電 力総研 水 力あれこれ
と はずがたりな掲示板(利 水スレ電 力スレ)
20.10.04運開
三峰川水力発電開発→現状篇はこちら

ここでは開発を検討する。三峰川電力の全国での派手な小水力開発に眩惑されて本拠地の三峰川はさぞやと思わされるのであるが,そもそも川の北側(右岸)は ほぼ1200~1400mm地帯であり,ぶっちゃけ小雨である。
開発も特に右岸側は控えめ(個人的呟きとしては係数は0.5ベースでH=200mこえたら1)かなという感じである。
出 典:国 交省河川局

さて先ずは高遠ダム湖に右岸支流藤沢川の水を引き込もうか,と思ったらもう実現してた

とりま更に猪 鹿沢から取水。620mで藤沢川から高遠ダムへの導水路と接続出来る。

更に藤沢川上流からの発電を目指すもなかなか勾配が緩くて大変そう。。
EL870mで取水すると7.57kmで藤 沢川(EL.880m)へ。途中で猪 鹿沢・沢・黒 沢川渡 沢川で取水。51.3km2
そこから更に100m程上がってみる。6.5km程度でEL.1030mに到達。支 流藤 沢川[堰堤]松 倉川。19.7km2
上流から2.0m3/s取水,下流からは1.6m3/sとる。

[私案]藤沢川第一発電所
出力:2,350kW[+2.35MW]
水量:2.0m3/s
落差;140m
流域:19.7km2
導水:6.5km
取水:支 流藤 沢川[堰堤]松 倉川 1030m
放水:藤 沢川(EL.880m)

[私案]藤沢川第二発電所
出力:3,250kW[+3.25MW]
水量:3.6m3/s
落差;110m
流域:46.4km2
導水:7.6km
取水:黒 沢川渡 沢川藤 沢川(EL.880m) 870m
放水:藤沢川 754m

導水14.1kmで5.6MWは厳しいな。。一旦保留。

次は再び右岸支流の山室川の水を今度は美和ダム湖へ持ってって発電である。
取水950mで駒 形沢鹿 塩沢突 張沢宮 沢川那 木沢日 向=小さい・オプショナル山 室川から取水すると 導水路:6.94km ・流域面積50km2程になる。

残念ながら小雨帯なので推定水量:2.5m3/s程度。これでは2,750kW程度である。。

寧ろ,駒 形沢鹿 塩沢突 張沢山 室川(山室鉱泉)と2.54kmの導水で山室川の水を美和ダムへ引き込むだけで十分な気がする。54.8km2

取水面積に大差はないので美和ダムへ導水序でに2,750kW発電しても良いのかも知れない。

それよりも,山室川と藤沢川には200m程の高低差があるのでこれを利用すると良いかも。

[私案]山室川発電所
出力:5,350kW[+5.35MW]
水量:1.8m3/s
落差:350m
流域:18km2
導水:2.84km
取水:山室川1100m
放水:藤沢川842m

更に山室川の流域含めて藤沢川上流の水を集める。

[私案]藤沢川発電所
出力:3,000kW
水量:4.4m3/s
落差:81m
流域:70.7km2(藤沢:52.7km2(2.6m3/s)・山室:18.0km2(1.8m3/s))
導水:5.67km
取水:藤沢川(黒沢出合)[山室川発電所]842m
放水:藤沢川[高遠ダム引水]756m

やはり藤沢は無しかな。。さっき"導水序でに2,750kW発電しても良いのかも知れない。"と書いたのと整合性持たせるなら3,000kWならやるべき と思った方がいいか?!


次は戸台発電所の下から美和ダムに送水だな。その上を先ず見て行く。
支流合流点(出合)が取水候補である。比較検討の結果,白岩谷が良さそう。


[私案]小黒川発電所
出力:6,400kW[+6.4MW]
水量:2.6m3/s
落差:280m
流域:26.3km2
導水:5.6km
取水:小 黒川(白岩谷)1240m
放水:黒川(尾勝谷)950m

その下,直接流域27.7km2あり。1.4m3/s程度。
これに小黒川の2.6m3/sを加えた4.0m3/sで美和ダムに落とす

[私案]黒川発電所
出力:4,400kW[+4.4MW]
水量:4.0m3/s
落差:130m
流域:54.0km2 [(直接)27.7km2 (間接)26.3km2]
導水:3.7km
取水:黒 川(尾勝谷)950m
放水:三峰川[美和ダム](815m)

戸台の真下で小黒川は戸台川と合流して黒川になる。この戸台川も三峯川第一(第三)発電所の取水口以下の領域対象で取水出来る。
結構広くて48.2km2ある。


この赤い取水点は戸台川と小黒川が合流して黒川になった所に尾勝谷と灰沢などが合流するポイントである。
上流で三峰川第一が水をガメった後で水を集めるのに好都合な感じである。


【最上流開発】
現在最上流部にあるのが三峰川第一(P=23.1MW)と友に三峰川の中核を なす三峰川第二(P=10.8MW)である。この二箇所で美和ダムより奥地の 殆どの電力を叩き出している。
三峰川第二の取水位は1500mに達しようかというEL.1486.96mである。
未だ流域は54.3km2残っていて,1800mから2000m級の山岳地帯である。雨は1400~1600mmとそれ程多くないが有効落差が300m超 なので強気に出られる高さである。
そんな中で3.7m3/sは一寸増強の余地を感じさせるものである。
並行して造るよりも,大きくU字型に流れてる三峰川なので北側のより高い標高から取水して短絡してより低い場所で発電してみる。[→こちら参照



[私案]奥三峰川発電所
出力:11,500kW[+11.5MW]
水量:2.0m3/s
落差:675m
流域:10.78km2
導水:6.2km
取水:小横川[南 又北 又]・柳 沢三 峰川(兎台谷出合) 1810m
放水:丸山谷[三峰川第一導水路]1122m位

この開発に伴い三峰川第二の直接流域は43.6km2から3.7m3/sとなって流域に対する比率指数は0.84に高まる。

また落差が大きすぎる感じもするので二つに分割してみる。

[私案]奥三峰川第一発電所
出力:6,800kW[+6.8MW]
水量:2.0m3/s[1.85]
落差:400m
流域:10.78km2
導水:第一・第二計6.2km
取水:小横川[南 又北 又]・柳 沢三 峰川(兎台谷出合) 1810m
放水:丸山谷(南谷)1400m

二つに分けると途中の此 処で取水出来る。(3.67km2程度)

[私案]奥三峰川第二発電所
出力:5,350kW[+5.35MW]
水量:2.0m3/s+0.3m3/s=2.3m3/s[1.59]
落差:273m
流域:10.78km2+3.67km2=14.45km2
導水:第一・第二計6.2km
取水:丸山谷1400m
放水:丸山谷[三峰川第一導水路]1122m位

ad hocに決めてる水量次第って事はあるんだけど650kW程こちらの方が出力が大きい。
まあ水車2箇所に分割するコストの方が大きそうなのでここは一箇所に留め置く。