電力総研TOP とは掲 (電 力スレ・再エネスレ)
中電 四電 電発 関電 関門送電


九州電力と太陽光発電

送電罔図
500kVの送電罔の完成が近づきつつある。

出典:九 電

九 電:九州本土の再生可能エネルギーの接続状況 他
九州本土(離島除く)の再生可能エネルギーの接続・申込状況(2018年10月末時点)
単位:MW

太陽光
(PV)
風力
バイオマス
水力
(揚水除く)
地熱
合計
その他
合計 16,750 8,980 3,630 204 390 31,790
接続検討 申込
1,350
6,200
1,510
60
140
9,270

接続契約 申込
及び承諾済小計
7,230
2,280
1,170
120
20
10,820

接 続契約 申込
3,050
1,420
20
10
10
4,510

承諾済
4,180 860
1,150
120
10
6,310

接続済
8,170
500
950
185
230
11,700

30日等 出力制御枠 8,170
1,800





※合計は四捨五入の関係で合わないことがある。
※太陽光:2014年12月末に、接続済と承諾済の合計が接続可能量(817万kW)に到達した。

現状(2018年秋)の時点で800万kW(8GW)のPVの接続量があって近いうちに7GW増えて15GWになり更に検討中が1.3GW程有って合計は17GW弱との事。
現状で1000MW(1GW)程余ってるからそこから7GWも増えたら8GW程送電する必要が出てくる事になる(;´Д`)
流石に全部送るのは無理としても関門連系線で5000MW送りつつ更に本四連系線

風力連系時に電圧変動対策が必要となる可能性が高い地域(66kV 、 110kV系統への連系)
2017年6月末時点 出典:九電


太陽光連系時に電圧変動対策が必要となる可能性が高い地域(66kV 、 110kV系統への連系)]
2017年6月末時点 出典:九電




(参考)電圧変動対策装置(SVC)設置費用
容量[kVA] 設置費用
-5,000~ 5,000 6億円程度
-10,000~10,000 7億円程度
※メーカー概算価格(開閉器は含まず)

なんだこりゃって事で調べてみた。
こんなビラ(?)が見つかった。キューヘンという会社みたいだけどurlから判断するにダイヘン系列らしい。

北電は蓄電池入れろって事だったけどそれよりは厳しくないのかな?周波数ではなく調相が必要ってこと?
関門連系増強で調相設備が必要となってくるとの検討結果だったけどこんな奴の系統用だから大き い奴が必要なのかな?