22.7.5完成
相模川水系道中津川・宮ヶ瀬ダムの水力発電と利水
愛川町の流域の話しである。川は中津川という余り馴染みのない川である。宮ヶ瀬ダムの方が有名だからであろう。中
津川と云えば木曽川沿いの街であるし,発電所としては信濃川水系である。
■相模川は、山中湖に水源を発し、相模湖・津久井湖を経て、中津川などの支川を合わせ、神奈川県中央部を流下して相模湾に注ぐ、流域面積
1,680km2、流路延長109km(山梨県53.4km、神奈川県55.6km)の一級河川である。
■H11~26の年間の宮ヶ瀬ダム流域平均降水量は2,811mmであり、関東地方の平均降水量
1,475mm※に対し、比較的多雨地帯であるといえる。[国交省]
ダムの集水
流域は以下の通り。
出典:国交省
神奈川県に寄って開発が進められた相模川水系であるがここは国交省直轄である。
■宮ヶ瀬ダムは、横浜から40km圏内の相
模川水系中津川に位置し、有効貯水容量(183,000千m3)では関東地方のダムの中では2番目に大きいダムである。[国交省]
とのことでこの貯水量を活かして道志ダムから水を受けて貯留したりして有効活用を図っている様だ。
道志ダム
道志導水路[国交省]
延長:約7.7km
通水量:最大20m3/s
標準断面:3m
平均勾配:約3‰
導水路諸元:
出典:国交省
宮ヶ瀬ダム[国交省]
形 式:重力式コンクリートダム
・目 的:洪水調節、流水の正常な機能の維持、
水道用水の供給、発電
・堤 体 積:約200万m3
・堤 高: 156.0m
・堤 頂 長: 375.0m
・総貯水容量: 193,000千m3
・集 水 面 積: 101.4km2
(道志ダム集水面積112.5km2を含めた合計213.9km2)
・管 理 開 始: 平成13年(国土交通省管理)
水道供給エリア:
出典:国交省
発電所概要:副ダムが愛川第二発電所と津久井導水路の取水ダムになている。
出典:国交省
愛川第一発電所[国交省]
石小屋ダム(副ダム)の諸元[国交省]
・形 式:重力式コンクリートダム
・堤体積:約4.5万m3
・堤 高: 34.5m
・堤頂長: 87.0m
・約 割:下流水量の安定供給、津久井導水路への水位確保、宮ヶ瀬ダム放流水の減勢、発電用水の確保
津久井導水路[国交省]
延長:約5.2km
通水量:最大40m3/s
標準断面:4.6m
平均勾配:約1‰
愛川第二発電所[国交省]
(道志川放流口)
城山ダム
(中津川相模川合流点)
増強:
上で見て来た様に両河川の運営は密接に絡んでいる。
道志川第一発電所の水量が減ってしまうのは痛し痒しであるが,道志川上流と中津川
上流705mで取水して,宮ヶ瀬ダム湖畔285mで発電・放水するプラン。(道志ダムへ流そうと思ったがいい山がなかった。)
高低差415mで流域15.9km2で1.6m3/s程期待持てるか。(この程度の水量なら道志導水路での流量の調整等で道志第一への影響は軽微ではない
か。)
[試案]宮ヶ瀬発電所
出力:5,500kW[+5.5MW]
水量:1.6m3/s
落差:415m
取水:彦
衛門沢・神
之川・伊
勢沢・早
戸川・本
間沢704m
放水:宮ヶ瀬ダム