電 力総研 水 力あれこれ(九 州)
と はずがたりな掲示板(利 水スレ電 力スレ)
21.6.25運開

大淀川の水力発電とダム

最下流の大淀第二発電所では最大水量149.18mを放水位14.9mでリリースしてるので下流に関し てはやりきった間が強い。勿論,そこから6.6km程下ると4.7mに成るので155m3/sで有効落差8mで10,300kW位は行けそう。名付けると すれば大淀第三だな~♪
また本流最上部の大淀第一ダムは旧轟(とどろ)ダムという取水堰堤が都城盆地の水害の原因と成るということで再開発されたダムであるが狭窄部最後のダムで これより盆地に入り勾配の小さい地形になってしまい新規に設置は難しそう。


~大淀川~
(河口・宮崎市街)

~本庄川 ~
(本庄川分 流)


~綾北川~

綾第二発電所

古賀根橋ダム

綾第一発電所

綾北ダム

田代八重ダム

~綾南川(本庄川)~

九州電力(株) 南発電所[DB]
  最大出力:470kW  常時: 38kW
  最大使用水量:1.81m3/s
  有効落差:33.53m
  取水位: 77.60m
  放水位: 40.60m
  流域面積:33.0km2
水路式・流込み式
  当初運転開始年月   1915.03
  現行施設運転開始年月    1994.02

綾南ダム(→綾第一に送水)



[私案]大淀第三発電所
出力:10,300kW[+10.3MW]
水量:155m3/s
落差:8m
導水:6.6km
取水:大淀川[大淀第二発電所]14.9m
放水:大 淀川4.7m


(浦之名川分流)
~浦之名川~

広沢ダム[便覧
河川    大淀川水系浦之名川
目的    A
堤高    62.7m
流域面積    43km2 ( 直接のみ )
湛水面積/35ha
総貯水容量/有効貯水容量    510万m3/380万m3
ダム事業者    九州農政局
着手/竣工    1974/2000

漆野原用水取水堰



(境川分流)

大淀川第二発電所
最大出力:71,300kW 常時:17,340kW
  最大使用水量:149.48m3/s
有効落差:56.30m
取水位:76.50m
放水位:14.90m

高岡ダム[便覧
河川   大淀川水系大淀川
目的   P 堤高    38.9m 取水位:76.50m
流域面積/湛水面積     1373.6km2 ( 全て直接流域 ) /96ha
総貯水容量/有効貯水容量     1,246.4万m3/365.3万m3
ダム事業者     九州電力(株)
着手/竣工     1926/1931






 
~境川(■概説) ~

天神ダム[便覧
河川    大淀川水系境川
目的:    A
堤高: 62.5m
流域面積:10.2km2 (直接のみ )
湛水面積:57ha
総貯水容量/有効貯水容量    670万m3/620万m3
ダム事業者    九州農政局
着手/竣工    1978/2001
ダム湖面標高:EL=302m





~岩瀬川 ~  
(岩瀬川分 流)

岩瀬川発電所[DB
運営:宮崎県企業局
出力:18,600kW 常時:3,700kW
水量:50.0m3/s
落差:43.65m
取水:岩瀬川[岩瀬ダム]120.0m
放水:大淀川[高岡ダム]75.75m

岩瀬ダム(旧・野尻ダム)[便覧
河川     大淀川水系岩瀬川
目的/型式     FP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積     55.5m/155m/98千m3
流域面積/湛水面積     354km2 ( 全て直接流域 ) /413ha
総貯水容量/有効貯水容量     57000千m3/41000千m3
ダム事業者     宮崎県
着手/竣工     1953/1967

発電所名:猿瀬発電所(さるぜ)[aika
事業者名:宮崎県企業局
出力(kW):1700
開始年月:平成16年4月

発電所名:野尻発電所(のじり)[aika
事業者名:九州電力㈱
出力(kW):980
開始年月:昭和3年11月

発電所名:浜ノ瀬ダム発電所(はまのせだむ)[aika
事業者名:西諸土地改良区
出力(kW):1790
開始年月:平成29年1月

(源流・山の向こうは北は球磨川,西は川内川)


大淀川第一発電所[DB
所有者      九州電力(株)
最大出力:55,500kW  常時出力:7,900kW
最大使用水量:165.00m3/s (175%)
有効落差:39.44m
 取水:大淀川118.10m
 放水:大淀川[高岡ダム]77.30m

大淀川第一ダム(轟(とどろ)ダム)[便覧][wiki
河川     大淀川水系大淀川
目的     P
堤高    47m/取水位:118.10m
流域面積/湛水面積     941km2 ( 全て直接流域 ) /80ha
総貯水容量/有効貯水容量     8500千m3/2950千m3
ダム事業者     九州電力(株)
着手/竣工     1918/1925



(これより 都城盆地・炭床川・有木川分流)

~丸谷川 ①~

~高崎川(■概説)~
取 水堰(潅漑?)EL142m

~木之川内(このかわうち)川~

木之川内ダム[便覧
河川    大 淀川水系木之川内川
目的    A   堤高    64.3m
流域面積    23.5km2
 ( 直接:5.1km2 間接:18km2(どこ から?)
湛水面積 /40ha
総貯水容量/有効貯水容量    627万m3/601万m3
ダム事業者    九州農政局
着手/竣工    1983/2009

~丸谷川①~
発電所名:駒(こま)発電所[aika] [都 城市
事業者名:宮 崎県山田町(現・都城市)山 田1番地5
出力:420kW
水量:2.66m3/s
落差:24m
水車:横軸単輪単流渦巻フランシス水車:551kW
発電機:三相誘導発電機:510kW
開始年月:昭和31年1月
平成27年7月に設備機器更新を含む大規模改修工事に着手。
平成29年7月に工事が完成
同年8月からFITに基づく接続契約のもと稼動を再開

(丸谷川分 流)

(庄内川分流)
~庄内川~

~溝の口川~

溝ノ口発電所[aika][DB]
事業者名:九州電力㈱
出力:230kW 常時:190kW
水量:1.11m3/s
有効落差:29.38m
流域面積:36.3km2
取水位:239.00m
放水位:207.48m
開始年月:明治43年6月






~横市川 ~
谷川内ダム[便覧
河川     大淀川水系谷川内川
目的    A   堤高     58.5m
流域面積:14.1km2 ( 直接:4.9km2 間接:9km2 )
湛水面積:12ha
総貯水容量/有効貯水容量:217万m3/192万m3
ダム事業者     九州農政局
着手/竣工     1984/2012
(沖水川・ 横市川分流)
(都城市街)
~沖水川 ~


中岳ダム[便覧
河川     大淀川水系大淀川
目的     A   堤高     69.9m
流域面積:1.9km2 ( 直接のみ )
湛水面積:28ha
総貯水容量/有効貯水容量     4310千m3/4250千m3
ダム事業者     九州農政局
着手/竣工     1981/2007


降雨量は手抜きでこんな感じ。2,600mmだとさ。
出典:国 交省






■境川
宮崎を出た日豊本線は先ず南宮崎の手前で大淀川を渡った後,清武経由で都城へ向かう。この清武,宮崎市のベッドタウンとして発展しつつもなんとなく独自の 立ち位置を見せていたが平成の大合併時に宮崎に併呑されてしまったが,大淀川水系には属して居らず独自に太平洋に注ぐ清武川沿いにある。川は合併されない ぞと頑張ってるようだ。
さて清武の後,日豊本線は青井岳の山越えをするのだがその名もずばりの青井岳駅もあってなんとなく気になっていたが,ここを流れているのが清武川水系では 無く大淀川水系の境川であった。
またこの後に青井岳トンネルで青井岳をぶち抜くので山越えの宮崎側の印象だったけど青井岳は既に都城市内であった。境川が境界になっているようである。

この境川上流には潅漑用の天神ダムがあってEL=300m程の場所にV=620万m3程の水を貯めてはいるのであるが,如何せん流域面積は10km2しか なく水源にはなり得そうに無い。
青 井岳駅付近EL241mには三方から支流が集まってくるのでここを取水ポイントにしてみると7.5km程でEL78.9mに 到達する。有効落差158m程取れそうか。肝心の流域面積だが19.4km2と1.7m3/s取れれば御の字な感じ。2,200kW程度。ちと厳しいな。 九州発電のような小回りの利く企業の活躍に期待。(トンネルぶち抜きでは無く)山肌を縫って4.5km程導水すると174km程になる。これで 1,100kW程。境川の南岸を縫えばもう一寸下,150m位が見えてくる。山裾を縫う昭和的な水力発電の現代版(トンネル等も絡めて割りと効果的に発電 する)を得意とするキューハツ的な企業の簇生を 期待したい。


■高崎川
都城盆地に入った大淀川が割りと早々に(EL119.2m・ 霧島大橋付近)分岐するのが丸谷川であり,その丸谷川から真っ先に分流(EL121.5m) する支流がこの高崎川である。
吉都線の高崎新田駅の高崎である。wiki に拠ると駅名は「たかさき」だが町の名は「たかざき」だそうだから「たかざきがわ」なのであろう。国鉄は時々勝手に地名を改変してしまう。苅田の 読みとか三ノ宮の表記とか,のでここもそうだったのかもしれない。
霧島の東側山麓の一角を占めるのだが如何せん面積が狭い様だ。204m地点で31.3km2しかない。