電力総研 水力あれこれ
とはずがたりな掲示板( 利 水スレ電 力スレ)
20.10.07運開

仁淀川水系面河川の電源開発

仁淀川は高知県側での呼称であり,愛媛県では面河川と呼ばれているようである。また面河川の最上流部では 道前・道後に用水が通されている[頁を独立させました・こちらへ]様である。西条か ら郡中(伊予市)迄拡がる水路罔はなかなかにワイルド♪

一連の流れ検討
河川名
ダム名
有効貯水量
流域面積
発電所名
最大出力
最大水量
水車出力
その他
面河川 (取水堰)
0万m3?
面河第一発電所
7,000kW
9.79m3/s
8,580kW


(取水堰)
0万m3?
面河第二発電所 1,600kW
9.46m3/s
2,200kW

黒川(支流)
柳谷(やなだに)ダム
27.0万m3

柳谷発電所
23,000kW
13.00m3/s
23,700kW

面河川
面河第三ダム 241.0万m3
面河第三発電所 22,000kW
50.00m3/s


仁淀川
大渡(おおど)ダム 5,200.0万m3
大渡発電所 33,000kW
45.00m3/s



加枝ダム(取水堰) 0万m3?
加枝発電所 9,700kW
29.25m3/s



筏津ダム 183.7万m3
仁淀川第三発電所 10,000kw 44.00m3/s


明らかに加枝発電所の使 用水量が足りない。検討はこの辺

本項では面河第二(9.46m3/s)と柳谷(13.0m3/s)を併せた面河第三で面河第三ダムの有効貯水量(241.0万m3)の効果もあってか水量 が急増する(50.0m3/s!) が,逆をいえば其処迄十分に水量活かせてない可能性を検討。面河上流部に電源開発を断行する。

~割石川~

面河川支流の割石川の面河ダムを水源に道前道後平野に利水の巨大なシステムが形成されている。


面河(おもご)ダム[便 覧][水力
河川     仁淀川水系割石川
目的/型式     AIP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積     73.5m/159m/190千m3
流域面積/湛水面積     75.8km2(76.1?) ( 直接:16.8km2 間接:59km2 ) /125ha
総貯水容量/有効貯水容量     28300千m3/26800千m3
ダム事業者     中国四国農政局
着手/竣工     1957/1967
堤高:73.5m、堤頂長:159.0m、
取水:面 河川(面河川第一承水堰)鉄 砲石川(面河川第二承水堰)坂 瀬川(坂瀬川承水堰)妙 谷川(妙谷川承水堰)→割石川[面河ダム]
送水:道前道後第一発電所[道前道後用水]




御三戸(みみど)付近から面河川の水発群は始まる。ところがとっぱじめの面河第一・第二ともに流域面積408km2の大河に対して10m3/s弱の取水量 は少なすぎる。
上流で面河引水で瀬戸内側に導水されてるので一寸減るのは已む無しではあるが,導水の影響を抜いた面積でもこんなにもある!
驚異の331.7km2である。26.5m3/s位は期待できる。


こんだけの水域を受け止めるにはダムも要るだろうと云うことで久々に検討。

[私案]御三戸(みみど)ダム
満水位:370m
取水位:368m
貯水量:48.1万m3


[妄想新設]新面河発電所
出力:25,300kW[+16.7MW]
水量:26.5m3/s(大谷川・ノウ谷川部分未計算)→柳谷の13m3/sと合流して面河第三の50m3/sと結構ぴったりくる恰度良い水量である。
落差:115m
取水:仁淀川、大 谷川ノ ウ谷川368.89m(旧面河第一施設)
放水:面河川247.30m(旧面河第二施設)

[妄想]面河第一発電所=廃止
1928運開・7,000kW・9.79m3/s・ 取水:仁淀川、大 谷川ノ ウ谷川368.89m/放水:面河川270.62m

[妄想]面河第二発電所=廃止
1940運開・1,600kW・9.46m3/s・取水:面河川271.37m/放水:面河川247.30m

更に御三戸ダム湖に放水する発電所も構想できる


[新規妄想]御三戸発電所
出力:7,700kW[+7.7MW]
水量:5.6m3/s
落差:167m
導水路:本導水路7.96km/有枝だ支水路4.49km/合計:12.45km(0.61    )
取水:程野ダム(ヌ ダノ沢西 之川(南谷)西 之川西 之川(北谷)駄 場沢直 瀬川槙 谷有 枝川)500m
放水:面河川[御三戸ダム]368.89m

更に9.4km延ばすと51.4km手に入る。4.1m3/sってとこ。

[妄想増強]御三戸発電所
出力:13,400kW[+13.4(5.7)MW]
水量:9.7m3/s
落差:167m
導水路:本導水路7.96km/有枝だ支水路4.49km/延長路9.4km 合計:21.85km(0.61)
取水:程野ダム(ヌ ダノ沢西 之川(南谷)西 之川西 之川(北谷)駄 場沢直 瀬川槙 谷有 枝川割 石川面 河川)500m
放水:面河川[御三戸ダム]368.89m

http://www.suiryoku.com/gallery/ehime/omogo1/omogo1.html
四国電力株式会社 面河第一発電所
所有:伊豫鐵道電氣株式会社(面河発電所)[運開]
昭和 3(1928)年3月  :運用開始
水路式・流込み式
認可最大出力:7000kW  常時出力:1300kW
最大使用水量:9.79立方メートル毎秒
有効落差:91.19m
水車:2台 総出力8580kW
導水路:総延長5688.6m
流域面積:408.0平方キロメートル
取水:仁淀川、大 谷川ノ ウ谷川368.89m
放水:面河川270.62m


四国電力株式会社 第五黒川発電所
http://www.suiryoku.com/gallery/ehime/kurokaw5/kurokaw5.html
運開:1951.6
水路式・流込式
認可最大出力:5500kW      常時出力:1100kW
最大使用水量:3.50立方メートル毎秒
有効落差:192.92m
    水車:出力5500kW×1台
    導水路:総延長10905.9m・長 めの渡河部あり
    流域面積:78.0平方キロメートル
    取水:黒 川高 野川地 芳谷川名 荷谷川、他(735.0m)
    放水:黒川(528.1m)


四国電力株式会社 小村発電所
http://www.suiryoku.com/gallery/ehime/komura/komura.html

運開:18143.5
水路式・流込み式
認可最大出力:2900kW      常時出力: 190kW
最大使用水量:7.79立方メートル毎秒
有効落差:47.30m
水車:出力3250kW×1台
流域面積:120.4平方キロメートル
取水:黒川527.00m
放水:黒川474.33m

http://www.suiryoku.com/gallery/ehime/yanadani/yanadani.html
    柳谷(やなだに)ダム
歴史
    昭和59(1984)年:着手
    平成 1(1989)年:竣工
種類
    越流型直線重力式コンクリートダム
大きさ
    堤高:28.5m、堤頂長:98.5m、堤体積:19,000立方メートル
容量
     総貯水容量:270,000立方メートル
    有効貯水容量:150,000立方メートル
面積
    流域面積:128  平方キロメートル
    湛水面積: 0.06平方キロメートル


四国電力株式会社 柳谷発電所
http://www.suiryoku.com/gallery/ehime/yanadani/yanadani.html

    平成1(1989)年6月:運用開始
ダム水路式・調整池式
認可最大出力:23000kW      常時出力: 1100kW
最大使用水量:13.00立方メートル毎秒
有効落差:210.69m
水車:出力23700kW×1台
導水路:総延長2058.4m
    流域面積:128.0平方キロメートル
河川
    取水:黒川[柳谷ダム]474.25m
    放水:黒川248.50m

小黒川から取水すると短距離(1.9km)でちょこっと水量増やせる。

流域はけどこんなもん。6.56km2。まあ0.45m3/s程取水出来ると恰度水車出力を最大の23.7MWに上げられるな!


[プチ増強私案]柳谷発電所
認可最大出力:23000kW→23,700kW[+0.7km]
最大使用水量:13.00立方メートル毎秒→13.45m3/s
有効落差:210.69m
水車:出力23700kW×1台
導水路:総延長2058.4m→(+1.92km)
取水:黒川[柳谷ダム]474.25m・小黒川他
放水:黒川248.50m

一寸投資効率悪いかな。。


(黒川合流)

http://www.suiryoku.com/gallery/ehime/omogo2/omogo2.html
四国電力株式会社 面河第二発電所
伊豫鐵道電氣株式会社(第二面河発電所)[運開]
昭和15(1940)年4月  :運用開始
水路式・流込式
認可最大出力:1600kW  常時出力: 230kW
最大使用水量:9.46立方メートル毎秒
有効落差:21.40m
水車:出力2200kW×1台
導水路:総延長2667.0m
流域面積:459.5平方キロメートル
取水:面河川271.37m
放水:面河川247.30m

パッとしない発電所である。。標高差も小さく,上流の発電所より使用水量が少しだけ小さい。

また謎の水路がある。恐らく隣りに あったと云う黒川第一発電所の水路跡であろう。

黒川の支流を柳谷ダムに導水考えたけど規模が小さく断念。
寧ろ面河第二の強化に使えばどうか?第一よりも小さい取水量も同時に解消したい。
先ず黒川。12.0km2


序でに隣の夜鳴川。8.5km2


いずれも面積は小さいな。。合計で20.5km2。多雨地帯だし2m3/s程度欲しいけどねえ。。
そもそも,面河第一発電所取水口と面河第二発電所取水口の間に51.5km2の追加流域面積がある。
こいつを拾うことにすると5m3/s増やせて合計で1.5倍程度の14m3/sに。3.3MW[+1.1MW]程度には出来る。

http://www.suiryoku.com/gallery/ehime/omogo3/omogo3.html

面河(おもご)第三ダム
歴史
昭和53(1978)年:着手
昭和59(1984)年:竣工
種類
越流型直線重力式コンクリートダム
大きさ
堤高:42m、堤頂長:162m、堤体積:70,000立方メートル
容量
 総貯水容量:6,218,000立方メートル
有効貯水容量:2,410,000立方メートル
面積
流域面積:632.6 平方キロメートル
湛水面積: 0.44平方キロメートル

嘗ては流込式だったようだが1984年の面河第三ダムの竣工により出力も増強されるなど飛躍的な増強を見た様だ。今では出力は下流の大渡を凌ぐ 50m3/sとなり出力も22MWの大きめの発電所である。

http://www.suiryoku.com/gallery/ehime/omogo3/omogo3.html

四国電力(株) 面河第三発電所
運開-廃止:19??[伊予鉄道電気(株)]-1980[四国電力(株)]
運開:1984.6(再開発)
ダム式・調整池式
認可最大出力:22000kW
  常時出力: 2400kW
認可最大出力: 6900kW(旧面河第三発電所、運開時)
最大使用水量:50.00立方メートル毎秒
有効落差:52.00m
水車:出力22700kW×1台
流域面積:632.6平方キロメートル
取水:面河川[面河第三ダム]246.00m
放水:面河川191.00m→どうやったらこんな低い場所に放流できるのか謎。ダム直下は220m程 だしそもそも下流の大渡ダムの常時満水位標高が204.0mなのである。。



四国電力株式会社 岩屋川発電所
http://www.suiryoku.com/gallery/kouchi/iwayagaw/iwayagaw.html

土佐電氣株式会社    昭和 5(1930)年4月  :運用開始
水路式・流込式
認可最大出力:1800kW      常時出力: 660kW
最大使用水量:0.93立方メートル毎秒
有効落差:251.59m
水車:出力2090kW×1台
導水路:総延長3045.8m
流域面積:21.6平方キロメートル
取水:岩 屋川、芋生野川、駄馬谷川、他(477.52m)
放水:仁淀川(216.60m)

流域面積 21.6km2に対して使用水量0.93m3/sは少なすぎる気がする。



この下流に大渡ダム・発電所(45m3/s・EL=185m)がある。