電力総研 水力あれこれ(四国) 四国 水力
とはずがたりな掲示板(利 水スレ電 力スレ)
21.6.23運開

鏡川の利水

鏡川利水概要図
出典:高 知県

鏡ダムは高知市を流れる二級河川鏡川の中流域となる高知市鏡今井地区に鏡川総合開発事業の 一環として計画され、昭和38年4月に工事着手、そして昭和42 年1月に竣工しました。
当ダムには県都高知市を洪水から守るための治水機能と、水道用水、工業用水を供給するための利水機能を備えています。…
昭和54年1月には吉野川総合開発事業の一環として高知分水事業が完了したことで、高知市へより多くの水を供給することができるようになりました。[高 知県

鏡川綜合開発の中核施設として建設されたのが鏡ダムであり,吉野川水系からの導水も併せて建設されたようだ。
一方で吉野川総合開発事業の一環として高知分水事業が. 1979(S54)年1月に完了した様である。

以下,上流から見て行く。

瀬戸川導水[取水堰:場 所][高 知県][ごはん] [田 村谷
取水量:4.4m3/s
取水位:367m
放水位:365m

地蔵寺取水堰迄40m程落差あり。2km程度の導水で0.6m3/s程集水上乗せしつつの発電行けそう。
[私案]平石川発電所
出力:1,500kW[+1.5MW]
水量:5.0m3/s
落差:37m
導水:2km(0.75)

ちいせえw

もっと上から瀬戸川堰堤無視する形でやらないとあかんな。

[改訂私案]瀬戸川発電所
出力:5,100kW[+5.1MW]
水量:2.5m3/s
落差:249m
流域:25.53km2
導水:
取水:瀬戸川・芥川川578m
放水:平石川[地蔵寺堰堤]325m

あっという間に5MW実現,ヨシ!
2.5m3/s此処で使うって事は瀬戸川堰堤の取水量は1.9m3/sに減少。

ダムごはんさんの 現地レポ写真に拠るとこの4.40m3/sは発電用の他,下流で高知市水道及び高知県工業用水として使われるべく水資源機構が水利権を取得している事が判 明する。

地蔵寺取水堰[場 所][高 知県][G ストビュウ][田 村谷
河川:平石川
取水量:6.0m3/s
取水位:325m

ス トビュウに拠るとこの6.00m3/sは発電用の他,下流で高知市水道及び高知県工業用水として使われるべく水資源機構が水利権を取得している事 が判 明する。
此処での追加的な取水量は1.6m3/sということになる。

??取水堰[場 所
河川:地蔵寺川
取水量:?
取水位:325m?

平石川の取水堰の名前が地蔵寺になってて此処にもあるのかと思われるが現時点で確認出来ない。

四国電力(株) 天神発電所[水力]
所在地:高知県高知市土佐山中切
運開:1987.7
水路式・流込式
    認可最大出力:11,800kW 常時出力:1,500kW
    最大使用水量:6.00m3/s
    有効落差:236.20m
    水車:立軸フランシス水車 出力12100kW×1台
    導水路:総延長13957.5m、
         瀬戸川→平石川導水路 延長4538m、平石川→天神発電所導水路 延長9419m
http://maps.gsi.go.jp/#17/33.624192/133.484064/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
    流域面積:72.9平方キロメートル
    取水:吉野川水系(瀬戸川→平石川)325.0m
    放水:鏡川[鏡ダム]71.7m

鏡ダム[便覧
河川     鏡川水系鏡川
目的/型式     FNWIP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積     47m/150m/72千m3
流域面積/湛水面積     153.7km2 ( 直接:80.8km2 間接:73km2 ) /52ha
総貯水容量/有効貯水容量     9380千m3/8360千m3
ダム事業者     高知県
着手/竣工     1960/1966
常時満水位 EL=75m

下の図の数字はダム諸量DBから取ってきたもの。どうもダムからの放流すいと発電用の導水を併せた数字ということで良さそうである。
間接領域含め流域面積153.7km2の鏡ダム。
2017年が例外的に2億トン程度,2013年が2億5千万トン程度と少ないが年間3億トン程度の水を処理している。
また流域面積150km2で3億トンだとすると天竜川でざっくり見た様に100km2で2億トンぐらいと云う計算で合ってる?高知の多雨地帯ってのが上方 修正要因で,間接領域が約半分ってのは下方修正要因。

出典:ダム諸量DB

2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019 (R元)
備 考
年流入総量
2億8,874.0万m3
3億1,100.0万m3
2億6,690.0万m3
3億9,343/0万m3
3億1,608.0万m3
3億1,503.0万m3 2億1,585.0万m3
3億5,66.3万m3
3億1,503.0万m3

年放流総量
2億8,954.0万m3 3億1,000.0万m3
2億6,694.0百万m3
3億9,356.0万m3
3億1,634.0万m3
3億1,474.0万m3
2億1,649.0万m3
3億5,66.3万m3 3億1,470.0万m3

平均流入量
9.160m3/s
9.830m3/s
8.460m3/s
12.480m3/s
10.020 m3/s
9.960m3/s
6.840m3/s
11.310m3/s
9.96m3/s

平均放流量
9.180m3/s  9.800m3/s
8.460m3/s
12.480m3/s
10.030 m3/s
9.950m3/s
6.860m3/s
11.310m3/s
9.95m3/s

流入量種別     本川流入量     放流量種別     導水量    

https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/1701061/kagami-hataraki.html
鏡ダムでは下流宗安寺地点で工業用水は最大で103,200m3/日、上水道用水は最大で83,000m3/日(0.96m3/s)を補給するこ とになります。

https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/1701061/kgm-setumei.html
発電最低水位:EL60m  常時満水位:EL75m 制限水位:EL68m(7月・9/21~30日) 制限水位:EL63m (8/1~9/20)

四国電力(株) 鏡川発電所[DB] [水 力
所在地:高知県高知市鏡今井
運開:1966.11
ダム式・流込み式←。。
認可最大出力:3,300kW    常時出力:0kW
最大使用水量:10.00m3/s
有効落差:40.10m
水車:立軸カプラン水車 出力3450kW×1台
流域面積:153.7km2
取水:鏡川[鏡ダム]75.0m
放水:鏡川34.3m

鏡川発電所と鏡ダムは1966年運開・竣工で,1987年運開の天神発電所と同時という訳でも無い様だ。
水 力DBに拠ると現行施設運開の部分は無記載で1966年運開の設備の侭と云う事になる。
詰まり,吉野川水系から6.0m3/sの流量が流込開始以降もそれ以前の出力と変わらずやっていると云う事になる。16m3/s程度迄引き上げら れないのか?
またダム式であり,鏡ダムには836万m3の有効貯水量があるのに流込式となっている。
勿論下流の水資源に从属的に発電してるということであるが,ダムを使った発電力調整を追加の6m3/s使って出来ないだろうか?
勿論(鏡川綜合開発計画 であるから)上流での発電所建設見込みで開発されてて余裕水量も余裕貯水量もない可能性も十分有るけど。。
確かに水位からは特に真夏の洪水F以外の有効水深は3mしかなくほぼ洪水用で発電の入る 余地は余りなさそうだ。。

(鏡 川の開発史を取り扱った[鏡村史]には当初は3,000kWだったような記述もあるが直後に3,300kWとの記述もあるので当初計画段階で 3.0MWだったのが3.3MWで完成したように見える。また当時は常時出力200kWだったようだが今は0kWに減っている。出力を上げたせいで低水量 時の効率が下がってしまった可能性もある。また小浜・本村付近の用水は四電小浜発電所に使用されている事が判る記述も見える。特に検索しても引っ掛からな い。忘れられた発電所か。寧ろ若狭の小浜に原発を造る計画があったらしい。)

上流に発電と洪水用のダムを建設しても良いかもしれない。
ということで検討開始。

高 川川東 川川(早明浦の立川川と云いこんなの多い。。)(更には鏡 川)の260mから鏡ダム74mに放水すると落差は182m取れる。
更に西には穴 川吉 原川が,更にその西側には的 渕川が控えている。取水を検討していく。
水源河川 流域面積 導水距離 水量 番号 摘要
高川川・東川川 17.9km2 7.4km 1.8m3/s
鏡川 5.1km2 +2.2km 0.5m3/s
穴川川・吉原川 13.6km2 +3.1km 1.4m3/s 吉原川は鏡ダムの流域外
的渕川
9.89km2
+2.45km
1.0m3/s

的渕川は鏡ダムの流域外

案(水源組合せ)
①②③ ①②③④
①② ①③
使用水量 1.8m3/s 3.7m3/s 4.7m3/s
2.3m3/s 3.2m3/s
導水距離 7.4km 12.7km 15.25km
9.6km 10.5km
最大出力 2,700kW 5,600kW 7,100kW
3,400kW 4,800kW
導水効率 0.36 0.44 0.46
0.35 0.45






まあ①②③④案で良いだろう。①をメインに考えたけど③が本来メインになるべき発電所だな,,

[私案]天神第二発電所
出力:7,100kW[+7.1MW]
水量:3.7m3/s
落差:182m
導水:12.7km
取水:鏡川[高 川川東 川川鏡 川]・吉原[穴 川吉 原川的 渕川]260m
放水:鏡川[鏡ダム]

発電は7,100kW程度。鏡川発電所と併せて10,400kW程度になる。
どの程度調整力として機能するかは鏡川ダム次第・天神第二にそもそもダムを造るのか,なのでなんとも言い難いけど。。

ただ吉原川と的渕川はそのままでは鏡川ダムを通らず流下するので両河川からの取水は鏡川ダムの取扱水量を増やせるので積極的に取水したい(≒出来ればダム を造りたい)。




宗安寺取水所


本宮町取水所


工業用水取水所


(河口)