電力 総研 水力あれこれ とは掲(発 電スレ 利 水スレ)

21.6.2運開
兵庫県の中小水力発電所

内心忸怩あると云いながら福井県の括りでコンテンツ作成した私であったが,勿論兵庫県に関しても飾磨県復活論者(浜松県しかり筑摩県然り,である)でもあ るのでヒョーゴスラビアを一括りにしたくはないのであるが主に山陽方面の水系に属さない孤立系の発電所を集めてみる。
山陰側の兵庫県は山陰海岸は別に立てた。(豊岡県はまた別やねん。。)

猪名川武庫川生田川新 湊川加古川市 川夢前川揖保川 千種川

■一庫大路次川・大路次川・猪名川・(淀川水系)
独立行政法人水資源機構 一庫発電所[水力
運開:1983.5[ 水資源開発公団]
ダム式・貯水池式
認可最大出力:1900kW      常時出力:  95kW
最大使用水量:4.20立方メートル毎秒
有効落差:59.00m
水車:出力2010kW×1台
流域面積:115.1平方キロメートル
取水:一庫大路次川[一庫ダム]149.00m
放水:一庫大路次川85.15m

一庫ダム[水力] [便覧

河川     淀川水系一庫大路次川
目的     FNW
堤高     75m
流域面積/湛水面積     115.1km2 ( 全て直接流域 ) /140ha
ダム事業者     水資源開発公団一工
着手/竣工     1960/1983
    総貯水容量:3,330.0万m3
    有効貯水容量:3,080.0万m3
        洪水調節容量:1,750.0万m3(有効貯水容量の内)
       洪水期利水容量:1,330.0万m3(有効貯水容量の内)
      堆砂容量: 250.0万m3
標高
         堤頂標高:154.0m
     洪水時満水位標高:152.0m
      常時満水位標高:149.0m
    洪水期制限水位標高:135.3m
       最低水位標高:108.0m
       減勢池床標高: 84.5m
         河床標高: 83.5m
         基礎標高: 79.0m


一度上流で色々出来ないか妄想書き散らしたけどどうしても見つからない。どこいったかな。。
115km2とはいえまあ降雨量と貯水考えても4.2%ってのが順当だろうと思う。
あれこれせず一庫の山が終わる当たりで取水して水量稼ぐとする。
180m取水で79.7m3である。比を取って3.8m3/sも取れれば御の字だらう。


[構想]能勢発電所
出力:1,000kW
水量:3.8m3/s
落差:27m
導水:3.6km (0.27)
取水:一 庫大路次川田 尻川180m
放水:一 庫ダム(例えばこの辺)149m

不可っぽいな。。

■武庫川

■生田川

布引五本松堰堤・布引貯水池[便覧(再)][便覧(元)
河川     生田川水系生田川
目的/型式     W/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積     33.3m/110.3m/26千m3
流域面積/湛水面積     10.7km2 ( 全て直接流域 ) /5ha
(再)総貯水容量/有効貯水容量     601千m3/590千m3 (元)総貯水容量/有効貯水容量 417千m3/417千m3
ダム事業者     神戸市
(元)着手/竣工     1897/1900
(再)着手/竣工     2001/2004

■新湊川

出典:兵庫県



立ヶ畑(たちがはた)堰堤・烏原(からすはら)貯水池[wiki] [便覧][神 戸市
目的:水道
新湊川水系の石井川及び天王谷川を水源
堤高/堤頂長/堤体積     33.3m/122.4m/26千m3
流域面積/湛水面積     18.9km2 ( 直接:12.9km2 間接:6km2 ) /11ha
総貯水容量/有効貯水容量     1248千m3/1213千m3
ダム事業者     神戸市
着手/竣工     1901/1905


石井ダム[便覧
河川     新湊川水系鳥原川
目的/型式     FR/重力式コンクリート  … R:レクレーション
堤高/堤頂長/堤体積     66.2m/155m/182千m3
流域面積/湛水面積     6.9km2 ( 全て直接流域 ) /11ha
総貯水容量/有効貯水容量     2200千m3/2000千m3
ダム事業者     兵庫県
着手/竣工     1972/2008





■加古川

■市川市川の電源開発

~夢前川~

出典:兵庫県

~菅生川~

菅生(すごう)ダム[便 覧][便覧 (再)
河川     夢前川水系菅生川
目的/型式     FN/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積     55m/157m/96千m3
(再開発後)堤高/堤頂長/堤体積     55.7m(+0.7m)/157m/99千m3
流域面積/湛水面積     8.7km2 ( 全て直接流域 ) /13ha
総貯水容量/有効貯水容量     1950千m3/1700千m3
ダム事業者     兵庫県
着手/竣工     1970/1978
(再開発)着手/竣工     2005/2010

再開発:既設ゲート2門を撤去してゲートレス化し、左岸に堤趾導流壁を追加するなどの堤体改良工事を実施。


出典:兵庫県




■揖保川

~千種川~
現在は上流域の宍粟市千種町に一箇所あるだけである。。

千種町は宏大な宍粟市の一部であるが,元々宍粟郡故に宍粟市となったが,一部は宍粟郡を貫く大河揖保川水系ではなく,佐用郡から赤穂郡を貫く千種川水系に 属しているのである。
千種の名を冠しながら揖保川程の求心力は発せられなかったと云う事か。
川としての実力不足?を感じなくもない。川が悪いと言うよりは佐用郡も佐用(さよ)が求心力を発揮しきれなかったということか。「さよ」と云う趣のある呼 び名を捨てて最近じゃあ「さよう」なんて呼ばせてる位だしな。まあ最近はスプリング8等を誘致して光都とか地名付けて意気は軒昂みたいだが,寂れてたから 誘致できたんやからな~。

因みに地名は「ちくさ」だが発電所は「ちぐさ」みたいである。
では上流から見て行く。


千種川取水堰(河 内川・川井)426m
緯度で云うと三方ぐらいだけど,経度的に水が減るようなので,まあ1700~1800mmってどこだろう。
0.58とすると2.4m3/s程度は使えても良さそうだけど。。




関西電力(株) 千種発電所[水力(22.4訪問)
運開:1925.9[兵庫県]  出力増加:1993.8(830kW)
水路式・流込式
    認可最大出力:830kW      常時出力:139kW (16.7%)
    最大使用水量:1.33m3/s
    有効落差:77.27m
    水車:出力950kW×1台
    導水路:総延長2971.4m
    流域面積:42.1平方キロメートル
    取水:千種川(河 内川・川井)426m
    放水:千種川346m

22.4

兵庫県西端近い千種発電所。最大使用水量1.33m3/sで出力830kW。
なんか莫大な水が上の方から放流されてたけど余水吐からっぽくて発電には使ってない様だ。流域面積42.1km2なので今より使用水量従って出力を3倍程 度には出来そうな感じも。此処も揖保川の幾つかの発電所同様,戦前兵庫県が開発したとの事 pic.twitter.com/baQCmalZTG

— とはずがたり (@tohazugatali1) April 10, 2022

1.33m3/s→4.0m3/sとすると0.83MW→2.5MW(+1.67MW)程度に出来そうかな。現在取水箇所は一箇所だけど板 馬見渓谷足 谷川辺りからも取水出来そう。併せて5.2km2と狭いけど。47.3km2となる。使用水量を3倍の4.0m3/s程度にするならあっても良い ♪
そこまでやるなら建屋も一寸は下流に移設して距離も稼ぐか。1993年に設備更新しているので次の設備更新時が狙い目。前回の設備更新は運開から70年位 なので次は2060年ぐらいかな(笑)
しかもそれだけやっても+2.07MW程度。もっと抜本的に行きたい。。6km程導水路掘り直すとEL.300m程に。120mで4m3/sでも5MWは 行かない,,(4MWぐらい)
なかなかむずいねw
下流部と併せて抜本的に行けるかどうか


(千種町市街)
~岩野辺川~

● 千種川300m
千種発電所の取水口以下で43.984km2
併せて86km2である。
先程の0.58を掛けると5.0m3/s程期待持てる感じ。

何処迄持って行けるかが引き続き要検討である

~志文川~

~佐用川~

(上郡市街)

(赤穂市街・河口)