の有効落差180mなので水量を強気に1.5倍程度にして見る。東側は遠いし結局ダムには流れ込むしまあいいだらう。 [私案]天神第二発電所 出力:7,000kW[+7.0MW] 水量:4.6m3/s 落差:180m 導水:6.71km 取水:穴 川・吉 原川・的 渕川260m 放水:鏡川[鏡ダム]75.0m 発電は7,100kW程度。鏡川発電所と併せて10,400kW程度になる。 どの程度調整力として機能するかは鏡川ダム次第・天神第二にそもそもダムを造るのか,なのでなんとも言い難いけど。。 ![]() ただ吉原川と的渕川はそのままでは鏡川ダムを通らず流下するので両河川からの取水は鏡川ダムの取扱水量を増やせるので積極的に取水したい。 |