![]() |
東北電力は2018年度の運用開始を目指し、山形県山辺町と上山市の
間に27万5000ボルト高圧送電線「南山形幹線」を新設する。宮城、新潟両県を起
点に山形県内を走る2本の高圧送電線をつなぎ、災害時の電力供給ルートを増強する。 山形県内の主な送電網は地図の通り。新設する南山形幹線は全長22.5キロで、山辺町の西山形変電所から上山市内で朝日幹線に接続する。 14年度の供給計画によると、15年4月に着工し、18年6月の運用開始を目指す。 東北電力山形支店によると、飯豊、蔵王両幹線が通る米沢市など県南部を除き、県内の大半は宮城変電所(宮城県加美町)が起点の陸羽、山形両幹線から電力 を供給する。朝日幹線は県内を走るが供給は行っていない。 南山形幹線の新設で、災害時、陸羽幹線などの宮城ルートが寸断しても、朝日幹線から山形幹線に送電する新潟ルートが確保できるため、県内の安定供給が維 持できる。 新潟ルートから新庄変電所(大蔵村)を経由し秋田市などに送電するこ とも可能。秋田県の大動脈の奥羽幹線の代替ルートとしても期待される。 |
![]() |
![]() |
場所 |
主体 |
出力 |
年間発電量見込 (設備利用率) |
着工予 |
運開予 |
その他 |
岩船沖 | 日立造船等10社 |
220MW |
6億7000万kWh (35%) |
2020.4 |
2024 |
|
酒田港 | ||||||
由利本荘沖 | レノバ,エコ・パワー, JR東日本エネルギー開発 |
560MW~ 1000MW |
||||
鳥海山麓 |
ソフトバンク |
|||||
秋田市沖 | ウェンティ・ジャパン |
約21MW | 2023年 | 27年度 | ||
秋田港 | 秋田洋上風力(株)=大林組・丸紅 | 最大54.6MW |
||||
秋田港北防風林 | ||||||
能代・三種・男鹿沖 | 大林組 |
455MW | 13億kWh |
2020年 |
最短で2023年度 | |
能代港 | 秋田洋上風力(株)=大林組・丸紅 | |||||
つがる市沖 | ||||||
つがる市沿岸 | ||||||
設置者 |
発電所名 |
出力 |
詳細 |
年間予想発電量 |
稼働時期 |
その他 |
ジャパン・リニューアブル・エナジー(株) | JRE酒田風力発電所 | 16MW | 港湾内水路上2MW*5 宮海海岸 2MW*3 |
36GWh | 2004年 |
サミットウインドパワーが開発 2014年にJREに譲渡 |
エコ・パワー | 酒田港風力発電所 | 10.5MW |
酒田市大浜 1,500kW | 2004年12月 | コスモ石油が開発 | |
酒田港宮海風力発電所 | 酒田市宮海 6,000kW(3000*2) | 2017 年10月 | ||||
酒田港大浜風力発電所 |
酒田市大浜 3,000kW | 2017 年10月 | ||||
庄内風力発電(株) =日立E&S・東ガス |
1.8MW |
600kw/基×3基 | 4GWh |
2005年9月 | 庄 内風力発電有限会社に関する株式の一部譲受について(2011.4) | |
(株)庄内環境エネルギー | 酒 田大浜風力発電所 | 3.98MW |
1,990kw/基×1基 | 2009年11月 |
||
1,990kw/基×1基 | 2011年12月 | |||||
(株)ウインドパワーさかた | 1.99MW | 1,990kw/基×1基 | 2013年1月 |