電力総研TOP とはずがたりな掲示板
北陸電力発電施設 石油石炭老朽化火発

北陸電力(陸電管内の電発含む)の揚水発電開発

131箇所 1,921MWの容量があるそうな。ところが揚水発電が無い。
既存のダムを繋げる形を基本にで揚水発電の可能性を探ってみる。
勿論無いって事は余り必要ないって事で,北陸電力管内の豊富な水量はわざわざ高コスト(貯めた電力に対する発電のロス)の揚水を整備する事は無いということなんだけど,九州で余る程発電される太陽光発電を中四国・関西に持ってきて玉突きで関西の余った電気を北陸で貯めておくのである。将来的にはタダ同然で大量に供給されることになろう。北陸電力の志賀廃止後の電力不足対策(現況で石炭火発が計画外に停まったりするだけで可成り困ってる・・)として,中電・東北電力の上越LNG火発から新愛本(変)辺り迄の送電線建設受電共同事業化なんかと併せて位置づけられるって面もある。と勝手に妄想しているw
またダム湖からの蒸発を防ぐ為にダム湖に太陽光パネルを浮かべとく等の対策も必要かも。

可変速揚水発電システムでなるべく沢山つくりたい。
距離が遠いと発電効率下がったりするのだろうか?最高出力のピーク重視よりは蓄電容量重視なら高低差よりも(北陸地方が有利な)水量の方が決め手にならな いかな・・。

参考文献:Wikipedia 水力ドットコム ダム便覧 など

1.有望箇所 2.検討箇所

1.有望?箇所
5箇所程ピックアップ出来た♪有峰・祐延揚 水発電御母衣大白川揚水発 電(第二御母衣リプレース)・境川発電所リプレース ぐらいはいけるんちゃうか。近隣のダムで高低差稼ぐのが思いの外難しいな。。
発電所名
電力
会社
認可
出力
揚水
動力

容量
上部調整池 有効貯
水容量
(万立米)
有効落差
距離
備考
下部調整池
■有峰ダム←(○標高差325m・○距離4km)→祐 延(すけのべ)ダム

■有峰ダム←(○標高差280m・○距離1.5km)→●新折立ダム

祐延(すけのべ)ダム[陸電]標高:1401m
●新折立ダム 標高:1356m

○325m

・280m
○4km

・1.5km
膨大な保蔵水量を有す有峰ダムから季節単位で汲み上げて夏冬の電力需要期に備えたい。


有峰ダム[陸電] 標高:1075m
利賀ダム←(△標高 差200m・距離5.5km)→■小牧ダム(庄川峡付近)

利賀ダム(建設中)[国交省]標高:374m 2,640 △200m
○5.5km
水量豊富だしトンネル掘るだけだしどうであろ う?
小牧ダム(庄川峡)[関電] 標高:177m
境川発電所 関電 24.2MW 常時5.7MW
ダム水路式・調整池式
境川ダム・桂湖[富山県・多目的※1]標高:555m
5610
最大:216.7m
最小:
158.6
4~5km程
境川ダムで取水して赤尾湖畔で発電する発 電所として境川発電所が存在する。
地図上で適当に確認した落差と有効落差は大体一致している♪
一寸落差が小さいか。。
境川ダムは加須良川から導水して発電量を増やす計画もある。
境川ダム←(標高差220~160m・●距離4~5km程 度)→赤尾ダム湖

赤尾ダム[関電]
2340

手取川ダム←(標高 差250m,距離6km程)→●■手取川第四ダム(妄想) 手取川ダム 標高:463.1m

250m 6km
※:妄想新設こ の辺に。現 地の様子
大白川ダムの逆調整池としても機能。
●新設ダム※標 高211m
第二御母衣発電所 電発 52.9MW 常時1.8MW
ダム水路式・貯水池式
大白川ダム・白水湖[電発] 標高:1234m

最大出力時:460.1m
常時:476.9m
△7km

大白川ダムで取水して御母衣湖畔で発電する発 電所に第二御母衣発電所が存在する。
地図上で適当に確認した落差と大体一致している♪[水 力.com]
■御母衣ダム←(○標高差470m・7km)→大白川 ダム

御母衣ダム・御母衣湖[電発] 標高:768m 1100
【参考】






葛野(かずの)川 東京
電力
2820MW(予)
1~6号機470*6


南相木ダム・奥三川湖 1,917 653m 7km程? 1号機:2005年運開
2号機:2012年運開
3~6号機:2020年以降
上野ダム・ 1,840
京極発電所 北海道
電力
600MW
1~3号機200*3

690MW
  230*3
4GMWh
※3
(上部調整池)
400 400m 3km 程? 純揚水式発電所・可変速揚水
3号機は計画中
※2台定格出力で9時間程度
京極ダム


2.検討箇所
【北陸方面の近隣ダムの組み合わせ】
有峰湖関連 利賀ダム関連 小牧ダムなど 犀川ダムなど 刀利ダムなど 手取川関連  


◆有峰湖関連

★有峰ダム(標高1075m)⇔祐延(すけのべ)ダム(標高1401m) 距離4km程 ○高低差325m→有望っぽい

有峰ダム 標高1075m http://maps.gsi.go.jp/#12/36.487833/137.444801/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

祐延(すけのべ)ダム 標高1401m http://maps.gsi.go.jp/#12/36.488385/137.401199/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

◆利賀ダム関連




距離
高低差

利賀ダム★3 小牧ダム(庄川峡) 5.5km程 200m 水量豊富だしトンネル掘るだけだし高低差少ないけど駄目かな?ピーク電源対策というよりは保蔵目的で。

祖山ダム 3km程 140m程

菅沼ダム 3km程 140m程

利賀ダム:有効2,640万立米http://www.hrr.mlit.go.jp/toga/gaiyou/index.html 標高374m  http://maps.gsi.go.jp/#13/36.484176/137.021828/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

小牧ダム(庄川峡):有効 万立米 標高177m 
http://maps.gsi.go.jp/#15/36.539691/137.001615/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

祖山ダム:有効 万立米 標高238m http://maps.gsi.go.jp/#17/36.472189/136.983504/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

菅沼ダム: 標高583m http://maps.gsi.go.jp/#14/36.486867/137.051010/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

◇小牧ダム・湯屋川ダム・室牧ダム→駄目だな。。

小牧ダム←(距離5km・●標高差80m)→湯屋川ダム←(距離6km・●標高差10m)→室牧ダム

小牧ダム[場所] 標高172m

湯屋川ダム[場所] 標高257m

室牧ダム[場所] 標高250m

◇犀川ダム・刀利ダム・城端ダム・臼中ダム→高低差ほぼ無し,駄目だな・・。

・犀川ダム←(●標高差0m)→刀根ダム←(●標高差0m)→臼中ダム←(距離2km・●標高差70m)→城端ダム

城端ダム[場所] 富山県(治水・農業用水・発電) 有効240万立米 標高263m
城端ダム管理用発電所 370kW 約900MWh/年 陸電に売電 http://www.atw.ne.jp/~suwa_h/Damuko/Jyouhana/Jyouhana.html
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1536/kj00009663-004-01.html

臼中ダム 富山県・多目的(洪水調節、農地防災/灌漑用水)http://dammania.net/?http: //dammania.net/toyama/usunaka.html 有効607万立米 標高339m http://maps.gsi.go.jp/#14/36.468440/136.854715/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

刀利(とうり)ダム 農水省・多目的ダム 有効2340万立米 標高336m http://maps.gsi.go.jp/#14/36.469751/136.805878/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

犀川ダム 標高339m http://maps.gsi.go.jp/#12/36.430399/136.746826/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

◆刀利ダム・境川ダム・犀川ダム

境川ダム←(標高差220m・●距離12km程度)→刀利ダム

刀利(とうり)ダム 農水省・多目的ダム 有効2340万立米 標高336m http://maps.gsi.go.jp/#14/36.469751/136.805878/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

犀川ダム 標高339m http://maps.gsi.go.jp/#12/36.430399/136.746826/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

境川ダム・桂湖 富山県(洪水調節・潅漑・上水道・工業用水・発電・消流雪用水) 有効5610万立米 標高555m http://maps.gsi.go.jp/#13/36.348591/136.839008/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1
関電:境川発電所 24.2MW常時5.7MW

◆手取川関連

・手取川ダム←(標高差130m,距離6km程)→大日川ダム

・手取川ダム←(標高差300m,●距離20km以上)→手取川第三ダム

☆手取川ダム←(標高差250m,距離6km程)→●手取川第四ダム(妄想)

・赤瀬ダム←(標高差220m,●距離10km程)→大日川ダム

手取川ダム 標高463.1m http://maps.gsi.go.jp/#12/36.264760/136.644173/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

大日川ダム 北陸農政局(洪水調節・かんがい・発電) 有効2390万立米 標高335m http://maps.gsi.go.jp/#13/36.288978/136.579456/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1 http://www.pcpulab.mydns.jp/main/dainichigawadam.htm
陸電:大日川第一発電所 9,000kW常時300kW年間41008MWh ダム水路式・貯水池式 http://www.suiryoku.com/gallery/ishikawa/dainiti1/dainiti1.html

鳥越ダム(取水堰) 場所は…
諸元はhttps://ameblo.jp/mosu868/entry-12080443373.htmlに拠ると
陸電:大日川第二発電所15,200kW常時800kW年間81,510MWh 水路式・流込式 

手取川第三ダム 標高166m http://maps.gsi.go.jp/#13/36.399455/136.634903/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

(妄)手取川第四ダム この辺(標高211m)に手取川第四ダム造れないか?(そういう御時世ではないのは承知の上ではあるが・・) 標高差 250m程とれる。現地の様子:https://www.google.co.jp/maps/@36.3317058,136.6076147,3a, 75y,302.51h,81.1t/data=!3m6!1e1!3m4!1sZXgT22Lcu-wfcqpchD8aoQ!2e0!7i13312!8i6656 →なんか未利用地っぽくていけそうやんw

赤瀬ダム 石川県 有効520万立米 標高105m http://maps.gsi.go.jp/#13/36.295620/136.485214/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

◆境川ダム・成出ダム・鳩谷ダム

鳩谷ダム←(標高差240m・●距離20km程度)→小原ダム

境川ダム←(標高差240m・▲距離15km程度)→小原ダム

成出ダム←(標高差70m)→小原ダム

境川ダム←(標高差170m)→成出ダム

椿原ダム←(標高差70m)→成出ダム

小原ダム 標高:316m

成出ダム 標高:381m

境川ダム・桂湖 富山県(洪水調節・潅漑・上水道・工業用水・発電・消流雪用水) 有効5610万立米 標高555m http://maps.gsi.go.jp/#13/36.348591/136.839008/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1
関電:境川発電所 24.2MW常時5.7MW

椿原ダム 標高451m http://maps.gsi.go.jp/#13/36.311529/136.896858/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

鳩谷ダム 標高555m http://maps.gsi.go.jp/#13/36.247734/136.893082/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1

◆御母衣ダム・大白川ダム

★御母衣ダム←(標高差470m・7km)→大白川ダム…既存の大白川ダム*第二御母衣発電所に平行して揚水発電所を建設。

御母衣ダム御母衣湖 電発 標高768m http://maps.gsi.go.jp/#13/36.138152/136.910934/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0f1
電発:御母衣発電所

大白川ダム白水湖 電発 有効1100万立米 標高1234m 
http://maps.gsi.go.jp/#15/36.141871/136.820709/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1

電発:第二御母衣発電所(御母衣湖西岸) 52.9MW常時1.8MW ダム水路式・貯水池式
http://www.suiryoku.com/gallery/gifu/miboro2/miboro2.html
    最大出力時有効落差:460.10m
    常時出力時有効落差:476.9 m

標高は此処で調べた:

標高がわかるWeb地図を試験公開
http://www.gsi.go.jp/johofukyu/hyoko_system.html

※:ダムの湖面の標高はどんなんして表記してるのか不明