電力総研 水力あれこれ 陸電水力

黒部川の発電所と送電罔と開発

送電罔 発電所 開発

新規開発適地地図


黒部川上部発電所群
ダム名
ダム湖名・河川・水系名 貯水量 有効貯水量 流域面積
満水位
その他・備考(ダム)
発電所名
認可最大出力
常時出力
水量
落差
形式
その他・備考(発電所)
黒部ダム(黒四ダム)
黒部湖 1億9928.5万立米 1億4884.3万立米

関電
関電:黒部川第四 335MW 8.8MW

ダム水路式・貯水池式
仙人谷ダム(黒三ダム)

68.2万立米 24.6万立米

関電・高熱隧道
関電:黒部川第三 81MW 0MW

ダム水路式・調整池式 1940運開
関電:新黒部川第三 107MW 44MW

ダム水路式・調整池式 1963運開
木屋平ダム★5 [仮称]小黒部
5.6MW
3.0m3/s
226m 水路式・流込式 流域面積:28.9km

[仮称]祖母平
5.2MW

2.0m3/s
317m 水路式・流込式 面積:19.8km2

[仮称]小屋平
9.9MW

5.3m3/s
226m 水路式・流込式
面積:53.5km2

 

212.2万立米 50.5万立米

関電
関電:黒部川第二 72MW 5MW


ダム水路式・調整池式 1936運開
二見ダム
黒薙川




取水堰・新柳河原(発)へ送水
出し平ダム
 
 
 

901万立米 165.7万立米

排砂ゲートを日本で初めて装備・関電
関電:新柳河原 41.2MW 12.3MW

水路式・調整池式 愛本へ送水・1993運開
関電:音沢 124MW 0MW

ダム水路式
関電:出し平 0.52MW

河川維持流量式
黒薙川(北又堰堤)★2
[仮称]黒薙第三 8.2MW
3.5m3/s
284m 水路式・流込式 流域面積:35.1km2

関電:黒薙第二





宇奈月ダム
 
 
 

2,470万立米 1,270万立米

出し平ダムと連系排砂・多目的ダム
関電:宇奈月 20MW 4.5MW

ダム式調整池式 102.165GWh/y・愛本新へ送水
関電:愛本 30.7MW 6.8MW


新柳河原(発)宇奈月(発)より取水
愛本新用水土改区:愛本新 530kW 170kW

小水力式 1990運開・愛本(発)より取水
新規開発合計
[+28.9MW]






[仮称]黒薙第三発電所
出力:8,200kW[+8.2MW]
水量:3.5m3/s
落差:284m
面積:35.1km2
取水:柳又谷800m
放水:北又堰堤511m




[仮称]小屋平発電所
出力:9,900kW[+9.9MW]
水量:5.3m3/s
落差:226m
面積:53.5km2
取水:祖母(ばば)谷761.5m
放水:小屋平ダム530.6m


[仮称]祖母谷発電所
出力:5,200kW[+5.2MW]
水量:2.0m3/s
落差:317m
面積:19.8km2
取水:祖父(じじ)谷1,083.6m
放水:祖母(ばば)谷761.5m


[仮称]小黒部発電所
出力:5,600kW[+5.6MW]
水量:3.0m3/s
落差:226m
流域:28.9km
取水:小 黒部谷761m
放水:小屋平ダム530.6m


[仮称]仙人発電所
出力:9,200kW[+9.2MW]
水量:7.2m3/s
落差:154m
流域:71.9km
取水:剱沢黒 部川(白竜峡直上)棒 小屋沢東 谷1010m
放水:仙人ダム851m

経験的に一寸落差を稼いだ方が面積減少より効果高いので十字峡だと落差が100m無いので70m程上げてみたら物凄い遠回りになった。。
十字峡の景色を破潰してしまっても良いならここに堤高70m超のダムを造るとすっきりするんだけど可能やろか??(wikiに拠ると黒部峡谷は「国の特別 天然記念物(天然保護区域)及び特別名勝指定。中部山岳国立公園に含まれる。清津渓谷、大杉谷とともに日本三大渓谷に選定され、また日本の秘境百選の一つ にも挙げられている」とのことでこれ以上のおイタは不可っぽいな(;´Д`)。。)
また景観に配慮して地下トンネルメインとしたが橋を一箇所渡したら導水距離は短縮出来そう。

とりま保留で。それにしても黒部ダムは一気に奥深いところに造ったんやなあ。。