電 力総研 水 力あれこれ
と はずがたりな掲示板(利 水スレ電 力スレ)
20.9.18運開

三重用水・打上ダム・中里ダム・牧田川の電源開発?(23.2訪問)

岐阜三重県境・分水嶺を背にして兄弟の様に並ぶ不思議な配置の打上ダム(岐阜側)と中里ダム(三重側)。調べてみた。
牧田川の取水位置が不明だが(→ここと判明),なかなかシステマティッ クで萌え。小水力発電などが可能な場所はあるのではないか?

牧田川(揖斐川水域)─牧田川取水工[221.0m]→牧田トンネル→打 上ダム(水嶺湖)[213.0~194.0m]─[岐阜三重県境・分水嶺]→中 里ダム(鈴養湖)[192.0~162.0m]→三重用水(宮 川調整池(福王湖)[152.0~114.0m]・菰野調整池[124.5~114.5m]・加佐登調整池 [46.8~32.0m])

三重用水事業の概要
https://www.water.go.jp/chubu/mieyosui/ayumi/index.html



 これらの施設計画により4市2町(いなべ市、桑名市(旧多度町を含む)、四日市市(旧楠町を含む)、鈴鹿市及び菰野町、東員町)の農地約7,300ha に対する農業用水として最 大5.99m3/s、三重県企業庁により浄水後、水道用水として四日市市、鈴鹿市、菰野町の各家庭に最大0.668m3/s及 び工業用水として最 大0.194m3/sの供給を行う総合的な利水事業です。

三重用水の特徴
https://www.water.go.jp/chubu/mieyosui/tokuchou/index.html

5つのダムで水の安定供給を行っています。
(打上調整池・中里貯水池・宮川調整池・菰野調整池・加佐登調整池)

三重用水の設備の概要
https://www.water.go.jp/chubu/mieyosui/shisetuichi/index.html



牧田川取水工[水 資源機構[google] [地理院][水力いろいろ
取水量:最大5m3/s (191%)・1000万m3/年
流域:26.2km2[とは推計]
取水位:牧田川EL.221m

三重用水の起点的取水口。牧田川沿岸にも水を送っているようだ。


打上ダム[水 資源機構
打上調整池ダムおよび貯水池緒元
ダ ム の 諸 元 河川名 一級河川木曽川水系牧田川支川東谷川
貯 水 池 の 諸 元 総貯水容量 2,260千m3
所在地 岐阜県大垣市上石津町打上地内 有効貯水容量 2,200千m3
型式 傾斜コアゾーン型フィルダム 湛水面積 0.26km2
堤高 29.7m 流域面積 1.38km2
堤頂長 140.0m 設計洪水位 EL.214.00m
堤頂幅 8.0m 常時満水位 EL.213.10m
堤体積 357千m3 最低水位 EL.194.00m
堤頂標高 EL.216.20m 補償 水田7.1ha、畑0.2ha、山林21.1ha
基盤地質 新第3紀鮮新世奄芸層群大泉塁層 集水 牧田川
堤体

取水塔


説明書き…えらい白飛びしとる。。



員弁川取水工[地 理院
取水量:最大1.2m3/s (203%)
流域:5.9km2
google だとここにある。ひ ろしの見学記さんに寄れば,伝説の廃墟,白石鉱山のど真ん中にあるのが中里ダムへの送水の取水工だそうだからこれがそれだと見て間違いはないだろ う。利水標の 写り込んだ建屋写真はあるけど取水量はぎりぎり読み取れるような読み取れないような。。惜しい。。でもこ こで判った。三重用水よ き☆
水道と同じ施設で取水しているようだ。

河内谷川取水工[地 理院
取水量:最大2.6m3/s (393%)
流域:6.6km2
google だと多分これ。この川の名前が河内谷川である事は川の名前を調べる地図で確認出来 る。近くを走る国道はR306鞍掛峠である。その南側石榑峠が大改良されたのに対してこちらは中途半端に長いトンネルが既にあって改良されずにワインディ ング道路が放置の様である。

冷川取水工[地 理院
取水量:最大0.5m3/s (178%)
流域:2.8km2
google だと多分これ。この川の名前が冷川である事は川の名前を調べる地図で確認出来 る。

中里ダム[水 資源機構
中里ダムのダ ムおよび貯水池緒元
ダ ム の 諸 元 河川名 二級河川員弁川水 系大平川・砂子谷川
貯 水 池 の 諸 元 総貯水容量 16,400千 m3
所在地 三重県いなべ市藤 原町大字鼎地内 有効貯水容量 16,000千 m3
型式 傾斜コアゾーン型 フィルダム 湛水面積 1.3km2
堤高 46.0m 流域面積 45.3km2(直接4.0km2 間接41.3km2)
堤頂長 985.0m 設計洪水位 EL.193.54m
堤頂幅 10.0m 常時満水位 EL.192.00m
堤体積 2,970千m3 最低水位 EL.162.00m
堤頂標高 EL.196.00m 補償 家屋28戸、水田34.6ha、畑2.5ha、山林 110.2ha
基盤地質 新第3紀鮮新世奄 芸層群米野類層・大泉塁層 集水 打上調整池・員弁川・河内谷川・冷川

23.3

以上,北部を地図に纏めるとこんな感じになる:



https://www.water.go.jp/chubu/mieyosui/shisetuichi/miyagawa/index.html
宮川調整池のダムおよび貯水池緒元
ダ ム の 諸 元 河川名 二級河川朝明水系田口川
貯 水 池 の 諸 元 総貯水容量 854千m3
所在地 三重県三重郡菰野町田口地内 有効貯水量 800千m3
型式 傾斜コアゾーン型フィルダム 湛水面積 0.13km2
堤高 27.0m 流域面積 1.8km2(直接1.8km2 間接なし)
堤頂長 350.0m 設計洪水位 EL126.20m
堤頂幅 6.0m 常時満水位 EL.125.20m
堤体積 380千m3 最低水位 EL.114.00m
堤頂標高 EL.128.20m 補償 家屋2戸、水田0.9ha、畑0.02ha、山林 15.3ha
基盤地質 新第3紀鮮新世奄芸層群市の原塁層 集水 幹線水路・田光川

https://www.water.go.jp/chubu/mieyosui/shisetuichi/komono/index.html

菰野調整池のダムおよび貯水池緒元
ダ ム の 諸 元 河川名 二級河川三滝川水系金渓支川赤川
貯 水 池 の 諸 元 総貯水容量 1,650千m3
所在地 三重県三重郡菰野町西菰野地内 有効貯水量 1,600千m3(160万m3)
型式 傾斜コアゾーン型フィルダム 湛水面積 0.25km2
堤高 28.4m 流域面積 35.1km2(直接0.8km2 間接34.3km2)
堤頂長 674.0m 設計洪水位 EL125.20m
堤頂幅 8.0m 常時満水位 EL.124.50m
堤体積 829千m3 最低水位 EL.114.50m
堤頂標高 EL.127.40m 補償 水田8.2ha、畑0.2ha、山林31.9ha
基盤地質 新第3紀鮮新世奄芸層群茶屋の上類層 集水 幹線水路・三 滝川(147.5m)2.7m3/s内 部川(236.8m)1.5m3/s御 幣川(228.8m)1,7m3/s

https://www.water.go.jp/chubu/mieyosui/shisetuichi/kasado/index.html

加佐登調整池のダムおよび貯水池緒元
ダ ム の 諸 元 河川名 一級河川員鈴鹿川水系椎山川
貯 水 池 の 諸 元 総貯水容量 3,047千m3
所在地 三重県鈴鹿市加佐登町 有効貯水容量 3,000千m3(300万m3)
型式 傾斜コアゾーン型フィルダム 湛水面積 0.34km2
堤高 28.7m 流域面積 6.85km2
堤頂長 310m 設計洪水位 EL.48.70m
堤頂幅 7.0m 常時満水位 EL46.80m
堤体積 375千m3 最低水位 EL.32.00m
堤頂標高 EL.50.70m 補償 家屋5戸、水田17ha、畑10ha、山林17ha
基盤地質 新第3紀鮮新世奄芸層群桜村類層 集水 幹線水路

渓流取水に就いて…何故か牧田川のは載っていない。。

出 典:https://www.water.go.jp/chubu/mieyosui/keiryuu/images/syogen.jpg

三重用水関係説明図
https://www.water.go.jp/chubu/mieyosui/tokuchou/index.html


三重用水水利断面図

出典:https://www.water.go.jp/chubu/mieyosui/tokuchou/images/setumeizu.pdf

打上湖(198m)─発電用福幹線→員 弁川(198m)[既設]→多 志田川(198.1m)青 川(197.9m)宇 賀川(197m)上 部水槽(196.9m)→[私案]福王発電所(127m)・宮川ダム調整池→[私案]宮川発電所(87m)

[私案]福王発電所
有効落差:72m
水量:5m3/s?
認可最大出力:3,000kW?

宮川ダム直下でも発電したいけど水量確保がイマイチ不明なので取り合えず無し。

内 部川(236.8m)1.5m3/s(堰堤)御 幣川(228.8m)1,7m3/s(自然取水式)[私 案]菰 野発電所(123m)・菰野ダム調整池

[私案]菰野発電所
有効落差:113.8/104.8m
水量:3.2m3/s?
認可最大出力:3,000kW?

此処でも菰野ダム直下でも発電したいけど水量確保がイマイチ不明なので取り合えず無し。
冬は全く取水してなかったりするし季節変動は大きいし出力も大して取れないしまあ無理目かな。。
なんか折角の施設を活かせると良いんだけど。
それにしても中里ダム湖の利用水深は30mもあって本気で貯めてる感ぱねぇ。