2022年2月21日の岩屋ダム状況表。
終日ほぼ放流量0だが16:00~18:00迄突如として85m3/s程度の放流をしていることが判る。日没と夕方の電力需要に対応した感じであろうか?

最大使用水量300m3/s超の馬瀬第一に取って100m3/s内外を2,3時間動かすぐらいなら軽い運動であろう。発電と方向は逆だが揚水だって5時間
程持つ規模感のダムなのである。発電用有効貯水量は1億トンなので5,500万トンは渇水期の冬期だからか半分ちょいって所である。
また流入量もゼロの時間帯があって川停まってんの?って感じであるが1時間ずっと停まってる訳でも無く10分とか20分程度である。極めて水が少ない時間
も水位変動の中で起きうるという感じか?
