電 力総研 水 力あれこれ
と はずがたりな掲示板(利 水スレ電 力スレ)
21.6.13独立
20.9.17運開

宮川中下流域

1.現況:宮川ダム・宮川第一・第二発電所 2.上流部開発  3.中下流域

さて,宮川水系のダム発電運用概要図が以下である。潅漑放流などにも言及しているが,水使用のスケールは発電が突出しているのでこれは水利用の運用概要図

(宮川ダム)
常時満水位:280.00m[宮川ダム]

<宮川ダム発電所>
宮川ダム発電所[水力]
所有者:三重県企業庁
運開:2003年
ダム式・河川維持水量式
認可最大出力:316kW
最大使用水量:0.500m3/s (以前は0.277m3/s)

<此処から三瀬谷ダム迄がら空き>

基本的に宮川ダムは宮川に水を流さない(細かくは色々流しているらしい)様だから宮川ダム以下の水量が集まってくる大熊谷辺りから検討。それ以前は宮川ダ ムとともにこの辺で検討。大熊谷で発電する案を得た。
それを受けてここ宮川(大熊谷)から。

先ずは(宮川ダムを除いた)独自水源から。53.5km2ある。7m3/s位は期待出来そう。宮川からの 5~10m3/sの(季節的)放流を含めて15m3/s程度見込む。
ここに発電用 ダム建設(治水にも協力)する。取水位 165m。細かい家屋が気になったので調べてみた現 地風景。これはしっかり補償すれば立ち退いて貰えよう♪

途中も春日谷・鳥谷・唐櫃谷165mで取水。28.2m3/sある。直ぐ北には蓮ダム・櫛田川が ある。

[私案]明豆発電所
出力:5,100kW[+5.1MW]
水量:15m3/s
落差:41m
取水:宮川(大熊谷)[大熊谷ダム]165m
放水:宮川(栗谷)[萩原ダム]120m

栗 谷川
本流より急勾配で発電に適している模様。
栗谷の出合に向けて上流で水を集める。
151mで21.05km2。落差40mそこそこ。
これでは全然発電できひんな。。

標高を上げて181mで18.95km2で1,200kW。但し導水にぐるりと山を周回して5.2km(0.23)不可。

栗谷でダムを造って萩原発電所構想する以上それで満足しておくべきか。。



栗谷の出合地点より上流の面積:129.6km2→129.6*0.1*1*1.3+10(宮川ダム放水 量)=26.8位迄は(なんなら30m3/s位迄は)行けるのではないか?
まだ水面の標高は三瀬谷ダムとそれ程変わらぬ99m。
しかし    谷川になっていて120m程迄低利用地なので発電ダムして満水位115mぐらいは行けそう。
三瀬谷ダムの常時満水位83mに対して80m位の放水は出来そう。詰まり有効落差30m程度は見込める。

[私案]萩原ダム[想定場所]
堤高:35mぐらい?
堤高標高:120m
常時満水位:115m

[私案]萩原発電所
出力:6,900kW[+6.9MW]
ダム水路式・調整池式
水量:26.8m3/s
有効落差31m
導水距離:3.7km ()
取水:宮川[萩原ダム]
放水:宮川[三瀬谷ダム]

三瀬谷発電所は水量40.0m3/sで有効落差33.5mで有効貯留量400万で11,400kW。まあ行けそうな感じ。
有効貯水量の計算がイマイチ信用性あるの開発出来てない俺。。どんな感じかなあ。。
勿論発電ダムだけど台風等を前に貯水量を減らす治水協力ダムの位置づけで活用して行きたい。

三瀬谷ダム[便覧] [wiki][三 重県
目的/型式     P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積     39m/160m/64千m3
流域面積/湛水面積     315.6km2 ( 直接:190km2 間接:126km2[宮川ダムの流域面積に等しい。基本は宮川第一第二で放流され,一部用水用等の放流のみが宮川に放水されるので,ダム以遠は間接扱いになっているらしい] ) /86ha
総貯水容量/有効貯水容量     1,310.0万m3/400.0万m3    (発電用水:400万m3・内工業用水270万m3)
    ダム事業者     三重県
本体施工者     西松建設
着手/竣工     1962/1967
21.9
対面して紀勢本線が川を渡っている。ここは列車と一緒に撮りたい所だったが。。

ダム湖の様子。静かな湖面の様に見えた。

天端は通行可能だった。


中部電力(株) 三瀬谷発電所[水力
三重県多気郡大台町菅合
運開:1967.4[三重県企業庁]・譲渡:2015.4
ダム式・調整池式
認可最大出力:11,400kW      常時出力:600kW
最大使用水量:40.00m3/s
有効落差:33.52m→取水との差は50cmしかない!?ここまで行けるのか?
水車:立軸カプラン水車 出力11700kW(定格11400kW)×1台
    流域面積:313km2
    取水:宮川[三瀬谷ダム]83.00m
    放水:宮川49.00m

~大内山川~
宮川の最大の支流大内山川。紀勢本線が沿って走るので大内山も梅ヶ谷も滝原も良く知ってる印象。(実際は殆ど知らないけど。)

最奥部に弯曲あり。
大 内山170mに対して直線距離2.3kmで大 内山222mに上がる。
まあ僅か50mだから大した出力はでないな。。。更に狭い。18.6km2しかない。断念。

色々やってみたけど熊野古道ののツヅラト峠の下で支流の栃古川分岐点205mから,唐子川205mでも取水して紀勢大内山IC下137mを目指す。落差 64m,導水8.2km。
肝心の距離は38.0km2。4.5m3/sってとこか。2,400kW弱。まだ数字が足りない。



滝原堰堤
長ヶ発電所取水堰
流域面積:140.5km2
取水:大内谷川(93.30m)
取水量:6.00m3/s



長ヶ(なが)逆調整池ダム[場 所][wiki][三重県
総貯水量:85万m3
有効貯水量:62万m3

中部電力株式会社 長ヶ発電所[水力
所在地:三重県多気郡大台町長ケ
運開:1967.4[三重県企業庁]・被災改修:2008.4(+200kW) 譲渡:2015.4
水路式・調整池式
    認可最大出力:2,600kW 常時出力:61kW
    最大使用水量:6.00m3/s
    有効落差:51.34m (改修前50.37m)
    水車:横軸フランシス水車 出力2680kW×1台
    導水路:総延長5492.8m(一部圧力トンネル)、主要導水路 延長4431.0m
     放水路:総延長14.5m
   取水位標高:93.30m
    放水位標高:40.77m
    流域面積:140.5km2
    取水:大内山川→沢(名称不明)
    放水:宮川


粟生頭首工[場 所][三 重県]EL=47m?
宮川用水取水堰
農業用水最大取水量:8.522m3/s
取水制限流量:6/1~9/30:0.5m3/s・10/1~5/31:3.0m3/s

(国営宮川用水第二期事業)
農業用水最大取水量:10.438m3/s
取水制限量:6/1~9/30:0.842m3/s・10/1~5/31:3.0m3/s


受益面積(H26.4現在)  (ha)
現 況地目  田 畑  計 
伊勢市 1,788 393 2,181
 多 気町  496  62  558
 明 和町 523  4  527
 大 台町  21  1  22
 玉 城町 1,157  109 1,266
合計  3,985 569  4,554