戻る
九州発電(株)
鹿 児島に国内最大の小水力発電、出力5万世帯分
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120529-OYS1T00247.htm
 鹿児島県内の自治体、企業、大学でつくる県小水力利用推進協議会(会長・池畑憲一県議) は 28日、2017年度までに県内約40か所に農業用水などを利用した小水力発電所を設置する計画を発表した。最大出力は計2万4000キロ・ワット、 一般 家庭5万世帯分で、国内最大規模という。総 事業費は240億円。1号機は年内に着工、来年の稼働を目指す。
  同協議会によると、1基当たりの出力は 350~1600キロ・ワット。中山間地を中心に約50か所で現地調査を進めている。水 利権などの最終調整が終われば、同県霧島市 や大隅地 域の計4か所で年内に立地協定を結ぶ方針。発電した電力は、7月に施行される再生可能エネルギー特別措置法に基づき九州電力に売電する。
 協議会は昨年11月、同県の伊佐、南さつ ま両市長や鹿児島大教授らがメンバーと なって発足し、今(2012) 年1月に事業会社「九州発電」を設立。企業からの出資や融資(↓の記事だと南国殖産や本坊 酒造)で事業費を調達する計画で、水路の維 持管理は地元に委託し、農山村の活性化にもつなげたいとしている。(2012 年5月29日 読売新聞)

小 水力に温故知新の目 小落差でも発電 新装置(エネルギーを拓く) 
2012/7/26 12:30日本経済新聞 電子版
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO44148990V20C12A7LX0000/
 5月下旬、鹿児島県内の有力企業2社が再生可能エネルギー事業で手 を結び、一大プロジェクトを打ち出した。エ ネルギー商社の南国殖産(鹿児島市)と酒類販売の本 坊商店(同)などが共同で「九州発電」(同)を設立。今後6年をかけて、県内の山あいに小水力発電施設を約40カ所建設 する。出力は合計2万4千キロワット、一般家庭5万世帯分の電力を賄う計画だ。
  投資額は約240億円。「100億円を超える規模で(1万キロワ…


久しぶりに探してみると随分発展している♪佐賀県二も進出し6号機合計6.7MWの発電会社に成長している様だ。県内に24MWをぶち上げた池畑氏の意気軒昂と云った所か。
ぶち上げた総工費240億円に対して今の所101億円投下している様子。予定より投資に対する出力数は悪いようだがそれでも着実に開発されており大したもんである。
池畑氏は自民党らしいのがとても残念だが,まあやむを得ないであろう。引き続き頑張って欲しい。(とはいえ,新設のニュースは引っ掛からなかったのでこの6機で暫く打ち止めかも知れない。。)

発電所一覧
号機
発電所名
最大
出力
(kw)
場所
河川名など 最大琉量
(㎥/s)
有効落差
(m)
年間発電量
(万kWh)
運転開始
設置者・スキーム・総事業費

船間 995 肝付郡肝付町船間地区 馬口川
 (普通河川)
0.586
204.72
630
(72.2%)
着工:2013.3
竣工:2014.7
鹿児島銀行と政投銀による協調融資>>785
約15億円

重久
980
霧島市重久地区 手篭(てご)川 1.2
110.0
530
着工:2013.7
竣工:2015.1
建設費14億円・
鹿児島銀行と政投銀による協調融資>>860


大川
1,990 南大隅町佐多馬籠 大川
(普通河川)

1.26
192 900

着工:2014.8
竣工:2016.8
建設費26億円

一ノ谷
990
肝属郡肝付町岸良  一ノ谷川
(普通河川)
0.62 195.78 600
着工:2015.1
竣工:2017.2
約18億円

内之浦辺塚
800 肝属郡肝付町岸良 一ノ谷川・
(普通河川)
1.10
88.27
400
着工:2015.5
竣工:2017.6
約11億円
一ノ谷発電所放流水も利用

七山滝川
990
佐賀県唐津市七山滝川
滝川
(2級河川)
1.43
84.15
472.6
着工:2017.11
竣工:2019.11
約17億円


6,745








取り組みについて
https://k-rip.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/e09cb72c5a023b0e804c7a65fb046625.pdf


運用上の問題点について
水力発電所の運転をしていくにあたり、一番の課題が「ごみ問題」です。弊社の2号機の重久発電所は、霧島市の手篭川の上流にあり、普段は綺麗な川ですが、雨が降ると濁流になり大量のごみが流れてきます。

梅雨の時期や台風時期の大雨の時はゴミだけでなく、大量の土砂も流れ込んできます。そこで、大雨が予想される時間、特に夜間の間は事前に発電を停止して、取水口に水が入らないようにゲートを閉めるという予防対策も実施しております。