水力いろいろ 信濃川 関川 姫 川
と はずがたりな掲示板(利 水スレ電 力スレ)
22.7.5運開

信濃川水系鳥居川・伝九郎用水・仁之倉用水

何気なく関川水系信濃川水系を纏めてshin-estuフォルダに放り込んでおいたのだけ ど,遂に両水系が繋がった!

長野県北部を流域とする鳥居川という川があり,上流から鳥居川第三(諸元)(取 水El.1138m調 整?発 電)・第二(諸元)(取 水発 電)・第一(諸元)(取 水発 電)・第四(諸元)(取 水発 電)ときてEL.725m付近で発電所の連檐が終了している。そして何や ら用 水に取水されている風である。
その用水を辿っていくと何やら発電所っぽいマークが,,至急googleマップにお伺いを立てるもどうやら信 越本線の変電所である様だが,水 路がある事も確認出来た。そしてずっと辿るとト ンネルを掘って野尻湖に注ぎ込んでいた!野尻湖の湖面は結構低い所にあるようだ。

ということでこの農業用水っぽい水路の謎を解くべく早速ググってみ た。

とそれっぽい頁が引っ掛かる。

野尻湖と伝九郎堰 用水と鳥居川に行ってきました。(前編)
>(中電管内の長野県の野尻湖に何故か東北電力の看板)
>野尻湖の水を関川の支流である池尻川に流すための水戸口水門
>野尻湖の水は昭和9年から東北電力池尻川発電所(日本初の揚水発電所)で発電に使われています。また、330年前から新潟県高田平野の 2,700haの水田を潤しています。
>実は高田平野の水田だけでなく、新しい国道18号の西側の水田(池尻川周辺のこ の辺?)にもかんがいしている
>(集水域の小さい)野尻湖に流れ込む伝 九郎堰(せき)という用水組合
>『伝九郎堰用水は、 信濃町野尻地区の水田に水を引くことを目的に1670年に池田伝九郎さんが拓(ひら)いた全長6kmにも及ぶ用水路です。』
>今では水田の姿は減ってしまいましたが、生活用水や、東北電力の発電用水の補給のために 使われている

野尻湖と伝九郎堰 用水と鳥居川に行ってきました。(後編)
>旧国道18号付近から野尻湖を見下ろしています。この辺り一帯に、かつては伝九郎堰用水によってかんがいされた水田が広がっていた
>後ろに見えるのは、『伝九郎神社』といい、水の守り神が祀られています。(この秋 葉神社が伝九郎神社っぽい)
>熊倉神社(ス トビュウ地 理院)前の伝九郎堰用水です。ここから、伝九郎堰用水はまっすぐに黒姫山の山麓、水源池である御鹿池(G マップ地 理院)へ向かいます。
>伝九郎堰用水の南(写真右方向)からもう一本水路が合流してきます。(地 理院のこれ?)
>地図や看板を見ると、この水路は、「東北電力伝九郎連絡用水」 となっています。
>伝九郎堰用水と同じくらい大きな水路です。
>昨年5月頃の東北電力伝九郎連絡用水の取水場所です。(こ こ?[地理院])
>右側の水門とその上下流は仁之倉用水といいま す。この水路は仁之倉周辺の水田を潤すほか、生活用水としても利用されています。
>仁之倉用水取水工(水の取入れ口)は、信濃川水系の一級河川鳥居川に あります(多分これ[地 理院G 空撮])。

この直上に鳥居川第四発電所(中電)があるのである。
こんな図も見つかった。
出典:長 野県

こういうことらしい。
鳥居川第四発電所→鳥 居川→二之倉用水─分 岐部→東北電力伝九郎連絡用水─合流部(こ の辺?)→伝九郎用水→野 尻湖

中部電力(株) 鳥居川第四 発電所 [DB]      
運開:  1930.04  更新: 1998.06   
水路式・流込式
最大出力:800kW  常時出力:160kW[20%]
最大使用水量:2.48m3/s
有効落差     (m)       37.02
取水:鳥居川[鳥居川第一発電所] 776.63m 2箇所
放水:鳥居川[二之倉用水]  733.96m
  流域面積     (km2)       50.1
 取水箇所数     (箇所)       2
  (主要取水設備) 取水河川             鳥居川
  (主要取水設備) 型式             取水堰
  (主要取水設備) 材質             コンクリート
  (主要取水設備) 高さ     (m)       2.38
  (主要取水設備) 堤頂長     (m)       16.80
  (制水門) 型式             スライド・ゲート
  (制水門) 門数     (門)       1
  (制水門) 径間(口径)     (m)       1.61
  (制水門) 高さ     (m)       1.45
(導水路) 総延長     (m)       275.59
水車       横軸フランシス×1台 840kW

中部電力(株) 鳥居川第一 発電所 [DB]           
  最大出力     (kW)       1,600  常時出力     (kW)       460
  最大使用水量     (m3/s)       2.39
  有効落差     (m)       82.50
  取水位     (m)       866.60
  放水位     (m)       775.81
  河川名             鳥居川、大沢川
  流域面積     (km2)       49.4
  当初運転開始年月     (西暦年.月)       1925.12
  現行施設運転開始年月     (西暦年.月)       1990.11
取水箇所数     (箇所)       4
鳥居川/大沢川取水堰 コンクリート製
  (主要取水設備) 高さ     (m)       3.98/1.21
  (主要取水設備) 堤頂長     (m)       28.64/3.15
制水門(鳥居川取水堰) スライド・ゲート×2門
 (導水路) 総延長     (m)       1,504.56/203.94
水車:横軸フランシス×1台   1,700kW

中部電力(株)  鳥居川第二[DB
運開1928.06  更新1996.12
水路式・流込式
  最大出力:2,000kW  常時出力:480kW[24.0%]
  最大使用水量     (m3/s)       2.09
 有効落差     (m)       116.20
  取水: 鳥居川 993.10m 3箇所
  放水: 鳥居川866.82m
  流域面積:33.9km2
取水堰  コンクリート製
  (主要取水設備) 高さ     (m)       3.90
  (主要取水設備) 堤頂長     (m)       21.13
 (導水路) 総延長     (m)       1,742.61
水車      横軸フランシス×1台 2,060kW


中部電力(株) 鳥居川第三発電所[DB
運開:  1928.06 更新  1988.12
水路式・流込式
  最大出力: 2,100kW   常時出力: 330kW[15.7%]
  最大使用水量:1.95m3/s
  有効落差:133.54
  取水:導 水?鳥 居川導 水?調 整池?沢? 1,139.24m 計10箇所←!
  放水:鳥居川[鳥居川第二発電所]993.96m
  流域面積:29.5km2
取水堰 コンクリート製
  (主要取水設備) 高さ     (m)       2.48
  (主要取水設備) 堤頂長     (m)       20.36
制水門 スライド・ゲート×2門
  (導水路) 総延長     (m)       2,808.55
水車:横軸フランシス×1台   2,210kW