出典:関
東農政局(大
井川用水農業水利事業所)
20.8
20.8


20.8



20.8
大井川用水 大井川広域水道企業団 赤
松発電所20.8
大井川用水 大井川広域水道企業団 赤
松発電所| 発電所名 |
出
力/常時 (kW) |
場所 |
水系 |
方式 | 最大使用水量 (㎥/s) |
有効落差 (m) |
年間発電量 (kWh/年) |
運開始 年月 |
その他・備考 |
|
| 伊太 |
893 |
島田市伊太 |
大井川用水(左岸) |
流込式・水路式 |
最大17 |
約7 |
約430万 |
2013.7 |
農
業農
村整備事業 >>maff
>>pdf 水の勢いを弱めるために建設された「落差工」が老朽化し、新たに造り替える必要があり,その際、同じ地点に水位差を利用した発電所を 建設した |
|
| 西方 | 310 |
169/33 | 菊川市 | 大井川用水(右岸) |
流込式・水路式 | 1.8~3.5 |
105.1万 | 2016.6予 |
県が建設後,大井川右岸土地改良区に譲渡<
ITメディア> 計画では伊達方96kW・59.6万kWh/年・西方108kW・60.7万kWh/年となってたようだが増えた様だ。 いいこんだら。出典:新電力ネット |
|
| 伊達方 | 142/30 | 掛川市 | 大井川用水(右岸) |
流込式・水路式 | 1.8~3.5 →1.7~4.7m3/s |
90.6万 | 2016.3予 |
|||

出典:おおいがわ用水.com
| 発電所名 |
出
力/常時 (kW) |
場所 |
水系 |
方式 | 最大使用水量 (㎥/s) |
有効落差 (m) |
年間発電量 (kWh/年) |
運開始 年月 |
その他・備考 |
|
| 赤松 |
大井川用水 |
流込式・水路式 |
特種製紙の地名・笹間渡両発電所が笹間川ダム・川口発電所建設に伴い機能出来なくなるので中電が買収,廃止,代わりに中電が赤松発電所を建設,特種製紙に譲渡したのが本発電所 |
|||||||
| 伊太 |
893 |
島田市伊太 |
大井川用水(左岸) |
流込式・水路式 |
最大17 |
約7 |
約430万 |
2013.7 |
農
業農
村整備事業 >>maff
>>pdf 水の勢いを弱めるために建設された「落差工」が老朽化し、新たに造り替える必要があり,その際、同じ地点に水位差を利用した発電所を 建設した |
|
| 西方 | 310 |
169/33 | 菊川市 | 大井川用水(右岸) |
流込式・水路式 | 1.8~3.5 |
105.1万 | 2016.6予 |
県が建設後,大井川右岸土地改良区に譲渡<
ITメディア> 計画では伊達方96kW・59.6万kWh/年・西方108kW・60.7万kWh/年となってたようだが増えた様だ。 いいこんだら。出典:新電力ネット |
|
| 伊達方 | 142/30 | 掛川市 | 大井川用水(右岸) |
流込式・水路式 | 1.8~3.5 →1.7~4.7m3/s |
90.6万 | 2016.3予 |
|||